• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

6度目の車検

6度目の車検いやぁ~、、お久しぶりです。

HTでございます。本当に久々になりました。


とりあえず生きてはいましたが、

負傷した指先は一部感覚が無いという後遺症が残ったり、

変な風邪に掛かった後、カラ咳が出続けていたり、

普段の仕事や仕事のようなもので大忙しだったりで、

ハコのドライブやメンテは全然出来ていない日々でした。

宮ヶ瀬や奥多摩にも全然行けてなくて、、はぁ。。

日常の足として、ちょこちょこ乗ってはいたんですけどね。。


それはそうと、10月も早終盤ということで、

もうクーラーが必要な気候ではなくなってきましたが、

6月末に処置したクーラー、その後の続報をメモがてら残しておきます。


下記は9月頭くらいの段階の写真ですが、ガスの具合はこちら。

全然抜けていないっぽい??素晴らしい。。

真夏を過ぎると、直接風を身体に当て続けると、寒く感じるくらいでした。

更に長期的に見た時にどうかは、引き続き見ていきますが、とりあえず1シーズンは持ちましたね。やっぱコンデンサーが原因だったんですね~。

とりあえず、このステッカーに偽りなしです。よかった。

また暖かくなってきたときに、続報書きます。


さてさて、

そうこうしていたら、あっという間に車検の時期になってしまいました。

数えると、今回で6回目の車検となります。

おかげさまで最近は致命的なトラブルは起きていませんので、

特に心配することなく、いつも助けてもらってるお店に車を預けました。


結果やはり特に大きな課題無く、車検は無事取得できました。

強いて言えば、唯一ちょっとあったのがマフラー。

昨年夏に交換したマフラーがちょいと垂れ下がっていて、車高が厳しかったそうでした。調整でどうにかなる感じでもなかったので、一部ぶった切って溶接して、上げてもらいました。

ついでに出口をなるべく真っすぐにもしてもらいました。

あとは細々、右リアからの地味な異音への対処や、FRタイヤ交換くらいですね。

その他は何もなく普通に乗れています。最高に普通の車です。


あとおまけ、、全然ハコは関係ないですが、

FSWで開催されていた頭文字Dのイベントに行ってきまして、

頭文字D関連はそっちのけで、この車をずっと見ていました。


土屋圭市氏のハチロク。ドリキン号ですね。

もう最高、、憧れの車と20年越しの対面を果たせました。

ハコを降りるとか、そんなことはないですが、

あまりに感動したので、思い出に残しておきます。


今度はメンテかツーリングの記事、書けるかなぁ。。
Posted at 2025/10/27 23:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月06日 イイね!

クーラー復活と電気系改善

クーラー復活と電気系改善こんばんはHTです。


先週処置したクーラーですが、その後の続報…


なんと変わらず冷風が出ます!!すごい!!

これはアイドリング中のレシーバータンクの様子ですが、どうでしょうかね?これまでは、1週間も経つとこの覗き窓から空気の泡のようなものが無数に流れていたのですが、今回はほぼ無い!

車から降りると、メガネが曇るほどに車内が涼しく快適な空間であったことに気が付かされます。

これは成功といってよいのではないでしょうか!


しかし、最低温度&風量弱で高速道路を走ると、エバポレーターが凍るのか何なのか判りませんが、風量が全然出なくなってしまうことがありました。ただ、この意地悪設定を避ければしっかり稼働してくれます。


そんな先週のクーラー作業の際、作業の副産物として、キャブレターのここ…アウターベンチュリーの面とファンネルの取り付く面に、結構な段差があることに気が付きました。

ここを平坦にしないと、乱流が発生してしまい、空気吸い込みの効率が悪くなり、結果的にパワーロスに繋がるとのこと。

とはいえそんな妙な隙間を埋める手立ても無いし、どうしたもんかねぇと思っていたところ、


くろやん氏がお得意の旋盤加工で金属の塊を削り出してくれまして、

隙間を埋め部品を6気筒分作ってもらいました!ワンオフ!

こんな感じで溝にハマります。フィッティングも良好ですね。

これで速くなったりするといいな〜


そして更についでですが、HT号の電圧計について。

クーラーに関して色々見ていたところ、なんだか電圧計の動きがおかしいことを見抜かれました。

動きはしますが、メーター針が変にフラフラしているし、配線自体の接触も悪い…。

フラフラの原因は、電圧を取るところがおかしいことが原因なので、そこは正しく配線を引き直し、

接触不良については、配線をメーター基盤直付けにすることで解決、

ついでのついでに、バックライトも暗かったので、LED化してもらいました。アノードとかカソードとか、エンパイアチューブとか…いくつか単語を覚えました。

よくある話ですが、ついで作業のはずが結構大掛かりになってしまいつつ、無事メーター完成。

最後に諸々組み込んで、作業終了。

諸々取り付けた後、クーラーやメーターなど、全般テスト走行を行い、動作確認。

夜はこんな感じに光ります。いい感じ?

また一歩、本来の姿に近付いたHT号でした。
Posted at 2025/07/07 20:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月30日 イイね!

クーラー復活なるか

クーラー復活なるかお久しぶりですHTです。

本当はもう少し早く投稿出来るはずだったのですが…5月末に、指先を折り畳みイスに全力で挟んでしまい、、しばらく不自由な生活を送っていました。

今でも全然完治はしてませんが、日常生活を送る上では、ギリまぁ、、なんとかなるレベルまで戻ってきたので、こうして投稿出来てるというところです。

ということで小ネタからクーラーまで、色々あるので順に紹介していきます。


まずは、前回買った奇跡の新品未開封CDIなのですが…欲に負けて開封してしまいました!

自分で取り付けようかと思ったけど、配線に不安しかないので、くろやん先生にご登場いただまして、

車体への取付だけは自分でやりました(ドヤ顔

効果は…うーん?あったようななかったような…

とりあえず黒くなってシブいです!


小ネタその2、非常信号灯。

1970年頃は今の発煙筒ではなく、こんな感じの一回り大きい懐中電灯みたいな形だった模様。

当然ながら、ダッシュサイドにあるホルダーも、このサイズに合わせて作ってあるので、今の発煙筒は合わない(ガバガバ)で、地味に困ってました。

これでバッチリですね。


小ネタその3、リアバンパーの飾り?

皆に伝わる名称は分かりませんが、バックランプ上の眉毛みたいなこの部品。新品が手に入ったので交換してみます。

交換のためバンパーを取り外しまして…

変えました!

うーん?周辺が汚れてるので、逆になんか違和感?今度拭いて綺麗にしてみます。


いよいよラスボス。クーラーです。

梅雨は何処へという感じで晴れて暑い日が続きますが、これを見越して、実は5月からコソコソ動いていたのです。


HT号にはクーラー設備を導入済であるものの、クーラーガスが漏れまくりで、これまで使い物にならなかったわけですが、どこから漏れているのか改めて探ってみると、

これが怪しい。コンデンサーという部品です。

古くなると…というか、50年以上経っているわけなので、腐食含め経年劣化が進んだ結果、高温・高圧に耐えられなくなり、ガスが漏れるのだろうということで、

ラジエター屋さんで全面張替してもらいました!

ラジエター屋さん&くろやん先生ありがとうございます。これなら漏れないでしょう!

ビスもこだわりのクロメート。

角度まで揃っていることも相まって美しい。。

早速これを車体に組み込みまして、

真空引きをして、まずは真空を保てるかを確認。

お昼食べに行ったり、不足器具を買いに行ったりで約2時間放置しましたが、どうやら大丈夫そうだったので、いにしえのガスを注入していきます。


低圧側とか高圧側とか色々あるのですが、私は詳しくは語れない。。バルブを開け閉めして、とにかく無事入った模様!

温度は目に見えないので、お伝えするのが難しいですが、テストランをした後、エンジンルーム内、エキマニ横にある冷たくなる配管は…ご覧のように凍っていました。

車内ももちろん涼しくて、冷えた車内から外に出ると、メガネがちょっと曇るほど。

このまま1シーズンでも保てばよいですが、しばし様子見です。ちなみに今までの実績でいうと、1週間でほぼ抜けてました。


最後に通常メンテ、オイル交換


相変わらず黒いですが、マズイ異物はなく、謎のカス類があったくらいでした。

そして今回は贅沢にフィルターも交換しますが、

カタカナ表記がイカす純正フィルターにしてもらいました。ちょうど見える位置!

流行りのJDMってやつですかね?違うか。。


そして今回入れるオイルはこれ。写真撮り忘れたのでネットより拝借。ペール缶で買いました。


こいつを約5Lほど、入れていきます。

これでエンジン長持ちしますように…。。


帰りはクーラーONで快適ドライブ。

昔はクーラーはぜいたく品の扱いだったそうですが、今の時代は無いと厳しいですね〜
Posted at 2025/06/30 19:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月13日 イイね!

2025年のお花見など

2025年のお花見などこんばんはHTです。

最近のハコですが、下回り…駆動周りから妙なカキン!みたいな異音がしたり、車内でクーラントの香りが少し増してきたり、フロントタイヤが変な減り方してたり、1番プラグが妙にオイリーだったり、何かしら起きてはいるんですが、いずれも修理の決定打は無く、ブログも書けず…な感じの今日この頃。


そんな中、ぼんやりヤフオクを眺めていたら、和光テクニカル製のCDIが大量出品されているのを発見しまして、1つだけ買ってみました。

しかもこれ新品、封すら開いていません。

点火が強くなったら調子も良化するかなと思いつつ、今はなき和光テクニカルの新品なので、もったいなくてなかなか使う気になれず…現在ただの置き物です/(^o^)\



タイヤに関しては、フロントのどっちかの内側がやたら減っていたので、アライメント?が変なのだろうなと思いますが、何はともあれタイヤだけ先に買っておきました。

特にこだわりはないのですが、とりあえず新品!

これはそのうち、変えてもらいましょう。


そんな折、渋滞にハマりながら乗っていたら、アイドリングの調子が悪くなりまして。。

とりあえずキャブ側を少し触り、とりあえず調整はしておきましたが、この作業のついでにプラグも変えてみました。

これはくろやん氏提供のネタプラグ。

BOSCHのW 175T 30。型番聞いても全然分かりませんが、適合車種的にはL6っぽかったです。

変えた直後は少し調子がいいように感じるものですが、交換後の様子を見るために、ふらり宮ヶ瀬へ。

この時は桜はまだでしたね〜。咲き始めでした。


最近土日も何かと忙しく、

今年は桜と車を合わせて撮影(お花見)は出来ないかと思っていたのですが、この週末は箱根に行けるチャンスが出来まして、

いそいそと行ったら、まだ咲いていました。

夜も予定無かったので、今年は夜桜も。。

よかったよかった。

綺麗でした。

また来年もお花見に来たいですね。
Posted at 2025/04/13 23:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月02日 イイね!

タコメーター交換など

タコメーター交換などこんばんはHTです。

先週行った2daysの時に買った部品、そして受け取った部品を、サクッと交換して終わろうと思ったら、そうはいかなかった...というのが今回の話。

まず最初に交換するのはこれ、、

ドアキャッチの半月状の部品です。

奥多摩の大先輩にご指摘いただいた通り、ちょっと穴が開きかけていました。

これがダメになるとドアが閉まらなくなるということで...そそくさと交換。

これで安心ですね~


次の交換部品は、ハザードスイッチ。

昨夏、走行中に急にハザードが作動してしまうという怪奇現象が起きていたので、くろやん先生に、ダメもとでスイッチを見てもらっていたんですよね。

これを先日受け取りましたので、交換します。

とりあえず動作させた感じは問題なかったので、あとは経過観察ですね。。

もののついでに、実は右前が点かないパーキングSWも中古予備品に変えてみたのですが、こちらは効果なし。。

まぁとりあえずこれでOKかな...と思ったのですが、

このタイミングで、どういうわけかタコメーターがバグりました。

キーONで常時全開。レットゾーン超えています。その昔、ライトONで振り切るとか、回転が落ち着かないとかの不具合もありましたが、今回はまたちょっと様子が違う。

実はこれは、上記作業を行う直前に起きた怪奇現象だったのですが、多少時間を置いて放置しても、バッテリーを外しても、症状は変わらず。

ハコ氏、最近壊れず優秀だなと思っていたけど、やはり期待を裏切らない。


くろやん氏に相談するに、どうやらメーター本体の不良の可能性大ということで、白針の同じメーターを買いました。。


交換方法は判りませんでしたが、とりあえずメーターを外しまして、

あれやこれやとガサガサいじくり、無事摘出。

タコだけ組み替えてみたところ、無事直りました。

何が悪かったのでしょうねぇ。判りませんがまぁいいか。


同じもの同士の交換なので見栄えは変わりませんが、元のタコより針のふれ方が綺麗になりました。

とりあえずめでたしめでたし。
Posted at 2025/03/02 18:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation