• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

MOMOの夏休み🐕‍🦺JIMNYで御嶽田ノ原へ💨

MOMOの夏休み🐕‍🦺JIMNYで御嶽田ノ原へ💨2歳の誕生祝いでMOMO🐕‍🦺と二人で避暑ドライブ💨

開田高原2連泊キャンプの予定がキャンセルとなり🥲

夏の出番を失ったJIMNYを走らせてやろうと‼️(^^ゞ

まだまだ暑い多治見を抜け出し御嶽登山口田ノ原へ💨

清滝の水しぶきを浴びて涼みながらの滝見ランチ🍱

気温19℃の田ノ原を散策した後はハンモックでzzz...

夕方5時過ぎまで標高2200mの田ノ原でのんびりして、街に涼風が吹くころに帰る計画を立てていたのですが、、、20時になっても30℃以上の気温のまま熱帯夜へ突入しそうな炎暑の街多治見市でした(@_@;)

朝はゆっくりと9時前に出発💨R19をトコトコ木曽に向かいます💨💨
飛騨に向かう時との違いはこの部分ですね!!?😁〜飛騨に向かうルートには幾つもの選択肢があって👆お気に入りの快走路を選んで走れるのですが、
木曽路はR19しかないので、昼間の時間帯は木曽福島までが冗長なんですよね!?🤪





alt







alt





この日は予想通り御嶽山の眺望はありませんが、涼みに行くのが目的なので、道の駅三岳でお弁当を調達し、王滝村へ入ります💨
王滝村に入ると気温は26℃だったので、窓を開けてACオフ👆非力なJIMNYでスキー場への坂道を上ります💨💨

清滝🅿️は無人だったので、田ノ原で食べる予定の弁当🍱をここで食べることにして清滝までの急坂を上ります💦~駆け上がろうとするMOMO🐕‍🦺に『ゆっくり!ゆっくり!!』と声を掛けながら急坂を慎重に上ります💦💦





alt








alt





夏の陽射しに輝く緑の木々🌳越しに涼やかな清滝が見えてきます👀
滝の高さは30mほどですが、滝口からほとばしり出る水量も豊富で、橋の上に立つと全身ミストに包まれます\(^o^)/気持ちイイ〜〜🤩





alt








alt





清滝は御嶽山を御神体とする御嶽教の修行の場なので、普通の滝のように滝が流れ落ちるところは滝つぼではなく👆平らな石が置かれ、滝に打たれる滝行の修行場となっていて、お社の横には着替えのための建物があったりします(*^^*)





alt








alt





貸切りの清滝を正面に見ながら👀涼やかな滝の脇でお弁当🍱タイム!!
MOMOにも弁当のごはんと水を分けてやります(^^)

お弁当タイムが終わると、ぼちぼち滝見のお客さんが上がってきて、しばし涼んでマイナスイオンをたっぷり吸いこんで帰っていかれます。





alt








alt








alt






清滝とお隣りの新滝は、標高が高いので冬場に全面結氷するのが有名で、冬の方がカメラマンには人気のスポットなのですが、せっかく暑い夏場に来たので、MOMOと2人で滝の下の滝行の場にも入ってみました。全身ミストに包まれながら滝の下に入ってみると飛沫に全身の服ががベタベタになりました(+o+)~MOMOの横に虹🌈が見えています👀





alt








alt







alt






しばらくすると信者の方でしょうか!?白装束や鉢巻きを巻いた10人ほどの団体が上がってこられたので、MOMO🐕‍🦺とボクはJIMNYに戻り、田ノ原を目指します💨





alt








alt






標高2,000mを超える田ノ原の気温は19℃🆒
田の原のビジターセンターは建物の北側(御嶽山側)には、火山噴火時の噴石除けの石造りの防護壁が設置されています。。。(^▽^;)。。。活火山であることを再認識!!(*''▽'')

田ノ原自然公園は、時おり陽が差す程度の曇り空で、山の眺望は無いものの👆暑さをしのぐにはイイ感じの気持ち良い気候です😘
公園内には立派な木道が巡らされているので、人気(ひとけ)のない木道を巡ります🐕‍🦺





alt








alt








alt






南東方向に向いた展望台はとても静かで鳥のさえずりだけが聞こえる静かな場所でした😉〜先客のカップルは『うたた寝してしまうね!?』って話してます。

まさにボクとMOMO🐕‍🦺もそんな気持ちでしばしイスに座っていました😌





alt






🅿️に戻ると、反対側に三笠山神社があったので上ってみました。
苔生した参道は薄暗く、歩く人は誰もいないので神秘的な雰囲気です。クマでも出てこなきゃ良いが!?って(*^^*)





alt








alt








alt






三笠山は頂上()には神社がありますが、南斜面はおんたけスキー場の最高点にもなっています。ここから4㎞ものロングコースが取れるおんたけスキー場を見下ろします👀





alt








alt






三笠山から戻ると時刻はまだ15時前‼️MOMO🐕‍🦺の💩も処理出来たので、午後のお散歩も完了👌
~ということで🅿️を移動し、これからボクの涼しさ満喫避暑タイムとすることにしました😋





alt








alt








alt






ホントはここでブログ書いたりLINEしたりしたかったのですが、電波が不安定で、、、

なので、ほんとにのんびりするだけの時間となりました(^◇^)

時おり陽射しが差すと、暑いな💦という瞬間もありましたが、なんたって19度の気温ですから気持ち良い程度!!(*''▽'')!!

登山を終えて山を下りていく登山者たちのクルマの音を聞きつつ、しばしうとうと(-_-)zzz...


17時を過ぎたところで帰途に付きました💨💨💨





alt








alt








alt






涼しくて澄んだ御嶽山の空気感が気に入ったのか!?ちょっとハイになったMOMOさん🐕

帰りは窓から身を乗り出して帰りたくない!!とアピールしているのかしらん!??('◇')ゞ

、、、なんて山を下っていたらば、、、( ̄▽ ̄)、、、





alt





道路を横切っていく黒い物体に急停車しました(^◇^)

子熊でした!!道路わきの茂みでゴソゴソしています!!!

子熊がいれば、近くに母熊もいるかも!?と、少々緊張しましたが、、、
姿は見えず、、、写真を3枚撮ったところで、山の中に戻って行きました(^▽^;)






alt






夕焼け空に沈みかけた笠置山を見ながら👀比較的空いたR19を快走💨
20時前に気温30℃超の多治見に帰り着きました(^▽^;)
原はさすがに標高2,000ⅿを超えるだけに、涼しくてとても快適でした(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)








alt











alt










Posted at 2025/08/19 18:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

RR通信BOXERレポ25💨仲間と避暑ツーはやはり奥飛騨😁

RR通信BOXERレポ25💨仲間と避暑ツーはやはり奥飛騨😁4日間のお盆休み♨️2日間は秋のお祭りの準備💦

後半2日間は涼しい山へツーリング&ドライブ💨

まずこの日は仲間と定番の山之村ツーリング💨💨

今年の夏caccyo的に大ブレイクした奥飛騨ツー😋

その訳を探すとやはりこの夏の特別な暑さに加え、

快走路だけを気持ちよく走って💨奥飛騨まで辿り着ける快適さでしょうか😘

高速を使わなくてもお気に入りのパスカル清見まで2時間ほど、そこから奥飛騨山之村まで2時間‼️早朝に出かければ、夕方帰宅前1時間位まで、街の炎暑🥵を味わうことなく快適なツーリング💨ができ、しかもそのルート上の快走路が、ほとんど混雑を味わうことなく気持ち良くバイクを走らせることができる💨💨から👆でしょうか!!?😚

この日はまだ山之村未体験のTくんと2回目のAくんの3台で日帰り山之村ツーリングに出かけました💨💨💨





alt





目的地はパスカル清見と山之村りょうし食堂ですが、郡上まではAくんお勧めのステキな広域農道をセレクト👌〜キレイな二車線の快走路なのですが、農道はあまりグーグルマップとかに出てこないのでけっこう空いていたりします😁〜大蔵大臣を輩出した飛騨地方は道路環境は恵まれていると云えるかも!!?(#^^#)






alt







alt






パスカル清見には2時間ほどで到着‼️
この日も多くのライダーたちが、早朝発で街を飛び出し💨涼を求めてライダーの聖地に集まって来ています💨💨





alt





もう山の上では赤とんぼが群舞しています‼️

この朝も多治見は熱帯夜🥵でしたが、季節は少しずつ進んでいます😗〜そいえば最近は朝4時がまだ暗いなぁ!!って思います😅





alt







alt







alt






その後は西ウレ峠、ウッドフォーラム、小鳥峠から卯の花街道経由で国府町に出て神岡から山吹峠を越えて山之村に入ります💨

道も良い飛騨地方ですが、澄んだ水の美しさもとても魅力的です😘





alt







alt







alt





初めて山吹峠を走ったTくんはKawasakiの650を楽しげに操ってボクに迫ってくれました💨😁
開店前にりょうし食堂に着いたので、そのまま飛越トンネルまで駆け上がり💨💨ワインディングをたっぷり堪能しました💨💨💨





alt





りょうし食堂では、ボクのイチ推しのワンコインたまごかけ定食をいただきます、山之村牧場ではヨーソフハニーも👍





alt







alt







alt





帰り道に、も一度パスカル清見でしばし涼んで、帰路はR257から岩屋ダムのワインディングを楽しんで帰りました💨





alt







alt







alt





今年何度目のパスカルかしらと思いながら、毎回チョットずつ初めてのルートを加えながら楽しんでいるcaccyoてす💨😸

この日の走行距離は425km💨💨
初めて山吹峠を走ったTくん👆山之村の楽しさを分かってもらえたかな!!?また行きましょう💨💨💨😋

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)







alt










alt










alt




Posted at 2025/08/18 04:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨

夏休み🐕‍🦺は山之村オープンドライブ💨7月はずっ〜と酷暑で☀️晴れが続いていましたが、

8月はお盆休み前の三連休は😜後半に豪雨予報☂

山の日の三連休は開田高原でキャンプ⛺の予定も

☂予報に加え😓ヨメの骨折もあり、キャンセル😢

〜代わりに山之村まで日帰り高原ドライブ💨

TWO+ワン🐕‍🦺〜Z-4でOPD(オープンドライブ)💨💨

木曽開田高原から奥飛騨山之村、せせらぎ街道へ💨💨💨

4時起きで出発は5時前、R19を東に走ります💨











この日もステキな朝焼けが出迎えてくれました😘
三連休も初日限定の晴れ☀️なので、5時過ぎからクルマが多い😵〜混雑を避けよう!!と瑞浪から中津川まで高速利用て時短します💨💨💨

でも高速に乗ると、明らかにクルマが少ない印象!!?🙀
そうか😲今年から三連休は全て休日割引が無くなったんだ!!?😵
それで👆R19を走る人が多かったんだ!!?と合点しました😜

R19を片側二車線のうちに出来るだけチャージして木曽路に入ります💨💨💨











木曽路はトンネル内とか十度台の気温だったので👆25℃の温度設定のエアコンからは温風が出てきて💨慌てました🤪

道の駅木曽ふくしまで休憩&ルーフオープン😋
雲が多いので御嶽山は望めないと思っていましたが、展望台からは頂上付近はクッキリ見えています👀雪のない御嶽山ですがイイ感じ😘👌












































地蔵トンネルを抜けて開田高原に入り、木曽馬の里に立ち寄ります。

この日は高曇りのようで御嶽山は山頂部までクリアです👀
ただ存在感はあるものの、冠雪期ほどの圧倒的な美しさや威厳ある大迫力は冬期には及ばず!!?(#^^#)












奥の木曽馬牧場に行ってみると、早朝7時過ぎで木曽馬は厩舎の中だったので、MOMO🐕‍🦺さんはガッカリ😢〜営業時間は8時半からでした😅
ただ辺りには馬たちの匂いが漂っているので、MOMOは鼻をピクつかせるばかりです😁











ここで朝食をいただき🌭🥨☕〜〜園内をお散歩🐕‍🦺

ラインをチェックすると、東北に行くか!?飛騨に行くか!?思案中だったみん友hideさんから、山之村に向かっていると経過報告😲

おやおや先々週、平湯で泊まり♨️奥飛騨をご一緒したhideさんが、この日も山之村に向かっているとのこと!!?😃〜飛騨が気に入ったと言われていたが、この日も出会えるかしら!??(〃∇〃)
ボクらもりょうし食堂に予約したトウモロコシを引き取りに山之村に向かう予定なので、11時現地着を目指し、さあ出発しようか!!??と思ったら、、、、



















8時を過ぎて木曽馬さんたちが放牧場に移動を始め、MOMO🐕‍🦺の目の前を通っていきます🐴🐴🐴🐴🐴〜〜〜MOMO🐕‍🦺さん大興奮💦💦💦

厩務員さんともお話しして、落ち着いた年寄りの木曽馬さんにチョッカイをしかけるMOMO🐕‍🦺〜少しは満足できたようです😋













































御嶽山に続いて乗鞍岳もくっきり👀

高山市郊外を何とか抜けて、国府町から神岡に向かう大坂峠、神岡から山之村へ向かう山吹峠のワインディング路を続けて駆け上がります💨💨💨
双六渓谷を流れる金木戸川の水はこの日はとても澄んでいました😋



























バイクほどではありませんが、車高の低いZ-4も楽しく走れます🤩
センターコンソール上のMOMO🐕‍🦺もちょうどイイ加減の狭さのこの場所を自分のシートと心得👆そこそこのワインディングも落ち着いて座ってくれています👌



















山吹峠を越えると曇り空から一転青空が広がり、気分よくりょうし食堂に到着です!!!店の前には!hideさんのGSXRとnutさんの隼‼️
今日は強行軍だからお二人だったんだ(^^ゞ



















hideさんとは二週間ぶり、nutさんとは春以来です😘
ボクは240km…お二人は三百km以上走って、奥飛騨でお昼に落ち合うなんて😚なかなかステキな待ち合わせです🤩

彼らはせせらぎ街道を回って木曽から伊那ICへ抜けて帰られるのか!?と思っていたら、山之村から北上し💨前回行けなかった有峰林道から称名滝へ抜け、日本海回りで帰るとのこと🙀〜ツアコンhideさん本領発揮です👍

お決まりのたまごかけ定食をいただき、飛越トンネルへ駆け上がる2台を見送ります\(^o^)/お気を付けて〜〜〜👋











































ボクらはそれから、山之村牧場へ移動しヨーソフハニー🍦をいただき😚



















MOMO🐕‍🦺はしばし羊さんやお馬さんと戯れ、山之村を後にしました💨



























その後はお決まりのように飛騨の快走路、卯の花街道猪臥山トンネル〜昼間でも19℃🆒〜、小鳥峠、せせらぎ街道西ウレ峠を走ってパスカル清見で小休止(#^^#)


























馬瀬川でMOMO🐕‍🦺を泳がせてやろうと水辺に行くも😓我が家の娘は少し足が濡れる程度までしか入らず断固拒否でした😵

レトリバーが喜んでボール拾いをやっていて楽しそうでしたが、、、


























夕食の準備もあるからということで16時半過ぎに出発、19前に帰宅‼️14時間450kmで木曽から奥飛騨を楽しんだ一日でした\(^o^)/
帰り道はクローズにて走りましたが、良い加減に雲も多くてオープンドライブを楽しむことが出来ました💨💨💨😘

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)












































Posted at 2025/08/11 05:28:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

R1100S~走行5000km弱でまさかのタイヤ交換😱

R1100S~走行5000km弱でまさかのタイヤ交換😱殺人的猛暑を避け、早朝、飛騨への避暑ツーリング💨

夏場の楽しい走り方を覚え😋週末パスカル清見へ通い

先月末にはみん友さんと平湯温泉一泊ツーリング♨️💨

二日目に快走路を満喫してたら最後にハプニング!!!😱

何とか無事帰還出来たものの😅まさかの後輪パンク😵

避暑気分もぶっ飛んで🤪冷や汗かきながら🥶リヤタイヤを気にしながら避暑地からのヒヤヒヤ帰り道となりました💨💨💨😂





alt





帰宅後しっかり確認してみると👀前後タイヤともスリップサインが見えるくらい減っていて、たしかに何かが刺さっているようです。
エアを2㎏/㎝³ほど入れてみると、ぶちぶちとエア漏れしているのが確認できました。
1時間ほど放置してみると1㎏/㎝³に減っていました。
どこで釘を拾ったのか不明ですが、金山町のGSで2.4㎏/㎝³ほど入れてもらったあと、1時間余り様子を見ながらそのまま走って何とか無事帰宅でき(^▽^;)安堵しました。。。





alt





このところ足繫く飛騨へ避暑ツーリングに出掛けていましたが、タイヤの減りについては無頓着でした、、、というのも、昨年9月に前後タイヤをディアブロロッソⅡに替えたばかり!!(*^。^*)5,000kmも走っていなかったので、、、
以前履いていたツーリング用のPIRELLIエンジェルSTは9,500㎞で余裕をもって替えたので、それより早くはなるだろうとは思ってはいたものの、、、まさか5,000㎞も走る前にタイヤトラブルが発生するとはまったくの想定外でした!!!

ディアブロロッソⅡはスポーツタイヤなので、サイド部にはグリップ重視のソフトなゴム質が使われており、ワインディング路を楽しく走ることが出来て(*^^)v結構気に入っていたので、次はどうしたものか!??と思案していました、、、

6月あたりから酷暑となった今年の夏ですから、路面温度もかなり高温になっていたことも考えられるので、夏場に酷使しなければ、次はそれほど早く減ることもないかしら!!⁇?とか、、、





alt








alt





ツーリング後の掃除をしがてら、タイヤを詳細チェックしてみると👀、前後ともしっかりスリップサインが出ていることが確認できました( ̄▽ ̄)
特にサイドのソフトなコンパウンド部は、擦れて消しゴムのカスがこびりついているようなざらざらした感触となっています。

通販サイトを見てみると👀、スポーツタイヤ(PIRELLIディアブロロッソⅡ)もツーリングタイヤ(DUNLOPロードスマートⅢ)も1割も違わない価格提示、、、どちらにしようかな!??
やっぱ1年ももたないタイヤでは困るよな!!?(+o+)ということで、ダンロップのツーリングラジアルをポチッとしました(^^♪





alt





先月末の昼休みにポチッとしたらば、翌日昼前に会社に届きました(゜o゜)

国内通販の素早さはさすがです!!(*''▽'')





alt








alt





通販と云えば、フルフェイスヘルメットが欲しいな!?😘と、7/18にAliexでポチッとしたのですが、もしや7/26からのお泊りツーリングに間に合うかしら!??('◇')ゞと期待しましたが、、到着は7/30でした。。。
まあ1ヶ月以上掛かっていた以前から思えば、Aliex も早く届くようになりました(*^▽^*)





alt








alt





こんな荷姿で届くので、大丈夫なのか!??と少々不安にもなりますが、現物はSHOEI品質であることは、ボクの頭が証明してくれました。SHOEIのLサイズ帽体は、昔からボクの頭にジャストフィットでしたから!!!?間違いありません(*^▽^*)

国内では6-8万円程の値段が付いていたX-14ですから、Ariexでその3分の1未満で売っているということは、メーカーから出荷された正規品ではないことは間違いないのでしょうが、、、(@_@;)

通販業界、特に国をまたいだ流通の状況については詳しくは分かりませんが、自己責任でやっていくしかないようです!!(^▽^;)





alt





昨日は猛暑の中で、鈴鹿8耐でトップライダーたちが激走していましたね💨💨💨
ずっとは観ていられなかったけれど、CBRの4連覇は快挙ですね(^◇^)

またまた刺激をされてしまったので、早くタイヤを換えて乗りたくなりました(^_-)-☆





alt





お盆休みはJIMNYで木曽キャンプの予定ですが、バイクも早く乗れるようにしとかなきゃ!!!(*''▽'')

体温を越えるような異常な暑さの夏を早くやり過ごして、秋のツーリングシーズンに備えたいです(^^♪

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)










alt











alt











alt








Posted at 2025/08/04 18:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日 イイね!

RR通信BOXERレポ25🏍️師匠と飛騨路爆走②💨💨💨

RR通信BOXERレポ25🏍️師匠と飛騨路爆走②💨💨💨前夜は早朝から一日🏍走り回ったのでしっかり熟睡zzz

毎朝の🐕散歩のおかげで四時半に目を覚ますと快晴☀

山々の稜線がクッキリはっきり見えています👀

前日、曇り空だった北アルプス大橋に行ってみよう💨

時間があれば安房峠まで上って行くのも有りかも!?(^^♪

散歩🏍の方針が決まったので、まだお休み中のhideさんを起こして「さあ、🏍散歩にご一緒しましょう💨」と声を掛けると、まだ半分眠っているhideさん『散歩はパスで!!』

「エッ、行かない!??バイクで北アルプス大橋まで行く予定なんですが!!?('◇')ゞ」
『バイク🏍っすか!??』
『なら、行きます('◇')ゞ』
やっとしっかり目覚められたようでそそくさと身支度をして、五時を過ぎたところでイザ出発💨💨💨





alt





平湯温泉は標高1,200ⅿ以上ありますからとっても爽やか!?というより寒いかも!?と薄手の重ね着という防寒装備で出掛けます💨
路側の温度計は16℃を表示しています。奥飛騨温泉郷を栃尾まで下り、新穂高温泉まで上り返します💨💨





alt







alt





「望岳の心」展望台、中尾高原入口のヘアピンとフォトポイントをご案内しながら、北アルプス大橋を目指します💨💨💨

中尾高原からは真正面に見える焼岳にちょうど朝日が当たり始めて輝いています✨





alt







alt







alt





後ろ側を振り返ると、右奥の笠ヶ岳から錫杖岳までの山並みがクッキリ見えています👀

すてきな山景色に停車ばかりになってしまい、ようやく6時前に北アルプス大橋に到着です!!!(^▽^;)





alt







alt





前方奥に見えるのが岐阜県の山である『笠ヶ岳(2,897ⅿ)』です。
北アルプスの山々はそのほとんどが長野県との県境になっていて、稜線から西側が岐阜県、東側が長野県になっているのですが、笠ヶ岳は麓から山全体が岐阜県にあるので岐阜県の山に定められています(^^♪

直下から見ると山々が連なって見えますが、遠方から👀眺めると端整で左右対称な山容が見事で、岐阜県の山と呼ぶにふさわしい美しい山です(*^^)v





alt







alt




荒々しい岩肌を見せるのが錫杖岳(2,168ⅿ)です。
新穂高エリアを一回りしたところで時間はまだ6時前!!
まっすぐ帰っても7時からの朝食には余裕がありそう!!?(*''▽'')

これほどの青空なら、平湯峠まで旧道を上れば穂高連峰も見えるかも!!?と新たな提案!
hideさんもこの晴れ具合に気を良くして☀『GO💨💨💨』

平湯温泉まで戻って、さらに旧R158の涼やかな山中を1,790ⅿの安房峠まで駆け上がります💨💨💨





alt







alt





6:30安房峠到着です!!とっても爽やかで気持ち良~い\(^o^)/

西穂高から奥穂、北穂など穂高岳主峰群が正面に見えています👀

やっぱり「山は朝!!!」ですねぇ~~~(^◇^)~~~

この清々しさはこのツーリングで一番だったかも!!⁇(^_-)-☆





alt







alt





さて早朝の散歩🏍50㎞を気持ち良く済ませ、宿に帰って7時からの朝食を済ませ、ここで2人は東西に分かれて、それぞれ帰ります💨💨💨

強行軍のhideさんは寄り道は少なくまっすぐ帰宅する方針らしい!?
地元のボクは暑い地元に早く帰っても仕方ないので、新しい道を開拓しながら、もしやお気に入りになったパスカル清見で涼んで帰ろうかな!!⁇(^_-)-☆

気を付けてお帰り下さい💨💨💨
有難うございました(^◇^)





alt







alt





8時前に出発したhideさんを見送った後、いつものように朝ドラ「あんぱん」を見て9時前に宿を出ました💨





alt







alt





涼しい平湯から離れ難く、R158旧道を再訪したり、乗鞍スカイラインへの旧道を走った後、R158からR361へ抜ける飛騨農園街道(hideさんに教えてもらった!!)からR361を快走して濁河温泉を目指しました('◇')ゞ





alt







alt







alt







alt





いまいち雲行きが怪しいものの、何とかなるさ!!と小坂市営の露天風呂に入ろうと🏍を🅿に停めてお風呂道具をチェックしていたらば、、、財布から免許証から全財産を入れたウエストバッグが腰にないことに気付きました!!(◎_◎;)!!

やっちまった~~~(*''▽'') 
↑↑↑トイレ休憩したグランド脇で外した時だ!!!

もしなくなっていれば、給油も出来ないし、小銭の10円すら持っていない。。。
携帯で使えるペイペイだけだな!!?(+o+)と15㎞ほどの距離を戻ってみると、、、

1時間前においたそのままの姿でウエストバッグに再会出来ました(^^♪





alt





はぁ~ヤレヤレ(^▽^;)と、視線を上げると👀1時間前にはすっぽり雲に覆われていた乗鞍岳がしっかり見えているではありませんか('◇')ゞ




alt






ウエストバッグが見つかり、乗鞍岳の雲も取れてしまってWヤレヤレでした(^^♪

再び濁河方面に向かいましたが、雲行きが怪し気だったので温泉は諦め、パノラマラインを小坂に抜けることに!!!





alt







alt





パノラマラインは大型二輪では少しも楽しくない道で、かつ眺望も全くなかったので、徐々に気温が上がるのを感じながら、小坂から下呂をかすめて前日同様、馬瀬川をさかのぼってパスカル清見にやってきてしまいました(^▽^;)





alt







alt





到着は13時過ぎでしたが、平日月曜のパスカル清見は閑散とした様子で、のんびり寝転んで避暑するにはちょうどイイや(^.^)/~~~と、夕刻まで木陰の草の上でゆっくりすることにしていました(^▽^;)

さすがに涼しいかぜというほどではないもの、しばらくはLINEしたり、のんびりしていて、、、ふと天気予報を見てみると、、、ギョギョッ(≧◇≦)





alt





急遽、予定変更で帰ることに!!!
5分後には出発していました💨💨💨

おかげで雨には降られなかったものの、、、何か操縦性が不安定(@_@)
hideさんにいろいろ教わったのになぁ~!??

金山の道の駅で休憩して前後のタイヤをチェックしてみると👀





alt





リヤタイヤに元気がない、、、もしやパンク???(゜o゜)

最寄りのGSでエア補充するとほぼほぼ抜け切ってます。。。(+o+)

なんとか途中途中でエアを補充するしかない!!とのご宣託(^▽^;)

結局、エアを追加することもなく、停車のたびにリアタイヤの様子を見ながら、18時過ぎ、無事帰宅できました(^^ゞ


後半は、忘れ物にパンクにと少々落ち着かない終わりとなってしまいました(*''▽'')

が、、、とっても楽しい一泊二日の奥飛騨ツーリングでした(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)








alt











alt






Posted at 2025/07/30 20:05:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation