
前日に突然決めた八方尾根🥾山歩きのソロツー💨💨
往路バイクパートは順調快調に白馬村まで走れました!!
後半戦、八方池までの山歩き編は上手くいったのか❓
朝から雲の多い天気でしたが、山の天気は如何に??
結論からお知らせします!!山歩きは最高でした\(^o^)/
しかし八方池からのアルプスの眺望は残念ながら(+o+)
アルプスの稜線はずっ〜と雲の中に隠れたままでした😵
ということで、100%大満足の天候ではなかったですが(^_^;)八方尾根アルプスの眺望以外の山の景色、八方尾根から見下ろす白馬村の街並みや広々としたゲレンデ、八方池までの整備された木道や、ゴツゴツとした岩の頭をピョンピョン歩ける昔ながらの登山道(*^^)v
八方尾根を尾根歩き🥾したのは初めてでしたが🤩とてもステキな時間でした(*^^)v
これに加えて☀️キレイな青空と八方池のリフレクションがあったなら、帰りたくなくなっていたことでしょう‼️(*^▽^*)
この日の八方池は水面が波立つくらいの強風でした(@_@;)
時おり雲の切れ間から青空がのぞく瞬間もありましたが、一瞬、霧雨が舞ってきたり、、、
歩いてれば暑いくらいでしたが、湖畔のベンチに座って休憩してたらたら寒くなったのでウインドブレーカーを着込みました😄
八方池まではハイカーも多く、グループだけでなくソロで歩く山ガールの女性もけっこう見かけました😊
八方池までの上りはほとんど曇り空の下を歩く感じでしたが、谷からの風はけっこう強くて😵💫帽子を飛ばされないよう!!注意しました😅
八方池から上は唐松岳(2,696m)への登山道となるとの案内があり、一瞬あと600m登ってみたい衝動に駆られましたが😸さすがに帰りを考え自重しました🤐〜八方池を見下ろせれる小ピークまで登ってみました💦
そして今回の一番の収穫は👆先日の富士見台でも感じた自分自身の体調の良さ~3月のアブレーション手術で不整脈とお別れ😉~昔の感覚で先行者を追い越しながらスイスイ登っていける感じ\(^o^)/
手術前に度々感じていた動悸が全くなくなり、以前の元気なcaccyoが戻ってきたような感覚が余計にうれしく感じ、充実感を味わうことが出来ました(^_-)-☆
八方池からの下りは、まさに八方尾根の稜線を麓に向かって駆け下りる感じの素晴らしい行程でした\(^o^)/
イメージしたのは、『サウンドオブミュージック』のラストシーン🤩
トラップファミリーがアルプスの山を越えて歩くシーンです😘〜ナチスからの迫害から逃れ、オーストリアからスイス🇨🇭へ‼️
Climb every mountain♬を口ずさみながら♬!!?(. ❛ ᴗ ❛.)
そんなステキな景色の中を駆け下って、八方池山荘までたどり着きました(✷‿✷)💦💦💦〜リフト乗り場付近には夏の高山植物がまだ咲き残っていました(^o^)
リフト下の鎌池湿原は、高山植物の花々が咲き乱れるお花畑になっているそうで、ニッコウキスゲの群落もあるらしい!!?😘
チョイと早めに紅葉を始めている草木があったり、ナナカマドも葉はまだ緑ですが、真っ赤な実がたわわに付いていたり😚〜秋の訪れもそこまで来ています🍂🍁
八方池まで歩いて🥾八方尾根の魅力を短時間ながら満喫させてもらいました🤩が、鎌池湿原周辺の黒菱平を散策するだけでも😘充分楽しめるところだと思いました\(^o^)/
春先の真っ白なアルプスが眺望できる時に是非とも再訪したいと思いました👍😉〜〜ただ黒菱スカイラインは7月1日から10月半ばまでしか通れないんだとか!!?(^^ゞ
黒菱第三リフトを下りると、冷たいおしぼり🆒サービスがあってチョッピリうれしかったです😃〜バイク🅿️にはもう1台バイクが増えていました!!ピカピカのGB350はなんと熊本ナンバーでした😲
出発は12時だったので八方尾根滞在は4時間でしたが、とてもステキなエリアだったので👆再訪必至です‼️次こそは是非とも八方池のリフレクションを堪能したいです😋
黒菱スカイラインを下って🏍️八方尾根を振り返ってみると、八方尾根上部はしっかり雲の中😅
しかしながらとっても満足できる🥾山歩きが出来ました😘
中山高原経由で大町に戻り、みん友じゅんたさんご推奨の昭和軒のカツ丼を昼食に予定していましたが、あいにく連休(火曜定休のはず)だったので、焼き味噌ラーメンに変更、その後駒ヶ根の友人宅に寄り山歩きの報告をして☕駒ヶ岳SAから高速利用で19時前に帰宅しました💨💨💨
突然の思いつきからの平日ソロツーリング&八方尾根ハイク😸でしたが、思っていた以上なステキな有給休暇の一日になりした\(^o^)/〜本日の走行465km💨
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)
Posted at 2025/09/21 02:18:21 | |
トラックバック(0) | 日記