• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月15日

お盆休みとシルビア

お盆休みとシルビア ここ半月くらいのドライブのことを何度となくブログに書こうとしたのですが、なんとなく納得のいく文章にならないので・・・
今のお盆休みのシルビア関連の話を書いてしまいます。


一昨日・8月13日。

台風の影響で雨ではあったものの、まずは峠で雨練。



ウェット路面の峠の上り、機械式LSD入りのmyシルビアはアクセルの踏み加減に気をつけないとすぐスピンモードに入ります。
(ドリフト用のセッティングでイニシャルトルク高めだから余計に)

それを分かった上で、雨でも安全に走る練習。

アクセルの微妙な加減に気を遣う。

それもまた面白い♪

ちなみに今シルビアに履かせてるシバタイヤTW240、ウェットグリップも良いと感じます。



こんな↑トレッドパターンなのでウェットグリップは心配されがちですが、

ウェットでもDIREZZA DZ102やREVSPEC RS-02より滑りにくい印象。
(この2つの銘柄では雨の上りの峠でスピンしかけたことある)

もちろん、過信は禁物ですが。

思ってた以上にシバタイヤのパフォーマンスは高い!


で、峠の雨練から、近くのICで高速道路に乗って1周。

距離稼ぎドライブ(笑)

事情があって(後述)来月にエンジンオイル交換を予定したいがために、走行距離を伸ばす。



台風の日だけあって道路は空いてたけど、PAの混雑を避けてたら、PAでお昼御飯にありついたのが15時でした(笑)

ま、ソロドライブなので自由。



シンプルな醤油ラーメンですが美味しかったです。

このお盆休み、特にお出掛けは予定していないので、このソロツーリングが私の最大のお出掛けになるでしょう(笑)




昨日・8月14日の朝は涼しかったので、庭の植物の世話が済んでから、シルビアの洗車。

長男も洗車を手伝ってくれたので、涼しいうちにピカピカに。

昼間は暑くなるという予報だから、あとは家の中でゆっくりしようと思い、



先々月に買った↑油温計と油圧計の設置方法を予習しておくか〜と。

同じシリーズの水温計は自分で取り付けたから、大まかなところは分かってるけど、細かい作業工程を確認。

・・・ってしてると、

センサーハーネスだけでも通しておくかぁー!?

なんて思ってしまい、

お昼近くなって気温が上がってきてるのに、作業に取り掛かる。

エンジンに取り付ける油温センサーや油圧センサーと車室内のメーターとを繋ぐセンサーハーネスは、右フロントフェンダー内のグロメットを通して配線。


(この写真は昨年、水温計のセンサーハーネス配線のときに撮影)

↑のようにウマかけて右フロントタイヤ(ホイールごと)とタイヤハウスカバーを外して作業。



ここに配線を通すこと自体は経験済みの作業で難しくないけど、ホイールを外したついでにホイール内側の錆取り。

R32タイプMの純正ホイール、つまり約30年前のホイールで、しかも長期保管後の頂き物で。

before




after



・・・なんてことまでやってたら、汗びっしょりに。

片付けまで終えてからシャワーを浴びて、冷房の効いた家の中でアイスカフェオレを1杯。

とりあえず1つ作業進んだぞー!(笑)

ちなみに、昨日の作業後でこんな感じ。



ホイール内側の錆取りは、とりあえず右フロントの1本だけです。




今日・8月15日。



日の出の2分前に出発。



ずいぶん久しぶりにこちらの朝練に顔を出しました。

かなーり長いこと行ってなかったので、とっくに忘れられてると思ってたけど、皆さん覚えてくれてて嬉しかったです(笑)

っていうか、車を手掛かりに覚えてますよね(笑)

暑くなる前に帰るので長居はしなかったけど、話すのも楽しかったし、

山の裏側などは気温18℃とかで朝の空気が清々しく良いドライブになりました。


朝8時前には帰宅して、朝食準備や何やかや。

やることが一段落したら、


シルビアに付ける油温計と油圧計の電源ハーネスの配線をやっちゃおう〜と。

配線先端のギボシ端子付けとかは、冷房の効いた家の中で。

私が電工ペンチ使ってたら、長男が興味を持って見てたなー。
「俺が見たことない工具」って。よく見てる。

しっかし、10個以上のギボシ端子を圧着するの、ペンチの握りすぎで右手が痛くなったわ(^_^;)
握力ほしい・・・


シルビアに実際に配線しに行ったのは午後で暑かったのだけど、

配線の細かい取り回しはともかく、接続が正しくできているか動作確認して、



一発で正常動作が確認できたら嬉しくなっちゃって。

結局、





今日、メーターをダッシュボードに設置してしまいました(笑)

写真左から油圧計、油温計、水温計。

油温センサーと油圧センサーはまだ取り付けていないので、油温計と油圧計の表示は高値を示してます。

数日動かさずにおいて、両面テープの接着が安定したら、配線取り回しの微修正とかはする予定。

センサー設置はエンジンブロックとオイルフィルターの間にアタッチメントのサンドイッチブロックを挟む予定なので、次のエンジンオイル交換のときになる予定。

来月にはやりたいなー。

(それが、上に書いた、一昨日の距離稼ぎドライブの理由)


こんな暑いのに、なぜかやる気になってメーター設置してしまった(^^ゞ

3連メーターになって、走りそうな雰囲気になってきたかな?(笑)



明日はゆっくりします、たぶん(笑)





ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2022/08/15 23:51:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

運試し
ターボ2018さん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

昼休み~
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年8月16日 6:33
・ちょっと心配してたのだが
 超元気な様子で安心しました。
・イイね!来た来た3連メーター

・すごく綺麗になったね
 ホイールの内側! 驚
 こりゃーーー大変だったでしょ
 でも嬉しそう。
 お疲れさまーー


・あ”---やっぱりー
 スピンしかけ(経験済み 笑)
 でも、たしか2Wayだったよね
 下りの方がリスキーです。
 引き続き、お気をつけて。
 ∵2Wayはエンブレでも
  滑る時は滑る
 ∵ダウンヒルの方がお好き の記憶。

・エンジンルームから室内へ配策する線は、
 室内へ入れる直前で気持ち下方へS字した方が
 いいかも。
 ∵水滴入って来ないでね で。
コメントへの返答
2022年8月16日 14:26
シーさん、こんにちは♪

最近はシルビアに乗れる日数が減っててブルーなときもありますが、そのぶん、乗れる日は1日で200〜300km乗ってます(爆)

3連メーター、やっとです(^^)v
実働がまだなので、待ち遠しくて(笑)

ホイールの内側:錆取りクリームを使ってるから難しくはないんですけど、暑いから疲れますf(^_^;)
でも暑いほうが化学反応が速くて時間短縮になりますけどね~。
今日も結局もう1本綺麗にしました(また汗だく 笑)

デフは2wayです。
下りのほうがリスキーなんですね!?
今までスピンしかけたのは全て上りだったので・・・
パワースライド状態になるのは上りだけど、下りはまた違う要因があるってことですよね。

配線
なるほどです、ありがとうございます(^^)
2022年8月16日 16:43
3連メーター、いいですね♪

しかも同じシリーズで揃えられて最高です。

お店の工賃も削ってもらえそうですね(笑)。

メーターまでの配線、車内の引き回しはどのようにしました?
コメントへの返答
2022年8月16日 23:27
丹沢男さん、こんばんは♪

同じシリーズの3連メーター、やっぱり気分が上がります(^^)

工賃は、自分でやればかからずに済みますね。
油温と油圧のセンサー設置だけお店に頼む予定(オイルフィルター交換時)だから、工賃はその分は発生しますが・・・
いくらになるかまだ分かりません(^_^;)
でも全部の配線とか込みで頼むよりはずっと安く済みそうです(笑)

配線、車内の引き回し:
整備手帳をアップしてみたので、ある程度分かるかなと思います。
知りたい情報、入ってますか?
もし追加で知りたいことあったらお知らせくださいね(^^)
2022年8月16日 17:04
旧盆の頃になると、日が短くなってきたな
っと毎年思います。

追加メーターは状態把握は勿論の事、
自分のモチベーション維持にも上々で♪
コメントへの返答
2022年8月16日 23:33
てるさん、こんばんは♪

夕暮れが早くなりましたよね~。
夕方7時には暗いなぁと。

3連メーター、あるとますます気合いが入るし、秋の走行会までに実働させたいところです(^^)
あと、実は、DIYのモチベーション維持にも貢献してたりして・・・(笑)
2022年8月17日 1:09
こんばんは♪

シバタイヤのポテンシャル高そうですね!
カッコイイパターンですが雨は弱い思ってた💦

ホイールの錆はキレイに落ちてますね😃大量の錆取りクリームが必要だったのでは?

三連メーターも装置完了!どんどん仕上がっていきますね😊
コメントへの返答
2022年8月17日 21:28
インギーさん、こんばんは♪

シバタイヤ、溝4mmの今の時点では雨も問題ないです(^^)
まぁ、どんなタイヤでも3mm切ってくると雨のときはあまりよろしくないですけどね(^_^;)

錆取りクリームの使用量は、50g入りチューブを2本前後でホイール1本っていう感じです。
対象ホイール6本あるのでクリーム10本以上買いました(爆)

3連メーターが付くと自分用カスタムはだいたいできた感じです(^^)
2022年8月17日 19:55
運転中のカーナビなどの注視は道交法違反ですが、計器類はセーフなはず(笑)。
ただ、安全のため、走行時の3連メーターの注視は程々に(笑)。
コメントへの返答
2022年8月19日 8:10
XGさん、おはようございます♪

バキューム計をつけたら注視して危なそうですが、今回の3連くらいならチラ見で済みそうです(笑)

ってことで、私はターボ車乗れません。
ブースト計を注視しそう 爆

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation