
現在,自宅で使っているパソコンは,2012年頃に買った,NECのノートパソコン
画像は同色同型のパソコンのものですが,半分クリスタルレッドのボディカラーに惹かれて購入しました(笑)
OSは「Windows 7」で,ちょうど「Windows 8」が出た頃にアップグレード権付の在庫品を安く買いましたが,「Windows 8」の使い勝手が悪そうだったので,結局アップグレードをすることもなくそのまま使っています。
会社のパソコンもこの後「Windows 7」になったので,まさに使い慣れた安定のOSなのです。
ただ,「Windows 7」のマイクロソフトのサポートが,1年後の2020年1月に終了してしまうと言うことをごく最近認識したので(笑) ,そろそろ対策を検討しなければなりません。
もちろん,サポートが終了したからといって,「Windows 7」そのものが使えなくなるわけではありませんが,現在でも頻繁に「Windows Update」で,更新プログラムが提供されているように,今までもWindowsには脆弱性が発見されるたびに,更新プログラムによって迅速に修正されてきていましたので,常に最新の状態へアップデートしておけば,脆弱性によるセキュリティ被害を受ける可能性は低くなっていましたが,このサポートが無くなってしまうデメリットが大きいのではないかと思います。
選択肢の一つとして,OSを「Windows 10」への移行させる方法は無くはないのですが,既に購入から7年目を迎えるノートパソコンなので,今のところ調子は良いとは言え,ハード面から見ても,このまま使いづつけるのも不安なのです。
とは言え,僕の場合パソコンには本当に無頓着で,特にこだわりもないので,買い替えの条件としては,いま使ってるパソコンと同等と思ってはいたのですが,先日,家電量販店でノートパソコンを見てみたのですが,肝心のスペックすらハッキリと思い出せません(笑)
パソコンに貼ってたシールで,インテルのCPUで「COREi7」ってのが使ってあったと言うのは覚えているのですが,メモリが何GBとかHDDの容量がどれくらいだったのか思い出せませんが,近所の家電量販店の売り場にあるノートパソコンのスペックを見る限り,予算の範囲内ではいま使ってるのよりスペックが劣るものばかりのような気がしてきました。
帰宅して,パソコンのスペックの調べ方を調べてみたら,Core i7 3610QM 2.30GHzで,メモリが8GB,HDDは1TB(1000GB)って感じでした。
同等品が幾らくらいするのか?と調べたところ, 15~20万円くらいと非常に高価。
よくよく考えたら,当時は16万円くらいの店頭在庫品を,9万円くらいに値切って倉庫に有った新品を売ってもらった気がします(笑)
そもそも自分が使うにはオーバースペックな気がしてきましたので,財布と相談しながら機種を検討することにしますかね。
ブログ一覧 |
ガレージ日誌 | 日記
Posted at
2019/01/05 10:33:51