
10/10体育の日&11/3文化の日は昔から晴れの特異日☀️
として育った昭和世代なので、関西からのみん友を迎え
11/3-4一泊二日🍁紅葉ツーリングをプランニング(^^♪
ボクのRR時の大恩人
R1250GS ADV + R1200Sさんと、
Ferrari乗り
Zono Motona さん:愛車はAprilia Tuono660
タイプは違えど、お二人ともけた外れのスケールの超人!!
R1250GS +R1200Sさんは言わずと知れた遊びの天才~二輪四輪にMTBと車輪の付いた乗り物は何でもござれ、夏場はオンオフバイクを乗り倒し、冬場は全国をまたにかけSKI三昧、その合間に仕事をこなし子供たちのために台所仕事も担うSUPER遊び人(*''▽'')
片や真紅の488GTBと紫紺のローマスパイダーとフェラーリ2台を所有(春夏甲子園の優勝旗を持っている感じ!?)しながら、さらに3台目となる296GTSの納車を心待ちにしているという庶民が聞いたら石を投げられそうなリッチマンZono Motonaさん。
その一方で車中泊でのスキー三昧やUrban Night Hunterなど、その庶民感覚も共感できたりする謎めいた人物、今回お話しして、その謎も少しは分かったような!?かな(^^ゞ

R1250GS +R1200Sさん(略称AKさん)とは、RRの恩人へのお礼参りとして一昨年5月奈良の針テラスで落ち合い、奈良公園から針テラス周辺の「奈良ニュルブルクリンク」から曽爾高原、香落渓などの快走路を兄弟車2台でたっぷり案内していただきました(*^^)v
それ以来、今度は岐阜をご案内しましょう!!と言いながら、2年余の時を経てようやく今回、秋の飛騨路ツーリングが実現したという訳です\(^o^)/
今回はR1100Sの兄貴R1200Sが不調ということで、この9月に北海道を20日間走り回ってきたR1250GS Adventureでの遠征となりました。さらにこの二年間で新たにみん友になっていたZono Motonaさん(以後Zonoさん)も初めて見るAprilia Tuono660でご一緒させていただきました💨💨💨~シルバーに赤の差し色が決まっています(*^^)v
そう!??Zonoさんもこの9月にはFerrariの北海道でのオフ会にフェリーに乗って参加され、帰りのフェリーで、20日間のツーリング帰りのAKさんと同宿ならぬ同船!?して帰ってきたという逸話もありましたね!!?~Ferrariでフェリー🚢withみん友~
飛騨路への入口東海北陸道の長良川SAに10時集合で、せせらぎ街道🍁を中心に飛騨地方の快走路を周る一泊二日のルートをあれやこれや探索して準備していました('◇')ゞ
宿泊は二週間前にTWO✙ワンで泊まって大満足だった高山上宝の民宿「長七」一択!!!
熱心なみんカラブロガー三人組の快走記をお楽しみいただきたいところなのですが、晴れの特異日☀️であるはずのこの日の天気予報が思わしくない、、、名古屋岐阜はバッチリ晴れなのですが、飛騨地方は曇り時々雨で☀️マーク無し、、、(ΦωΦ)
紅葉目当てで曇ったせせらぎ街道に行ってもなんだかイマイチ、、、
あろうことか(@_@)この日のMOMO🐕の早朝散歩時には小雨が降り(+_+)、出発までに止んだものの濡れた路面でせせらぎ街道へ向かっても少しも楽しくなさそう!!??(+o+)と思いながら、ずっとウエット路面のR248を走り関ICから高速へ💨~長良川SAが待ち合わせ場所です!!!
頭の中はどんなふうにルート変更すべきか!?思いを巡らせながら、長良川SAには50分ほどで到着!待ち合わせ時間の1時間前です。天気予報などをチェックしていると、、、
ウエット路面ながら上空はどんどん青空が広がってきました!!?(^◇^)?!!
目の前の青空を信頼してせせらぎ街道へ向かうか!?午前中の高い降水確率を避けて平湯方面から上宝に入るか!?と悩んでいると、、、おやおや🅿の向こうにApriliaが止まっているではありませんか!!?(≧◇≦)
しかも前に停まっている別のライダーとお話されて、、、!??はて(^▽^;)
少しぎこちない初対面となってしまいましたが『初めまして!(^O^)』
Zonoさんは思っていたよりもお若そうで真面目そうな方でした(^^♪~Ferrari2台持ってます的オーラを感じさせない、ごく普通のアラフィフのおじさんで意外でした(*^▽^*)
ご一緒にみえたのが
ツバメ殺法さんでした。まだ40際になったばかりという好青年でしたが、Zonoさんと同じFerrari488GTB(イエロー)を所有し、バイクもドカやMVなど複数台持つみん友さんなんだとか!?昨夜、Zonoさんが前泊された岐阜市内で初めて会って意気投合('◇')、今日のツーリングの見送りに名古屋から駆けつけてくれたんだそう!!?('◇')ゞ
~富裕層ってボクの周辺にはいませんが、たしかに存在するんだな!?と思わせてくれました。。。
彼のマルーンレッドのバイクを見ると、MV-AGUSTA!!~ヘッドライトがプロジェクタータイプのコンパクトな一眼でしたが、リアはテールに並んだ4本出しで迫力満点!!(^○^)!!
あまり高級車には詳しくなくて知りませんでしたが、お二人にお聞きすると日本に5台しか入っていない超希少車、超高級車だそう!!⁇(^◇^)
そんな高級車を見ながらバイク談議をしていると定刻10時、R1250GSさんが到着です!!
たぶん他では観ることのできないMV-AGUSTAを眺め撮影して、ツバメ殺法さんとブログアドレス等交換して、マルチ4発の重低音を聞きながらお見送りしました(*^^)v
さて、この日のルート選定をどうしようか!!??と相談したところ、お二人とも北アルプス大橋が未訪問だと分かったので、なら一度行っときましょうか!!?と、方針決定!!!
道の駅なぎさから朝日町に抜け、美女高原経由で平湯に入り、新穂高へというルートで上宝の長七へと向かうことに(^^ゞ
美濃ICで高速を降り、r58で「道の駅 飛騨金山」まで小手調べに走り💨金山からr86にスイッチしてさらに北上💨岩屋ダムがポイント➀!!
ロックフィル式の美しいダムです(^^♪
この辺りはまだ飛騨の入口ですから、紅葉はまだ始まったばかり(^^ゞ
紅さよりも緑から黄色、オレンジへのグラデーションに陽射しが加わるとBeautiful!!
そう!!今朝の雨雲はどこへ行ってしまったの❓っていうくらいの快晴の青空⤴⤴⤴
R257に出たところで右折してトンネルを抜けたら下呂市、そこからR41を北上して「道の駅 なぎさ」で遅めの昼食~飛騨牛カレー~
R41から朝日町へ抜け、R361から美女高原に駆け上がります💨
まずまずの色付き具合でここがポイント②でしたが、上空の分厚い雲が邪魔してました。
陽射しがあればもっと素敵な紅葉をゆっくり楽しめたのですが、、、
↑↑↑一瞬だけ陽が差したけれど、、、
美女が池から飛騨農園街道を快走してR158に出て、平湯に向かいます💨💨💨
進むに連れ、暑い雲が上空を覆ってきました(^▽^;)
前方の山のアタマに積雪が見えてきました👀路側の気温もどんどん下がって5℃(+_+)
平湯トンネルは標高1400ⅿを越えていて、路側に積雪も見えています('◇')ゞ
温かな平湯トンネルを抜けたら👀ステキな雪景色が出迎えてくれました(^_-)-☆
ポイント③は雪景色の平湯峠でした!!!
正面に見える平湯スキー場が真っ白になるのももう間もなくでしょう!!
同行のお二人は冬場はスキー仲間でもあるので、雪景色を見てとってもうれしそう('◇')ゞ
平湯から奥飛騨温泉郷へ下りて新穂高の北アルプス大橋に向かう予定でしたが、あろうことか午後は安定した曇り空になる予報が見事に外れ、下りの途中から小雨が降り続く空模様になったので、北アルプス大橋はキャンセルして宿に直行しました💨
宿が近付いた辺りで雨も止み、小雨だったので上着が濡れた程度で無事到着できました!!
バイクのために大きなガレージを空けていただきとても有難かったです(^^♪
祭日の夜ということでたまたま3人の貸し切りとなった民宿長七、
ケイちゃん鍋など地元の食材をたっぷりいただき、ヒノキ風呂であたたまり、
ブログに載らないいろんなお話を聞かせてもらいました(^_-)-☆
不安なお天気予報から当日朝のコース変更が何とかうまくいって、秋の飛騨路を楽しむことが出来ました(^_-)-☆
紅葉よりも初雪の景色に出逢えて嬉しかったツーリング初日でした!~最後の雨降りは小雨程度でご愛嬌ということで(^▽^;)~その雨がアルプスの山々に雪景色をもたらしてくれたと思うと感謝すべきかもですね!!?
最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)