• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

RR通信BOXERレポ25~みん友三車🍁飛騨路紅葉ツー💨➀

RR通信BOXERレポ25~みん友三車🍁飛騨路紅葉ツー💨➀10/10体育の日&11/3文化の日は昔から晴れの特異日☀️

として育った昭和世代なので、関西からのみん友を迎え

11/3-4一泊二日🍁紅葉ツーリングをプランニング(^^♪

ボクのRR時の大恩人R1250GS ADV + R1200Sさんと、

Ferrari乗り Zono Motona さん:愛車はAprilia Tuono660

タイプは違えど、お二人ともけた外れのスケールの超人!!

R1250GS +R1200Sさんは言わずと知れた遊びの天才~二輪四輪にMTBと車輪の付いた乗り物は何でもござれ、夏場はオンオフバイクを乗り倒し、冬場は全国をまたにかけSKI三昧、その合間に仕事をこなし子供たちのために台所仕事も担うSUPER遊び人(*''▽'')

片や真紅の488GTBと紫紺のローマスパイダーとフェラーリ2台を所有(春夏甲子園の優勝旗を持っている感じ!?)しながら、さらに3台目となる296GTSの納車を心待ちにしているという庶民が聞いたら石を投げられそうなリッチマンZono Motonaさん。
その一方で車中泊でのスキー三昧やUrban Night Hunterなど、その庶民感覚も共感できたりする謎めいた人物、今回お話しして、その謎も少しは分かったような!?かな(^^ゞ




alt




R1250GS +R1200Sさん(略称AKさん)とは、RRの恩人へのお礼参りとして一昨年5月奈良の針テラスで落ち合い、奈良公園から針テラス周辺の「奈良ニュルブルクリンク」から曽爾高原、香落渓などの快走路を兄弟車2台でたっぷり案内していただきました(*^^)v
それ以来、今度は岐阜をご案内しましょう!!と言いながら、2年余の時を経てようやく今回、秋の飛騨路ツーリングが実現したという訳です\(^o^)/

今回はR1100Sの兄貴R1200Sが不調ということで、この9月に北海道を20日間走り回ってきたR1250GS Adventureでの遠征となりました。さらにこの二年間で新たにみん友になっていたZono Motonaさん(以後Zonoさん)も初めて見るAprilia Tuono660でご一緒させていただきました💨💨💨~シルバーに赤の差し色が決まっています(*^^)v

そう!??Zonoさんもこの9月にはFerrariの北海道でのオフ会にフェリーに乗って参加され、帰りのフェリーで、20日間のツーリング帰りのAKさんと同宿ならぬ同船!?して帰ってきたという逸話もありましたね!!?~Ferrariフェリー🚢withみん友~




alt




飛騨路への入口東海北陸道の長良川SAに10時集合で、せせらぎ街道🍁を中心に飛騨地方の快走路を周る一泊二日のルートをあれやこれや探索して準備していました('◇')ゞ
宿泊は二週間前にTWO✙ワンで泊まって大満足だった高山上宝の民宿「長七」一択!!!




alt




熱心なみんカラブロガー三人組の快走記をお楽しみいただきたいところなのですが、晴れの特異日☀️であるはずのこの日の天気予報が思わしくない、、、名古屋岐阜はバッチリ晴れなのですが、飛騨地方は曇り時々雨で☀️マーク無し、、、(ΦωΦ)
紅葉目当てで曇ったせせらぎ街道に行ってもなんだかイマイチ、、、

あろうことか(@_@)この日のMOMO🐕の早朝散歩時には小雨が降り(+_+)、出発までに止んだものの濡れた路面でせせらぎ街道へ向かっても少しも楽しくなさそう!!??(+o+)と思いながら、ずっとウエット路面のR248を走り関ICから高速へ💨~長良川SAが待ち合わせ場所です!!!

頭の中はどんなふうにルート変更すべきか!?思いを巡らせながら、長良川SAには50分ほどで到着!待ち合わせ時間の1時間前です。天気予報などをチェックしていると、、、




alt




ウエット路面ながら上空はどんどん青空が広がってきました!!?(^◇^)?!!

目の前の青空を信頼してせせらぎ街道へ向かうか!?午前中の高い降水確率を避けて平湯方面から上宝に入るか!?と悩んでいると、、、おやおや🅿の向こうにApriliaが止まっているではありませんか!!?(≧◇≦)




alt




しかも前に停まっている別のライダーとお話されて、、、!??はて(^▽^;)

少しぎこちない初対面となってしまいましたが『初めまして!(^O^)』
Zonoさんは思っていたよりもお若そうで真面目そうな方でした(^^♪~Ferrari2台持ってます的オーラを感じさせない、ごく普通のアラフィフのおじさんで意外でした(*^▽^*)
ご一緒にみえたのがツバメ殺法さんでした。まだ40際になったばかりという好青年でしたが、Zonoさんと同じFerrari488GTB(イエロー)を所有し、バイクもドカやMVなど複数台持つみん友さんなんだとか!?昨夜、Zonoさんが前泊された岐阜市内で初めて会って意気投合('◇')、今日のツーリングの見送りに名古屋から駆けつけてくれたんだそう!!?('◇')ゞ
~富裕層ってボクの周辺にはいませんが、たしかに存在するんだな!?と思わせてくれました。。。

彼のマルーンレッドのバイクを見ると、MV-AGUSTA!!~ヘッドライトがプロジェクタータイプのコンパクトな一眼でしたが、リアはテールに並んだ4本出しで迫力満点!!(^○^)!!
あまり高級車には詳しくなくて知りませんでしたが、お二人にお聞きすると日本に5台しか入っていない超希少車、超高級車だそう!!⁇(^◇^)




alt






alt






alt






alt




そんな高級車を見ながらバイク談議をしていると定刻10時、R1250GSさんが到着です!!
たぶん他では観ることのできないMV-AGUSTAを眺め撮影して、ツバメ殺法さんとブログアドレス等交換して、マルチ4発の重低音を聞きながらお見送りしました(*^^)v




alt




さて、この日のルート選定をどうしようか!!??と相談したところ、お二人とも北アルプス大橋が未訪問だと分かったので、なら一度行っときましょうか!!?と、方針決定!!!

道の駅なぎさから朝日町に抜け、美女高原経由で平湯に入り、新穂高へというルートで上宝の長七へと向かうことに(^^ゞ




alt




美濃ICで高速を降り、r58で「道の駅 飛騨金山」まで小手調べに走り💨金山からr86にスイッチしてさらに北上💨岩屋ダムがポイント➀!!

ロックフィル式の美しいダムです(^^♪




alt






alt






alt




この辺りはまだ飛騨の入口ですから、紅葉はまだ始まったばかり(^^ゞ
紅さよりも緑から黄色、オレンジへのグラデーションに陽射しが加わるとBeautiful!!

そう!!今朝の雨雲はどこへ行ってしまったの❓っていうくらいの快晴の青空⤴⤴⤴




alt






alt






alt






alt






alt




R257に出たところで右折してトンネルを抜けたら下呂市、そこからR41を北上して「道の駅 なぎさ」で遅めの昼食~飛騨牛カレー~




alt






alt




R41から朝日町へ抜け、R361から美女高原に駆け上がります💨
まずまずの色付き具合でここがポイント②でしたが、上空の分厚い雲が邪魔してました。
陽射しがあればもっと素敵な紅葉をゆっくり楽しめたのですが、、、




alt






alt






alt




↑↑↑一瞬だけ陽が差したけれど、、、
美女が池から飛騨農園街道を快走してR158に出て、平湯に向かいます💨💨💨




alt






alt






alt




進むに連れ、暑い雲が上空を覆ってきました(^▽^;)

前方の山のアタマに積雪が見えてきました👀路側の気温もどんどん下がって5℃(+_+)

平湯トンネルは標高1400ⅿを越えていて、路側に積雪も見えています('◇')ゞ
温かな平湯トンネルを抜けたら👀ステキな雪景色が出迎えてくれました(^_-)-☆
ポイント③は雪景色の平湯峠でした!!!




alt






alt






alt




正面に見える平湯スキー場が真っ白になるのももう間もなくでしょう!!

同行のお二人は冬場はスキー仲間でもあるので、雪景色を見てとってもうれしそう('◇')ゞ




alt






alt




平湯から奥飛騨温泉郷へ下りて新穂高の北アルプス大橋に向かう予定でしたが、あろうことか午後は安定した曇り空になる予報が見事に外れ、下りの途中から小雨が降り続く空模様になったので、北アルプス大橋はキャンセルして宿に直行しました💨
宿が近付いた辺りで雨も止み、小雨だったので上着が濡れた程度で無事到着できました!!
バイクのために大きなガレージを空けていただきとても有難かったです(^^♪




alt






alt






alt






alt




祭日の夜ということでたまたま3人の貸し切りとなった民宿長七
ケイちゃん鍋など地元の食材をたっぷりいただき、ヒノキ風呂であたたまり、
ブログに載らないいろんなお話を聞かせてもらいました(^_-)-☆




alt






alt




不安なお天気予報から当日朝のコース変更が何とかうまくいって、秋の飛騨路を楽しむことが出来ました(^_-)-☆
紅葉よりも初雪の景色に出逢えて嬉しかったツーリング初日でした!~最後の雨降りは小雨程度でご愛嬌ということで(^▽^;)~その雨がアルプスの山々に雪景色をもたらしてくれたと思うと感謝すべきかもですね!!?

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)






alt










alt




Posted at 2025/11/06 21:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

わ〜っ(*''▽'')MOMOがいっぱい🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺

わ〜っ(*''▽'')MOMOがいっぱい🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺
美濃柴犬保存会の親睦会に参加してきました😲

2歳になったわが家のおてんば娘MOMO🐕‍🦺ですが、

イヌ社会では、2歳はもう立派な成犬となります‼️

20歳のピチピチした娘さん!?といったところかな😋

そんな我が娘の婿さん候補!?を物色してきました😁

出かけてきたのは美濃柴犬保存会の中心本巣市文殊の森公園⛲️

バーベキューを楽しみながらの会員交流会が催されました(*^▽^*)
たくさんの美濃柴犬🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺MOMOの兄妹親戚たち20匹ほどが集まり、ワンワンガウガウにぎやかな親睦会でした\(^o^)/

この日はちょうどメジャーリーグ⚾WS最終戦Dodgers大谷くん二刀流での試合😲ということで👆試合の立ち上がりだけ見て👀東海環状道を飛ばします💨
会場の本巣市までは今年開通したばかりの東海環状道を走れば1時間余り💨💨
あちゃ~先発大谷が3回にスリーラン被弾( ̄▽ ̄)~中三日の登板で初回から疲れた顔してたよな!!?(@_@;)

定刻10分前に到着すると、ぼちぼち県内外からワンコたちが集まりかけた頃、、、
東海三県が多いものの、三連休だからとはるばる福島県から二泊三日の日程で参加された方もありました!?('◇')ゞ
MOMO🐕の兄弟やオジサンおばさんなども何匹も来ていました🐕‍🦺🐕‍🦺🐕‍🦺





alt







alt







alt







alt





毎年春には保存会の総会的な品評会が行われ、登録された100匹弱の美濃柴犬の多くが集結するのですが、この日は親睦会ということで、参加は20匹ほど!!?

まだウチは保存会へのなじみもあまりないので、婿さん探しという意味では効果は期待できないかも!?と思いながらも、会になじむためにも参加することにしました(^▽^;)

さすがに古くからの在来種である美濃柴犬を飼ってみえる方は、猟犬として使われてきたこの犬種をただの愛玩犬のペットとして可愛がるだけではなく、しっかり運動もさせてみえるようで、ふだん地元で会う犬友だちのように肥満気味!??な犬はほとんどいませんでした(#^^#)~例外は体重20㎏超のMOMO🐕の父親くらい!!?(+o+)
なので、体型だけ見るとみなさんMOMO🐕そっくり!!?(*^▽^*)





alt







alt







alt







alt







alt





バーベキューもイヌを近くにおいておく人、ひとりぼっちで繋がれた犬たち!!

ウチ飼い!?外飼い!?飼われ方も様々です(#^^#)





alt








alt








alt








alt






二匹が仲良しっぽくてイイ感じかな!?婿さん候補かしら!!?って思っていたり(^^♪

ただ、そんな好相性でも血筋が近かったらよろしくないとか!!??

また役員さんによると、繁殖に好適なイヌの年齢は、メスが6歳まで、メスが10歳までという制限があるのだとか!?2歳のMOMO🐕はまだまだ大丈夫ですが、血筋と相性を見極めたうえで是非とも子孫を残してやりたいものです(^_-)-☆





alt







alt







alt





一方、お互いメス同士だとガウガウ吠え合ったり(≧◇≦)

一触即発で飛びかかろう(*''▽'')としたり、寂しくて飼い主を一生懸命呼ぶイヌがいたり!?いろんな声がバーべキュー場にこだましています!!!





alt







alt







alt





イヌ連れの昼のバーベキューなので、飲み物はウーロン茶でしたが、他所さんの飼われ方やふだんのお散歩の様子、美濃柴犬ならではの習性や運動のさせ方についてなどなど、いろんな情報交換をすることが出来ました(^_-)-☆

なかには散弾銃抱えた現役の猟師さんと一緒に山に入り、狩りのお供する猟犬として活躍している幸次郎くんとか!?いて、MOMO🐕が毎朝散歩でネコを探して歩いたり、帰ってから朝食前にボクが庭に投げるテニスボールを、何度でも根気よく探して拾ってくるのも血統なんだな!!?^m^?!!と思わせてくれまし(^▽^;)

バーベキューの途中で、野球好きの方とその後のドジャースの試合経過をネットが確認し、最後にスミスのホームランで勝ち越し、山本が締めた最高の試合をリアルで観戦したかったなあ!!?と共に残念がったのも印象に残った交流会でした!??(^▽^;)

最後に全員で記念撮影をする頃には、ポツポツ降り出してきたのでバタバタと片づけをして散会となりました!!
~翌日はみん友さんとせせらぎ街道一泊ツーリングの予定なのですが、けっこうな本降り☂になり、ちょっぴり不安を覚えながらの帰宅となりました!!

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)









alt









alt










alt









alt









Posted at 2025/11/05 18:41:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

冬支度🔥~at Homeな週末☂再び(⁠●⁠_⁠_⁠●⁠)

冬支度🔥~at Homeな週末☂再び(⁠●⁠_⁠_⁠●⁠)例年より暑くて長く続いた夏💦がようやく終わって😅

待望の秋が来たのにお天気の巡りが楽しくありません😭

先週はJIMNYで宿泊予定だったので無理やり出かけ💨

偶然にも雨間にステキな秋景色🍁を堪能出来ましたが

平日☀️で週末雨降り☂の残念なパターンが続きます😰

ようやく秋本番🍂の陽気になったのに雨降りでは…😥

ここ数日の冷え込みで🍂わが家のハナミズキも少しずつ色付きを増し、裏庭の柿もきれいな柿色になってきました😙





alt







alt





急な冷え込みで秋が駆け足で通り過ぎ💨冬の足音が近付いてきました!!?(+o+)
〜2週続けての週末の雨予報に、秋を楽しみたいライダーたちのため息が聞こえてきそうです(⌒▽⌒)
職場でも朝はストーブを点けた!?とか灯油を買った!?などの話題が…(#^^#)
わが家でも雨降りの週末は、ストーブを焚く🔥冬支度をしました😊





alt





このところ週末はお出かけで忙しくしていたので、雨降りの休日は掃除には最適かも!?👆と、冬支度と例年より大幅に早い大掃除となりました💦💦💦
散らかっていた玄関まわりの掃除から始め、モップで拭き掃除してから薪収納フープを設置し、薪を積み上げました(^_^;)





alt







alt





居間ではストーブ横にあった扇風機を片付け、薪入れのペール缶を据えて準備完了👌





alt







alt





あとは野球観戦しつつ👀居間周辺掃除💦~年イチの雑巾がけをしながら⚾ワールドシリーズ初戦の試合経過を追いながらのながら作業となります🤪
試合は幸先よくDodgersが先制、すぐに追加点2-0👌しかし期待の大谷に快音はなく、満塁の大チャンスに凡退😰〜序盤に流れをつかみきれないまま中盤に投手陣がブルージェイズの強力打線に打ち込まれ、2-9の一方的展開😥

はじめはソファに座って手を止めてDodgersを応援していたものの、残念な試合展開により雑巾がけメインとなりました💦~Dodgers戦は結局、そのまま終了となったので、午後はず~っと雑巾がけでした💦💦





alt





ふだんはヨメがモップや掃除機で掃除をしていますが、年に一度くらいはボクが雑巾がけで水拭きをするのが恒例です。暑くても寒くてもしんどい作業なので(+o+)この日のような秋の雨降りの週末は、絶好のお掃除日和なのです(^▽^;)

ギャッベをたたみソファをどかして、床だけでなく壁の腰板部分も。格子の細かな部分も含め天井以外の木材部分はひと通り雑巾で拭き上げます💦





alt





トイレから洗面、玄関、台所まで1Fエリアは天井以外、ほぼ拭き終え、2Fエリアは脚立が必要な高梁部分だけは拭き終えて、初日は終了(#^^#)





alt





その晩は日本シリーズのホークスvsタイガース戦、有原vs村上両エースの投げ合いをセHR&打点二冠の佐藤が決め、石井が投げぬく会心の試合でタイガースがまず一勝('◇')ゞ

翌日曜も朝からの雨に、両手をしわしわにしながらの雑巾がけ三昧💦💦💦
二階の拭き掃除を仕上げました(*^^)v

注目のワールドシリーズは、Dodgers山本の快投で1勝1敗のタイに!!
日本シリーズも序盤からホークス打線が爆発して快勝、こちらも1勝1敗に!!!
どうやら日米とも接戦となり、翌週末までもつれ込みそうな雰囲気(*^▽^*)
メジャーはDodgers応援ですが、日本シリーズは小久保vs藤川両監督の戦い方も注目されます!!!本拠地甲子園に舞台を移してTigersが本領発揮となるのか!??(ΦωΦ)
個人的には、DodgersとTigersの勝利が有利か!?と予測しますが、果たして結果は❓

はてさて日米の野球決戦も興味深いですが、来月は週末のお天気が特に気掛かりなcaccyoです(^▽^;)
何といっても11月はツーリング日程が毎週末に入っているので、各地の紅葉を満喫できる週末になってくれることを念願しています(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)








alt












Posted at 2025/10/27 18:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

秋探し晴れ探し🍁JIMNYドライブ💨②有峰祐延編

秋探し晴れ探し🍁JIMNYドライブ💨②有峰祐延編R7紅葉ドライブ初日は予想外の連続で大満足でした😃

前夜は美味しい料理と日本酒で朝4時まで熟睡zzzZZZ

前線が夜通過して☂翌日は全国的に曇り予報の二日目😅

この日も早起きしたものの、全国的にクマ騒動の昨今😵

旅先でクマに襲われでもしたら洒落にもならね!!?('◇')ゞ

ゆっくり目にMOMO🐕の散歩に出掛けます💨💨💨

クマ鈴持参で出掛けたことは云うまでもありません😋

いつもより短めの40分ほどで散歩から帰る頃にはポツポツと雨粒が落ちて来るではありませんか!!?(^▽^;)〜夜のうちに前線が通過して雨が降り、その後は終日雲り予報だったはず、、、
まあ降水確率40-50%の曇りならば、少しくらい雨が降ってもしかたないよな!!⁇(◎_◎;)
さあ今日はどうするべかな!??と思案しつつ、朝食の食卓へ(*^^*)




alt





昨夜は松茸土瓶蒸しに松茸ご飯で大満足のcaccyoでしたが、朝食一番のご馳走は朴葉みそ!!(^^♪~少しコンロで炙って山椒をふってごはんに載せて食べると、いくらでもごはんが食べれそう(^_-)-☆
昨夜は松茸ご飯をお櫃ごと平らげたcaccyoでしたが、朴葉みそがもう少しあれば、朝ごはんのお櫃も空になっていたかも<!!?^m^?!!>
味噌汁は具だくさんのキノコ汁、味付きのお揚げや納豆に長芋を和えたり、ミニトマトのピクルスなど手作りの朝食もヘルシーながらとても美味しくいただきました('◇')ゞ

さあしかし、こんなグズグズのお天気でどこへ行くべきか!?昨夜から考え続けていましたが、なかなか結論が出ません。。。





alt





今年7月、暑い盛りにバイクで称名滝まで日帰りツーリングに出かけた帰り道、有峰ダム湖畔の有峰ビジターセンターにお邪魔しました。その時、学芸員のお姉さんに秋の紅葉についてお聞きしたら、有峰湖より標高の高い祐延(すけのべ)貯水池の紅葉が穴場だという情報!!!('◇')ゞ
ボクはその足で、大型バイクでは少しも楽しくない荒れた林道の九十九折れを上って💦祐延湖を下見して帰りました。いよいよ秋本番の紅葉🍁を楽しみにやってきたのですが、このお天気にどうしたものか?と思案に暮れたのでした( ̄▽ ̄)。。。

紅葉🍁は諦めてMOMO🐕を動物と触れ合わせてやる日にしようか!?木曽馬の里まで戻ろうか!?などと考えたものの、せっかくだから行くだけ行ってみようか!?(^^ゞ
りょうし食堂にも行きたいし!!?ということで、ようやく8時半過ぎに出発💨

双六川からバイクでは超楽しいワインディング路を山吹峠(1,247ⅿ)まで駆け上がり💨
山之村りょうし食堂までいったん下り、そこから標高1,450ⅿの飛越トンネルまでのワインディング第2ラウンドを上って行きます💨💨
何といってもKカーのJIMNYですから非力は否めませんが、先日ミニコンをパワーレンジに替えたら思いのほか元気に走るようになったので、3速キープで引っ張ります💨💨💨

標高1,450ⅿの飛越トンネルに近づくと、だんだん雲の中に入っていくように周りが真っ白になってきました!!!(≧▽≦)





alt







alt







alt





いつもぎっしりクルマが停まっている北ノ俣岳の登山者駐車場にクルマが一台も居ません。このお天気じゃあ山には誰も入らないよな!!?(^▽^;)

JIMNYを停めて再び作戦会議(*^▽^*)
トンネル脇も紅葉が始まっていて、有峰もきっと紅葉はキレイなのだろうが、、、
ここから戻る選択も有りかしらん!!???

しばらく思案していると、、、にわかに周りが明るくなって雲が晴れていくような!??
上を見上げると、雲の向こうにぼんやりした太陽の輪郭が見えています👀
「晴れの朝曇り」と学生時代に何度も経験したことを思い出し、もしかしたら晴れてくるかも!!?('◇')ゞと、トンネルを抜けて進んで行くことに決め👆再スタート💨💨💨





alt





その決断は、トンネルを抜けた瞬間、はかなくもため息に変わりました(≧▽≦)

トンネルを抜けたら雪国ならぬ、雲の中の白い世界に逆戻りでした( ̄▽ ̄)

ここで戻るのもしゃくだったので🤪白い世界を楽しむしかない!!!

と開き直って、2,000円支払って料金所を通過します💨💨💨





alt





料金所のおじさんの言葉が、また秀逸でした(^◇^)

「やあ、お客さんが来てくれた(#^^#)」ってニコニコ顔😁

有峰林道は割高な通行料(4輪一律2,000円、二輪500円)とあって、以前から通過車両はかなり少ないとは思っていましたが、、、何とこの日はボクが最初のお客さんなんだとか!!?(⁠@⁠_⁠@⁠)朝6時からゲートを開けて、9時半過ぎまで誰も通っていない⁉️(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)

驚いたというより呆れた!!という方が近いのかもしれないです😱
しかも話を聞けば、このところ土日の天気が良くなくて😩先週の日曜日はお客さんゼロだったって⁉️そんなことがあるのかぁ\⁠(⁠◎⁠o⁠◎⁠)⁠/
こんな日にこんな場所へ来てしまったボクは一体どうしたものか!?と思う一方で😜逆境を楽しんでやろう😃とも考えたり、、、

誰も通らない道を有峰湖まで下っていきます💨道路には積雪時のように、落葉した木の葉がワダチを作っています🤪





alt







alt







alt





有峰湖まで下りると霧は消え少し晴れてきた感じです(^_^;)

途中、行き止まりの枝道があったので👆せっかくだからと上ってみることに(*^。^*)





alt







alt







alt







alt





県境はガッチリゲートで閉じられていて、岐阜県側には道はありますが通れません。

と、JIMNYを反転させてみるとオオーッ\(^o^)/





alt







alt







alt





雄大な山容を誇る薬師岳ド〜ンです(⁠・⁠o⁠・⁠)

この薬師岳👀を観れただけで、無理を承知で有峰エリアに入ってきた自分を褒めてやりたい気分になりました◉⁠‿⁠◉(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)

山の天気って想定外の展開をしてくれるんですねぇ〜\(^o^)/
まさに晴れの朝曇りを実感させてもらいました🤩

こうなったら祐延ダムも行くのがとても楽しみに思えてきました😋
ダム本体のの手前を左に入り、祐延峠を目指します💨





alt






 
alt







alt





7月にバイクで上ったつづら折れの狭い林道を、上るほどに彩りを増していく紅葉🍁を楽しみながら上って行きます💨💨
祐延峠付近からは薬師岳👀、少し移動すると、立山の山並みもその左手に眺望出来ます👀





alt





空はすっかり晴れ間が広がり、雲の切れ間から陽が差すと紅葉🍁が鮮やかに輝いてみえます👀いよいよ祐延エリアの色付いた樹々たちが🍁その艶やかな色合いを魅せてくれます✨✨✨





alt







alt







alt





林道を上る途中で3台ほどのクルマとすれ違ったので、祐延エリアは少しは賑わっているか!??と上って行くと、ナント広い🅿は空っぽでクルマはゼロ(゜o゜)
どこから上がってきたのか電チャリのおっさんが独り居るだけ!?朝からお弁当を食べてみえたのでお話はせず、紅葉狩りに集中しました(*^▽^*)





alt







alt







alt





まずは祐延ダムまで進んで、JIMNYを反転します!!

ここでようやくクルマが反対側から上がってきてすれ違いましたが、記念撮影だけサッと済ませて行ってしまいました💨

初めのうちはずっと曇っていたのですが、このあと待望のお日さまがチラチラと顔を覗かせてくれました('◇')ゞ





alt







alt







alt





緑、橙、オレンジ、赤の織りなす紅葉のグラーデーションに青空のブルーが加わると、さらに美しさが増しますね\(^o^)/

白い雲や真っ赤な大きな葉は山漆でしょうか!?JIMNYのキネティックイエローも紅葉の樹々たちに負けじと輝いています✨✨✨





alt







alt







alt







alt







alt





みん友hideさんによると、今年の祐延湖の紅葉は10年に一度の鮮やかさだと教えていただきましたが、↓↓↓とっても頷ける情報でした('◇')ゞ
https://www.fnn.jp/articles/-/947575





alt







alt







alt





写真整理をするのがイヤになるくらい撮りまくったので、そろそろ山之村に向かうことにして有峰湖まで下りることに、、、
トコトコ林道を走っていると、何やらまたまた景色が白くなってきて、なんと有峰湖に下りた頃には、、、





alt







alt





ダムの向こう側が真っ白で見えないくらいの霧だか!?雲だか!?
さっきまで青空の祐延湖に居た自分が信じられないくらいの変わりように驚きました😵

昔から晴れ男を自認するcaccyoでしたが、この二日間雨予報だった紅葉ドライブの恵まれた空模様ぶりには、見えない雨除けのパワーを持っているのかも!!⁇と思わせてくれました(^_-)-☆

そのあと、りょうし食堂によって卵かけご飯定食をいただいて帰りました💨💨💨
二日間の走行距離600㎞、最高の紅葉ドライブを楽しめました\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)


((追伸))
帰りの有料林道の料金所(辺りは真っ白)で、朝のおじさんとお話ししました(**)
「今朝1番目に通って行った者ですが、おかげさんで綺麗な紅葉を楽しめました(^^♪」
「今日これまでに何台クルマ通りましたか?」
『今日はそのあとクルマ2台とバイク1台だけ!!だねぇ~!!?』

(@_@;)~~恐るべし富山県道路公社!!⁇~~( ̄▽ ̄)










alt











alt











alt








Posted at 2025/10/21 20:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日 イイね!

秋探し晴れ探し🍁JIMNYドライブ💨➀鈴蘭乗鞍編

秋探し晴れ探し🍁JIMNYドライブ💨➀鈴蘭乗鞍編この秋の懸案だった地元神社のお祭りを無事終了し😋

楽しみにしていた🍁紅葉探しの秋ドライブでしたが、

先週末、天気予報は☂前線通過で土日とも☀️はなし😵

せっかくの一泊🍁ドライブなのにどうしたものか!?😩

と、降水確率80%70%☂の下JIMNYを走らせました💨

直前に土曜午前のみ一部☀️が付いたり消えたり、、、

イマイチ盛り上がらない気分のまま(^▽^;)まずはいつものR19木曽路を北上します💨

たまに青空がのぞく程度の曇り基調の空模様でしたが😅R19からR361にスイッチし、地蔵トンネルを抜け開田エリアに入ると👀はるか前方に青空が見えたり!?😃
九蔵峠まで来ると御嶽は見えないものの飛騨方面には青空かしら!?と、期待が広がります😋





alt







alt







alt







alt





まずは最初の目的地、鈴蘭高原の白樺林に到着です😊





alt





木曽から長峰峠を抜けて💨岐阜県に入ってすぐの日和田高原は、標高1400mの標高を生かして陸上競技の高地トレーニングエリアになっていて、山の中に立派な陸上競技用トラックがいくつもあったり、合宿用宿泊施設も整備されていて、夏休みなどは大学の高地合宿などで利用されています(*^^*)





alt







alt







alt





白樺林に中には陸上クロスカントリー向けのソフト舗装のトレーニング路が何kmも整備されています‼️その入口の林道に少しだけお邪魔します(*^^*)
白樺林に1本のカエデがシンボルツリーのようでステキです😊
、、、が、陽射しがないとイマイチですね~😅

MOMO🐕‍🦺と一緒歩いていると、雲が流れて陽射しが降ってきました‼️
わ〜い\(^o^)/





alt







alt





白樺の幹の白さが増し✨ススキの穂がキラキラ輝いています✨

やっぱりこうでなくっちゃ‼️😋





alt







alt







alt





晴れた白樺林に満足して、次はチャオスキー場跡まで上って行こうと白樺林の端まで行くと、おやおやアスファルト舗装の枝道がありました👀入って行ってみると、、、





alt







alt







alt







alt







alt





途中から普通の林道になり、幹線が出来るまでの旧道だったのか!?不明ながら、クマさん🐻でも出てきやしないか!?と、ドキドキしながらのプチ林間ドライブでした😁





alt





チャオスキー場跡まで上ってくると、青空エリアがどんどん広がって😃眩しい陽射しに照らされた山々も鮮やかに輝いてきました😸

御嶽連山北端の継子岳(2,859ⅿ)もピーク近くまで姿を現してくれました👀





alt







alt





出発時の憂鬱感がぶっ飛ぶ程のはれやかな青空が広がります\(^o^)/

紅葉した樹々もJIMNYもステキに輝いています👀





alt







alt







alt





MOMO🐕‍🦺もごきげんなご様子!!?😸

さあR361に戻って野麦峠を目指します💨
上空は再び雲が広がってきましたが、進行方向の青空に期待しながら、道幅の狭い野麦街道を進んで行くのですが、この道の空いてること!!?😲R361から20km程の峠まで行きあったクルマはたった3台😜〜ぐずついた天気予報だったからなぁ!?(^^ゞ





alt







alt







alt





停まっているクルマは5台もいたかしら!??峠の茶屋もがらんとして、資料館も閉鎖されていて、チョイと寂しい野麦峠でした😥

もう12時を回っていましたが、風も強くてさむいので早々に退散💨





alt







alt







alt





奈川からスーパー林道で乗鞍高原に入るつもりでしたが、野麦峠から少し下りた展望台の紅葉🍁がキレイだったのでJIMNYを停めたら😃山かげで風もなかったので、ここで絶景を眺めながら👀昼ごはんにしました😋

長野県に再び入ると陽射しは一切無く、いよいよ予報通り下り坂のお天気かなぁ!?乗鞍高原まで降らずに行けるかな!??




alt







alt







alt





乗鞍高原を見渡す白樺峠も青空は見えるものの一面の曇り空で、乗鞍岳や北アルプスにはモクモクした雲が掛かっています😩

一ノ瀬まで下りると大カエデ🍁もまだまだ!!?って感じで🅿️もガラガラでしたが、確認のために寄ってみると、案の定、、、周りの幼木と一緒にパチリ😅





alt







alt







alt





雲がドンドン流されているので視線を向ける方角によって空の色が全く異なります(+o+)

小雨がぱらついてきたので引き上げようと、ふと北側を見ると👀👀👀





alt





低い位置に鮮やかなレインボー🌈

どんどん鮮やかになった😲と思ったら10分足らずで消えてしまいました(#^.^#)





alt







alt





通り沿いに真っ赤なカエデ🍁があったのでJIMNYと記念撮影😃
時おり陽射しがさしてくれる時があるのでシャッターチャンス😁

降りそうで降らないので有り難いです😊





alt







alt





そのままスーパー林道を白骨温泉まで進み💨
安房峠は旧道を走り抜けました💨💨
しかし大した眺望も紅葉もないまま安房峠を通過、平湯温泉♨を通り抜け、新穂高を目指します💨💨💨





alt







alt







alt







alt





時間はまだ4時過ぎでしたが、曇り空の下、秋の夕暮れの風情で北アルプス大橋も貸切状態〜山の眺望もないので早々に退散💨

ガラガラのR471を快走して💨💨
上宝地区のお宿に到着しました。到着まで本降りにならずに来れたので、MOMO🐕‍🦺の散歩まで行くことができました😊

民宿ながら立派な設えの長七さんは、何とこの日は我が家の貸切宿😚





alt







alt







alt





愛想の良い美人若女将と料理が高評価のお宿でしたが、評判通り😘ってか評判以上の高待遇で大満足でした~夕食には松茸土瓶蒸しに松茸ご飯と飛騨の日本酒をいただき、降り出した雨音を聞きながら朝まで爆睡でした~\(^o^)/





alt







alt







alt





広々としたお部屋に飛騨の豪農風情の囲炉裏部屋やゆったりとしたお風呂など水回りは最新機器!!民宿と云いながら素晴らしいおもてなし振りで文句の付けどころがありません🤩
このお宿は文句なしでリピ確定です😍





alt





悪天候の天気予報に気の進まない今回のお出かけでしたが、運良く陽射しにも恵まれ☀️ステキな紅葉ドライブ一日目を過ごすことが出来ました\(^o^)/

翌日も曇り空の天気予報ですが、どんな一日になるでしょうか!???

想定外に大満足できた紅葉ドライブ初日😘
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt










alt











alt











alt







Posted at 2025/10/20 18:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation