• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽貨物のブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

eEVERY

昨日話題にしてたら
12月発表1月か2月に発売開始とのネットニュースが複数上がってましたね。

少し気になったのは走行可能距離
200km走れたらイイなァというスズキの話ですが、発売前のN-van eもそんなこと言っていて、蓋を開けたら約250km。
同様に解釈すれば30kWhでそのくらいかもしれませんが、

もし200km程度だとすると
ミニキヤブEVが20kWhで180kmなので23kWhもあれば200kmクリアしてしまいます。
少しでも安くしようとしているのでこれは気になる。

何Aで充電出来るのか?とかバッテリー容量や温度管理の有無も大事だし、
パーキングブレーキが足踏み式なのは良いが
鳥取県での(特に無料)充電環境を捨てても良いのか?などなど、、、

お盆までに200,000km超えてしまうエブリィ、
eEVERYが2月発売開始としたら8ヶ月後、24万キロ超えで
待った無し

本当にeEVERYが200km程度だったらミニキヤブEVも選択肢になり得るだけに
悩みは尽きない。
選択肢が増えるというのは選択している時間のある人は良いが
そうとも言い切れないので大変です。

Posted at 2025/08/03 22:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

ミニキヤブEV

見積もりしてもらいました。
本体価格2,486,000
付属品 353,540
付帯費用95,930
総額2,935,470
でした。
ケーブルレスやオプションサービスを考慮するともう少し安くはなりそうですが。

新しい事実その1
4シーター限定の新色アッシュグリーンメタリック

その2
2シーターでキーレスエントリーを選ぶとセットになっているプライバシーガラスについて
いつの間にかはめ殺しからガラスになっていて
セットオプションが
4シーター¥44,550に対して2シーター¥61,050になっていました。


コンセント(82,500) パワーウィンドウ(16,500)キーレス(61,050)
ガラスコーティング(71,500)
バイザー(16,500)
マット(7,800)
ETC(38,500)
ドラレコ(59,180)
などなど。
充電ケーブルレス(-19,000)
等で約290栄一デスネ
納期は3ヶ月はかからないだろうとのこと。

Nvan e:⁠が300栄一超えるのは当たり前だなぁ
ASF2.0のやすさが際立ちますな~
さて、eエブリィはいくらで出て何時手元に来るのやら?
Posted at 2025/08/02 15:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | 日記
2025年07月23日 イイね!

米子市といえばコレ



テストでした。
昨日メインマシンがクラッシュして
急遽ナビで使っているTabで試してみた。
Posted at 2025/07/23 11:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

ガソリン価格

ガソリン価格この週末はcarview恒例7円引きでした
この週末は149円でした。
携行缶で40リットル追加購入しましたよ、勿論。

金曜日に鳥取市内の宇佐美では175円でした。
値引きされると170円ですね。

因みに値引き前の木曜日では1円引きの157円でした。

長野県が高いのはまぁ有名ですが、高知県と鳥取県も高いです。


どうしてでしょう?画像が追加出来ません。
Posted at 2025/07/14 01:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

峰山飛行場

木島神社で狛猫を見てきました。
いよいよ帰らないと〜
だがしかし、同じ市内につい先日行きそびれた旧海軍峰山飛行場があります。

エール峰山から始まる国道312号線の直線が滑走路の跡です。

あまり時間をかけるつもりも無く、偵察程度のつもりでした。

あぁ、あれ。
ってぐらい直ぐに見つかりました。
弾薬庫ですね。

かなり小さいですね。
振り返ると燃料庫が見えました。

弾薬庫の建っている土地は耕作放棄されていましたが、草刈りはされていましたので近づく事は出来ました。

銃撃を食らった跡が生々しいです。

正面

近づいてみます

中はこんな感じで雑木が生えていました。
地面は舗装されてはいなさそうでした。
良くわかりません。



等間隔に差し込まれている木は何のためなんでしょうか?

爆風避けかとも思いましたが、外壁はこの通り。
裏側は銃撃を受けていませんでした。

食らったのは当時の米海軍の標準装備の12.7mmだと思います。



屋根が無くなっているのはどうしてでしょうか
もし吹き飛んでいたなら建物ごとでしょうから違うでしょう。
梁が屋根の重さに耐えられなかったか。

去年長崎の川棚に行った時も同じように屋根が失われていましたので
当時の建物の設計の問題なのではないかな?と。
保存しようというのなら
せめて雑木や雑草は生やさないようにしないと根っこが張って内部から壊されてしまいますよ。

さて、隣に見える燃料庫

あまりに民家と馴染んでいたので近づくのを躊躇したのですが
中途半端はイケナイ
ということで格納庫の後拝見。

コチラは銃撃の跡が見当たりませんがどういう事でしょうか?

屋根瓦はオリジナルと思われる部分も

懐かしい気もします。

引込線

3本ですから200V来てますね

こちらにも銃撃の跡は有りません。
弾薬庫もこの向きには有りませんでしたね。
そんな中、全く食らってないかというと
向き的にはこの隣に弾薬庫が有るので、所謂「流れ弾」かな

これはまた別の理由でしょう

表のシャッターの横に穴が有りました
脱穀機の籾殻排出用に開けたのか?それにしては低い

断面が見られたので良しとします。

さてさて
格納庫に行きますが、順番としてはこっちのほうが先でした。

今は使われていない電柱。
オリジナルかな?

古い格納庫の造りで開口部が横一杯にあります。
美保や各務ヶ原基地で以前は見られていましたね。
C-1だと使えた格納庫もC-2やKC-46Aでは収まらないので、老朽化もあって取り壊されてしまいました。

こっちは後付け

出入り口が小さいのですが、中はどうなっているのか気になります。


さて、峰空園に向かいます。
その前に「現役のマンホール」と遭遇


滑走路だった現国道は嵩上げされていてその分はアスファルトになっています。

わかりにくいので
けっこう角度がついています。

反対側、竹野川に向かって
こうなると詰まったら終わりなんだけど、掃除とかどうしてたんでしょう?


峰空園
に行くには会社の敷地内を通るか、竹野川の土手から行くか。
草刈りされています。
海軍橋、渡った所に立看板

渡る前

補強されているので軽自動車位なら渡れそうですが

やめておきましょう

こういうのが有るということは、剥がされた暗渠もあったのか?




という感じで峰山飛行場探訪記も終わり。
流石にもう帰りましょう。

オマケ「六甲プレイランド」
何これ?
ググると元々は六甲でやってたゲーセンだったらしい。

2017年のブログには写っていない


こっちは

いやいや、気持ちはわかる。
それにしても機種チョイスが渋すぎる。

というわけで「六甲プレイランド」でした。

レトロブームなので刺さる人には刺さる?

福知山の宇佐美で給油したかったが、170円軽く超えていたのでパス。
イオンの福知山で晩飯調達、食って
なんかシンドいのでこの辺りで野営する事も考えたのだけれど何とか帰ってニャンコたちに値引きのないマグロを買って帰って納得してもらいました。
燃料計は兵庫県に入って間もなく点灯しましたが帰る分は有りました。

まぁ、何かとネタはあるものですな。

Posted at 2025/07/06 04:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「流石光秀さんの丹波市、3日天下」
何シテル?   08/06 00:21
軽貨物です。よろしくお願いします。 生粋の三菱ユーザーでしたがかなりの勢いでスズキ化してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先人の遺構 濃溝の滝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:44:03

愛車一覧

スズキ キャリイバン スズキ キャリイバン
3年前にそれまで仕事で9年乗っていたミニキャブバンからの乗換えです。 担当の営業さんが会 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブにっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation