• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽貨物のブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

HMJG holdingとな?!

今日、川越からの帰りに垂水区の宇佐美に給油で立寄る予定があったので43号線を走りました。


とある新築ビル。


見慣れない充電器が2基


【兵庫三菱自動車販売 神戸本店】

ありゃりゃ~、去年スズキの店長さんから「ベンツの横閉めて、アッチに移転」
ということでしょうか~!!!



左のところに看板が上がっていますから、スズキのお店も申し訳程度には残るのかな?
Posted at 2025/03/06 20:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

宮ケ瀬ダム[ダムファイルNo.018]


行くつもりなんて毛頭ありませんでしたよ、えぇ。
グーグルさん、強引に時間優先で山越えさせやがる。

神戸市垂水区から四日市目指すときでも阪奈道路には上がらせずにその横の一般道を走らせようとしつこい。

当初は道の駅ふじおやまから北上して道志みちを行かせようとするし。

通行止めなんですけど?

そういえばヤバかった。
道の駅ふじおやまから厚木へ行く国道が通行止めになってますが、規制時間のわずか5分前に何とか走り抜けられましたが
呑気に道の駅で一服していたらそこで足止め食らって業務遂行出来なくなるところでした。


でいつの間にやら山伝いに行かされて
気がついたら宮ケ瀬ダム

なんにも見えませんな~

イヤハヤ
Posted at 2025/03/04 23:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2025年03月02日 イイね!

木戸ダム[ダムファイルNo.017]











ほとんど記憶が無いです。
そこへ行く途中に見た橋脚


東北らしい?



今回のカレー


とまぁ
こんな感じの福島県遠征でした。
火曜日朝に引き渡して、浪江インターに入ったのは昼前、高速をひた走り

情報を得るために立ち寄ったSAで軽くうどん。

こんな走り方オカシイやろ?とインフォメーションで。
そのまま西に走り、倉吉市まで1,100km。

明日から埼玉県遠征です。
Posted at 2025/03/02 19:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

横川ダム[ダムファイルNo.014]高の倉ダム横川ダム[ダムファイルNo.015]大柿ダム横川ダム[ダムファイルNo.016]

ミンともさんの無事が確認できて安心しました。

さて、日が暮れるまでにもう一箇所行けそうだったので欲張って回りました。
横川ダム[ダムファイルNo.014]

ただし、時間も過ぎていたのでダムカードは有りません。








よく見ると橋が架かっています。

対岸には渡れたのですが、道も無さそうだし
何より「SAMUI !!」

まぁそんなわけで
ダムを後にして南相馬市内に入りました。
この地にはかろうじてイオンが有りましたので夕食の買出しを済ませて
納品先のホテルの駐車場にて一泊。

翌日納品後すぐ近くの南相馬インターに入るのをやめてその先の浪江インターから上がることとしてもう一度横川ダムに寄りました。

夕方と朝方では印象が異なりますね。

ダムカード

高の倉ダムのダムカードもいただきましたが、だいぶ北に戻らないとならないので諦めました。

代わりと言ってはなんですが、
大柿ダム。
ここはダムカードは有りません。











ロックフィルダムです

さっきの四時ダム程の端正さはありませんが、まぁ綺麗です。

禁止事項

の横には久しぶりに見るこれ

マンホール

管理事務所にはダムカードがあるのかどうかすら表記するものはありませんでしたがダムこれ!によると請戸川土地改良区に行けば貰えたようです。
多くの人が草刈りとかやっていました。
ここで大変なことに気が付きました。
「※帰還困難区域にあるため立入禁止となっています。」
とか。
つまり「立入禁止!!!」
そういえば道路脇の土地にはゲートが立てられていました。

国道6号線を走っていると

あれはもしかして

道路脇のアチラコチラに

津波浸水被害エリア

国道の右(海)側は更地でしたが、左側には普通に家が建ってました。
高台には小綺麗で規模の大きな墓地。
そこにも

大柿ダムの上流、通行止め、立入禁止

つまり国道114号は走っても良いけど、それ以外は「帰宅困難区域」入っちゃ駄目
浪江町に残る仮設住宅


阪神・淡路大震災や石川県の地震と比べるものでは無いですが、こういう現実を見せられてしまうと
福井県にある原発群のことが気になってしまいます。
仕事で原発に行くことがあって、線量計も有りますが、まるで外気温時計かと
錯覚してしまいます。
高速道路にも





Posted at 2025/03/02 19:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2025年03月01日 イイね!

四時(しとき)ダム[ダムファイルNo.011]と高柴(たかしば)ダム[ダムファイルNo.012]、井上用水堰[ダムファイルNo.013]

此度の福島県遠征
800kmを超える久々の距離となりました。
そうは言っても丸々二日と半日ありましたので高速道路は使わず、
初日は静岡県の道の駅宇津の谷峠で一泊。

翌日、道の駅ふじおやまで20㍑携行缶から追加の後、千葉県の宇佐美でリッター151円で満タン給油と携行缶満タンにしてつくば市のトライアルで一泊。
トライアルって福岡のスーパーだったのにアチラコチラにあって、福岡県に行ったときも大竹市のトライアルで休憩。
この時は時間が無かったので徳山西インター迄ガンバりましたが。
毎週の倉吉遠征も1月のあいだはラ・ムー倉吉で買い物してましたが、イオン鳥取北店の近くにトライアル鳥取千代水(ちよみ)店が有るのがわかってからは
もっぱらここで買い物をしています。
そんなわけでつくばでプリペイドカードを作りました。
先週にはスマホアプリを入れましたが、紐付けさせる銀行が無い!(JAとJP)
のでちょつと残念。

何故にトライアルにこだわるのかというと
24時間開いていてしかも追い出すための警備員もいない。
オニギリが安いうえに具が好み。
マックスバリュのオニギリより少し小さいですが、その分具の存在感が良い。
もうだいぶ前になりますが、浜松市内のイオンで「しじみのしぐれ煮」が美味しかったのが忘れられませんでしたが、去年の年末に立ち寄った姫路のトライアルで再開出来た時は嬉しくて2個買いましたよ~
しかもコンブは「しそ昆布」

ところが、福岡と鳥取のトライアルにはしじみのしぐれ煮が有りません。
つくばのトライアルにも有りませんでした。
つくばのトライアルには牛タンがありました、美味しかったです。

そんなわけで?1日半でつくば市まで行っていたのでこの日は道の駅ならは
で温泉、南相馬市迄120kmと迫っていたので時間もあったので近くのダムに寄ってきました。

先ずは四時(しとき)ダム


先ずは洪水吐。

ロックフィルダムです。

洪水吐とダム本体が離れています。

ここの表面は丁寧に均してありますね。

いつも思うのですが、この材料となる石は現地調達なのだろうか?

べつに「夜も眠れない」ということは無いです。

福島県といえば東北地方なんですが、このとうりの風景。
階段は127段ありました。
上り下りは大丈夫でしたが、風が冷たくてあまり長い時間外に居たくないです。
上から

洪水吐は自然越流式ではありません。


次に訪れたのが高柴(たかしば)ダム



発電所の写真は無いです。
寒いのだもの、、、
ダムに至る少し手前「井上用水堰」

看板



そこそこに古いので穴でも開いているのか?

Posted at 2025/03/01 23:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「@軽貨物 勢いで「これからこういう事あったら充電代払って」とも言いました」
何シテル?   03/11 08:00
軽貨物です。よろしくお願いします。 生粋の三菱ユーザーでしたがかなりの勢いでスズキ化してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

先人の遺構 濃溝の滝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:44:03

愛車一覧

スズキ キャリイバン スズキ キャリイバン
3年前にそれまで仕事で9年乗っていたミニキャブバンからの乗換えです。 担当の営業さんが会 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブにっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation