• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月16日

海を渡ったパークウェイロータリー26(TA13L)

海を渡ったパークウェイロータリー26(TA13L) 生産台数僅か44台のマツダ パークウェイロータリー26

弊「運行日誌」でも何度か取り上げていますが,数年前に,ドイツのマツダディーラーである,オートフライさんが建設中のマツダミュージアムに収蔵されるため海を渡りましたが,ひょんなところで最近の画像を見つけました。
(出典:oldtimer-tv.com)

http://www.oldtimer-tv.com/oldtimer/DE/news/index.php?Seite=550



ドイツの道路を走行する画像もありますが,タイヤや駆動系のノイズでエンジン音がかき消されて,あまり聞こえません。

なんと言っても,右ハンドルのパークウェイロータリー26が,横長ナンバー(赤文字は仮ナンバー?)を付けて右側通行してるのに違和感アリアリです。



僕は大型免許を持っていますので,この超希少なマイクロバスを一度だけ運転させてもらったことがあるんですが,思いのほかよく走るんですよ。

当時のマツダのフラッグシップサルーンであったロードペーサーの重量は1,575kgでしたは,その2倍近い2,750kgもあるバスに,基本的に同形式の13Bロータリーエンジンを搭載したので,さぞや走らないだろうと思われがちです。

現在のマイクロバスは,ディーゼル(ターボ)が主流でしたが,当時のマイクロバスって,2,000ccクラスのガソリンエンジンが主流で,ディーゼルエンジンを搭載したマイクロバスはそれほどいなかったと思います。

恐らく当時は,振動の激しいトラック用のディーゼルエンジンを敬遠されたのかもしれませんが,日産のシビリアン等は,キャラバンなどに搭載されていた100馬力にも満たないH20型のOHVエンジンでしたので,いかにハイパワーで静粛なエンジンであったか(笑)

運転はおろか,見たこともない方が,勝手な想像だけ好きなことを書いていますが,パークウェイロータリーが走らないなってことはなく,パークウェイ専用のポートタイミングや,ローギヤードな設定の4速コラムシフトを駆使すれば,現代のマイクロバスに負けないくらいの動力性能を誇ります。



エンジンが,運転席後ろの床下に搭載されているので,ロータリーサウンドとマイクロバスと思えないような豪快な吸気音が聞こえてくるので,スポーツカーを運転している気分にもなれます(笑)

弱点と言えば,REの特徴でエンジンブレーキが利かないのと,ディーゼル車のように排気ブレーキがないので下り坂が怖いってところでしょうか^^;



2007年に本家ブログで書いた,試乗記は下記です。

http://blue.ap.teacup.com/koji/1013.html



マツダパークウェイロータリー26の排気音です。(暖機運転中)

フォトギャラリー:生産台数44台!マツダ パークウェイロータリー26(その1)
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/129958/2860478/photo.aspx

フォトギャラリー:生産台数44台!マツダ パークウェイロータリー26(その2)
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/129958/2860500/photo.aspx

ブログ一覧 | ロータリーエンジン関連の話題 | クルマ
Posted at 2015/08/16 00:18:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

オイル。
.ξさん

意外に臆病者
どんみみさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation