
前夜は早朝から一日🏍走り回ったのでしっかり熟睡zzz
毎朝の🐕散歩のおかげで四時半に目を覚ますと快晴☀
山々の稜線がクッキリはっきり見えています👀
前日、曇り空だった北アルプス大橋に行ってみよう💨
時間があれば安房峠まで上って行くのも有りかも!?(^^♪
散歩🏍の方針が決まったので、まだお休み中のhideさんを起こして「さあ、🏍散歩にご一緒しましょう💨」と声を掛けると、まだ半分眠っているhideさん『散歩はパスで!!』
「エッ、行かない!??バイクで北アルプス大橋まで行く予定なんですが!!?('◇')ゞ」
『バイク🏍っすか!??』
『なら、行きます('◇')ゞ』
やっとしっかり目覚められたようでそそくさと身支度をして、五時を過ぎたところでイザ出発💨💨💨
平湯温泉は標高1,200ⅿ以上ありますからとっても爽やか!?というより寒いかも!?と薄手の重ね着という防寒装備で出掛けます💨
路側の温度計は16℃を表示しています。奥飛騨温泉郷を栃尾まで下り、新穂高温泉まで上り返します💨💨
「望岳の心」展望台、中尾高原入口のヘアピンとフォトポイントをご案内しながら、北アルプス大橋を目指します💨💨💨
中尾高原からは真正面に見える焼岳にちょうど朝日が当たり始めて輝いています✨
後ろ側を振り返ると、右奥の笠ヶ岳から錫杖岳までの山並みがクッキリ見えています👀
すてきな山景色に停車ばかりになってしまい、ようやく6時前に北アルプス大橋に到着です!!!(^▽^;)
前方奥に見えるのが岐阜県の山である『笠ヶ岳(2,897ⅿ)』です。
北アルプスの山々はそのほとんどが長野県との県境になっていて、稜線から西側が岐阜県、東側が長野県になっているのですが、笠ヶ岳は麓から山全体が岐阜県にあるので岐阜県の山に定められています(^^♪
直下から見ると山々が連なって見えますが、遠方から👀眺めると端整で左右対称な山容が見事で、岐阜県の山と呼ぶにふさわしい美しい山です(*^^)v
荒々しい岩肌を見せるのが錫杖岳(2,168ⅿ)です。
新穂高エリアを一回りしたところで時間はまだ6時前!!
まっすぐ帰っても7時からの朝食には余裕がありそう!!?(*''▽'')
これほどの青空なら、平湯峠まで旧道を上れば穂高連峰も見えるかも!!?と新たな提案!
hideさんもこの晴れ具合に気を良くして☀『GO💨💨💨』
平湯温泉まで戻って、さらに旧R158の涼やかな山中を1,790ⅿの安房峠まで駆け上がります💨💨💨
6:30安房峠到着です!!とっても爽やかで気持ち良~い\(^o^)/
西穂高から奥穂、北穂など穂高岳主峰群が正面に見えています👀
やっぱり「山は朝!!!」ですねぇ~~~(^◇^)~~~
この清々しさはこのツーリングで一番だったかも!!⁇(^_-)-☆
さて早朝の散歩🏍50㎞を気持ち良く済ませ、宿に帰って7時からの朝食を済ませ、ここで2人は東西に分かれて、それぞれ帰ります💨💨💨
強行軍のhideさんは寄り道は少なくまっすぐ帰宅する方針らしい!?
地元のボクは暑い地元に早く帰っても仕方ないので、新しい道を開拓しながら、もしやお気に入りになったパスカル清見で涼んで帰ろうかな!!⁇(^_-)-☆
気を付けてお帰り下さい💨💨💨
有難うございました(^◇^)
8時前に出発したhideさんを見送った後、いつものように朝ドラ「あんぱん」を見て9時前に宿を出ました💨
涼しい平湯から離れ難く、R158旧道を再訪したり、乗鞍スカイラインへの旧道を走った後、R158からR361へ抜ける飛騨農園街道(hideさんに教えてもらった!!)からR361を快走して濁河温泉を目指しました('◇')ゞ
いまいち雲行きが怪しいものの、何とかなるさ!!と小坂市営の露天風呂に入ろうと🏍を🅿に停めてお風呂道具をチェックしていたらば、、、財布から免許証から全財産を入れたウエストバッグが腰にないことに気付きました!!(◎_◎;)!!
やっちまった~~~(*''▽'')
↑↑↑トイレ休憩したグランド脇で外した時だ!!!
もしなくなっていれば、給油も出来ないし、小銭の10円すら持っていない。。。
携帯で使えるペイペイだけだな!!?(+o+)と15㎞ほどの距離を戻ってみると、、、
1時間前においたそのままの姿でウエストバッグに再会出来ました(^^♪
はぁ~ヤレヤレ(^▽^;)と、視線を上げると👀1時間前にはすっぽり雲に覆われていた乗鞍岳がしっかり見えているではありませんか('◇')ゞ
ウエストバッグが見つかり、乗鞍岳の雲も取れてしまってWヤレヤレでした(^^♪
再び濁河方面に向かいましたが、雲行きが怪し気だったので温泉は諦め、パノラマラインを小坂に抜けることに!!!
パノラマラインは大型二輪では少しも楽しくない道で、かつ眺望も全くなかったので、徐々に気温が上がるのを感じながら、小坂から下呂をかすめて前日同様、馬瀬川をさかのぼってパスカル清見にやってきてしまいました(^▽^;)
到着は13時過ぎでしたが、平日月曜のパスカル清見は閑散とした様子で、のんびり寝転んで避暑するにはちょうどイイや(^.^)/~~~と、夕刻まで木陰の草の上でゆっくりすることにしていました(^▽^;)
さすがに涼しいかぜというほどではないもの、しばらくはLINEしたり、のんびりしていて、、、ふと天気予報を見てみると、、、ギョギョッ(≧◇≦)
急遽、予定変更で帰ることに!!!
5分後には出発していました💨💨💨
おかげで雨には降られなかったものの、、、何か操縦性が不安定(@_@)
hideさんにいろいろ教わったのになぁ~!??
金山の道の駅で休憩して前後のタイヤをチェックしてみると👀
リヤタイヤに元気がない、、、もしやパンク???(゜o゜)
最寄りのGSでエア補充するとほぼほぼ抜け切ってます。。。(+o+)
なんとか途中途中でエアを補充するしかない!!とのご宣託(^▽^;)
結局、エアを追加することもなく、停車のたびにリアタイヤの様子を見ながら、18時過ぎ、無事帰宅できました(^^ゞ
後半は、忘れ物にパンクにと少々落ち着かない終わりとなってしまいました(*''▽'')
が、、、とっても楽しい一泊二日の奥飛騨ツーリングでした(^_-)-☆
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)