• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

大歩危付近をぷらぷら

大歩危付近をぷらぷら車ネタはほぼ出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠

短い秋ですねぇ🍁
ということで、秋晴れの三連休中日は高知県大豊町の定福寺へ紅葉狩りに行ってみました(・∀・)

ちなみにまだ代車のキャリイさんです。
詳細をまだ聞いてなくてよくわからないところもあるのですが…
ブレンボのキャリパーでときどきある症状(ボルトが固着)らしく、ただいま専門の業者さんに送って修理中らしいです。

ブレンボのキャリパーはめちゃくちゃ強い力でボルトを締めているそうです。
で、素材はアルミと鉄で、しかもブレーキなのでとても熱が加わる箇所だからうんたらかんたら的な。

うーむ、今週末は大阪から同僚2人が遊びに来る=軽トラやと3人乗れんけん、ぜひとも直ってほしいんやけどねぇ。
間に合うかしら(゜゜)

さて、三連休中日の大歩危。
今回はお弁当持参で大歩危峡でも眺めながらランチでも…
と思っていたら、展望所と道の駅はめちゃぎっしりの渋滞で、駐車待ちの車もたくさん=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪;)

秋晴れの三連休、考えることはみんな同じですね。

気を取り直して、曲風園という製茶工場へお茶を買いに行きましょう。
ここの和紅茶はほとんど渋みがなくて、とてもおいしいです。
マイボトルに入れっぱなしでも渋くならずにごくごく飲める素晴らしさよ…!

ティーバッグは高松駅でも買えますが、リーフティーは取扱いがないので、茶園の近くに来たついでに工場で買うことにしました。

ほかにも茎茶とか煎茶とかもあれこれ仕入れました。
曲風園さんの煎茶は初めてなので楽しみです🍵

ちなみに和紅茶はすだちフレーバーもあり、とても爽やかな風味でおいしくておすすめです。

工場から少し下ったところに休憩スポットがあったので、そこでランチタイムにしました。
せせらぎの音も聞こえ、湧き水もあって、誰もおらずでのんびりランチできました。

では定福寺へ🍁
第一・第二駐車場はひぇぇぇな細道を上がって行くので、キャリイさんでよかったですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)


まぁきれい🍁

お接待の柚子を一玉いただいて帰りました🍊
高知って感じですねぇ。


夫は腰椎すべり症で足腰が痛むらしいので、めちゃ撫でさせておきました。

本当は本堂内を撮影すると仏様への不敬になるのかもしれませんが…
とても厳かで静謐な空気の空間でした。






まだまだ青いもみじもありますが、色付くのでしょうか?

岩から紅葉が…!?
と思ったら、岩の後ろから伸びてきているようてしたが、岩にめり込んで伸びていたので、いったい何がどうなってこうなったんだか。


万葉植物園と銘打って、たくさんの草花が植えられていました。
が、名札があってもどうにもよく見分けられず…
花の咲く時期に来たら、違いがよくわかって楽しいかもしれません。

自然豊かな環境で、どんぐりが落ちる音なんかもよく聞こえてきました。
ヤマガラさんたちがたくさんさえずっており、近くにも来てくれたのですが、すばしっこくて写真撮れずでした。残念。

サンリバー大歩危でお風呂に入って帰るつもりでしたが、混んでそうなので徳島県三好市にあるいつもの紅葉温泉へ。
紅葉狩りの帰りなので、名前的にもちょうど良いですね♨️

紅葉温泉も夕方はいつもより5割増くらいの人出でした。

この一ヶ月の代車の走行距離が1600kmを超えました🫠
新車を酷使してすみません…

そして先日、夫がサイドブレーキかけるのが甘かったらしい&バックギア入れてなくて動き出してしまい、他人様の車にぶつけるというアホな事故を起こしたので、各方面に本当に申し訳ありません!!なことになっています。

こんなアホなうっかりをする方はあまりおられないと思いますが、皆様もうっかりにはお気をつけください(_ _;)
2025年11月04日 イイね!

栃木(那須)をぷらぷら

栃木(那須)をぷらぷら車ネタは出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠

10月14日(火)
・ダイユー那須高原店でフィーバーフィーバー
ほったらかしの宿 ゆうふり 那須高雄温泉

旅に来たら寄りますよね、地元スーパー。
この日の宿は素泊まりなので、スーパーでご飯を仕入れます。
ついでにご当地物をあれこれ。

ご飯の写真は撮り忘れましたが、ラザニアとか何やらかんやらお惣菜コーナーで入手。
レンチンで熱々をおいしくいただきました(・∀・)

あとはデザートに飲むヨーグルト&さけるチーズ🐮
那須は牧場が多いのですねぇ。
おいしくいただきました。


こちらの宿は露天風呂が混浴なのですが、有料で湯浴み着を借りるか水着持参で入れます。
あいにくの雨天なのと、ちょっとぬるめでしたが、白濁の露天風呂にどぼんで幸せでした♨️

内湯にも露天風呂がありました。
リニューアルしたばかりで、内湯の更衣室や浴室はとてもきれいですね。

風呂に入って満喫したのでぐっすり。

10月15日(水)
・那須ロープウェイは乗れず、峠の茶屋駐車場から紅葉を眺める
・ステーキハウス寿楽本店でランチ
・南ヶ丘牧場でうさんぽ
・那須山 令和の湯
・チーズガーデンでチーズケーキを食べ比べ

もう帰る日なんですねー、早いわ。

この日は快晴でしたので、紅葉見れるかも?ということで那須岳方面へ。
平日だというのに激混みです。

ロープウェイ〜♫
とか考えてましたが、警備員さんが手で❌️を出してくる感じのいっぱいさ加減です。
登山シーズンやけんでしょうかね。

仕方なく峠の茶屋駐車場に行ってもここもいっぱいで、ぐるぐる回って余白のところで待機していたらどうにか空きが出ました。
ポルシェさんの音が大きかったので、出て行ったのに素早く気づけました、ありがとうꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

駐車トラブル(割り込みとか?)でもあったのか、オジサンが大きな声で怒鳴り倒してました…。
みんな並んで待ってんだよ!
それをお前は何考えてんだ!!
みたいに、ひたすら怒ってましたねぇ( ꒪⌓꒪)

けっこうきれいに紅葉していました🍁
なに岳なのか、名前がわかりませんが。
空気がひんやりして気持ちいいです。


混む前にランチを食べてしまおうと、早めにステーキハウス寿楽本店へ。
幸いにも並ばなくて済みました。

少し脂多めに感じましたが、柔らかくてとても美味でした。
ステーキににんにくチップは必要だと思います。


食ったら風呂ですね。
の前に、腹ごなしに南ヶ丘牧場をうろつくことに。
平日やのに!!子どももいっぱいです。
学校は…?

まだお子さんのロバだそうで。
かわいいー🧡

モルモット、妹も飼ってました。
臆病なので逃げ回って、触らせてくれなさそうでした。
ぷきゅぷきゅ鳴きます。

白い馬はなぜか前髪がめっちゃぱっつんでした笑

うさちゃんの散歩=うさんぽをしてみました。
うさんぽデビューしたばっかりのうさちゃんだそうです。

うさぎを触るのなんて小学校卒業して初めてかも?
ふわっふわでかわいいです🐇

が、、、これがまぁ走る走る…
抱っこしてても暴れる、降ろしたら走りまくってなかなか捕まえられないで大変でした=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪;)

最後は捕まえて返さないといけないのですが、私たちでは捕まえられずで、受付のお姉さんに捕まえてもらいました。
しゃしゃっと鮮やかなお手並みでした笑


飲むヨーグルトを飲んだら、令和の湯へ。
貸切風呂もあるそうですが、予約でいっぱいでした。
大浴場は広々として、外は芝生にぽつんと柿の木。
なかなかに良い雰囲気で、いつまでも入っていられる感じでした。

同じ敷地内に「お菓子の城 那須ハートランド」があるので、会社の人へのおみやげを仕入れます。

お風呂もどうやらここの運営?みたいです。
この日は残念ながら工場見学はできずでした。
御用邸の月というお菓子がありましたが、萩の月のそっくりさんですかね🤭

那須といえば御用邸チーズケーキ🍰
けっこういろんなチーズケーキがあり、食べ比べセットがあったので食べてみました。

どれもおいしいですが、個人的にはしらさぎ(左上の白いの)がいちばん好きでした🧀

あとはおみやげの御用邸チーズケーキ(季節限定の栗味&ノーマル)を購入し、ヤリスさんを返却して、えっちらおっちらと多摩市まで帰宅。
首都圏に入ってからが遠いわぁーーー。

翌日にぷいーっと成田から高松へ。
安くあげようと思うと、関東以北に行くのは成田経由になるのでやっぱり時間かかりますね( ꒪⌓꒪)

おまけ
とあるアジアンなご飯屋さんにいた亀。
種類名がわかりませんが、指のあとを追ってきてくれてかわいかったです。

雲のうえにちょっぴり富士山の頭🗻
2025年11月01日 イイね!

福島(大内宿〜喜多方ほか)をぷらぷら

福島(大内宿〜喜多方ほか)をぷらぷら車ネタは出てこないので、興味ない方はスルー推奨⚠

10月中旬、妹と栃木〜福島に行ってました。
高松→成田→多摩市(妹んち)→大宮から東北新幹線→レンタカー(ヤリス)という大移動です。

10日(金)に東北新幹線が運休してたらしいですが、私たちが乗る日は何事もなくて良かったですε-(´∀`*)ホッ

ここからあとはいつもの食っちゃ風呂の旅記録なので、読み飛ばしてください。

10月13日(月)
・大内宿
・甲子温泉 旅館 大黒屋

行ってみたかった大内宿、ついに初訪問(∩´∀`)∩ワーイ
三連休最終日の午後に到着でしたが、それでも人・人・人!!の大賑わいでした。
小ぢんまりしていますが、昔の風情を伝える素敵な場所でした。

⇩展望台からの眺め

⇩賑わってました〜

⇩葺き替え中の模様
この建物を維持するの大変やろなぁ…

⇩しんごろうというエゴマ入りの味噌を塗った、五平餅に似た郷土料理
香ばしくておいしかったです

⇩天ぷらまんじゅう
そば粉でできている、素朴な味のおやつ
あんこ入りの揚げたて、とてもおいしい
しんごろうもこれも機会があればまた食べたいなー

⇩水路もあって風情がありますね


では 旅館 大黒屋 へ向かいましょう。
日本秘湯を守る会の会員だそうです。
大岩風呂(混浴)が名物のようです。

お風呂へは長い階段を下りて、いったん外に出ます。

渓谷を眺め、

橋を渡って、

ようやく温泉♨

こちらは大岩風呂ではなく、櫻の湯です。
いやー、雰囲気いいですね~。


写真はないのですが、大岩風呂は深めで広々としており、こちらも大変良かったです。
女性専用時間もあったので妹と入りました。

こちらの温泉はけっこうガチでして、タオルや湯浴み着禁止のため、他の方がおられると混浴は少しハードルが高めです(;´∀`)

男女別の内湯は露天風呂が自然に囲まれていて開放感があり、星もよく見えて、日ごろの疲れが溶け出ていくような温泉で最高でした。
夜はヒメヤママユとおぼしき大きな蛾が窓にばーんと張り付いていましたが😱

では宿の楽しみ、晩ごはん!
山菜の煮付け、サクラマスとヤマメのお刺身がほんっとうにおいしかったです。
川魚のお刺身ってめったに食べられないので、珍しくてうれしい。

調べてみたら、サクラマスとヤマメって同じ魚なんですね( Ꙭ)
海に出るか川に残るかの違いらしい、、、です。

10月14日(火)
・道の駅しもごう
・塔のへつり
・喜多方ラーメン
・アスコットティールーム

道の駅があったらそりゃ寄るでしょう!
ということで、恒例のフィーバーフィーバー。
えごま入りのそばせんべいとか、東北限定りんごハイチュウとか、あれこれおみやげに買いました。

さて、塔のへつり。
奇岩の景観で有名なのだそうですね。

ほほー、たしかに変わった形です。




⇩見慣れない標識?があって調べてみたら、ここにガードレールがありますよ、という意味らしいです。
雪で埋もれて見えないから気をつけて、ってことみたいです。
いやー、雪国は大変だ☃

⇩見たことない花が咲いてました。
ホトトギスというそうです。


ランチしに喜多方へ向かいます。
せっかくやけん有名どころに行ってみるかということで、坂内食堂の本店へ。
雨の平日なのに行列でした、おそるべし。

たぶん無理にここやなくても、どのお店で食べてもおいしいやろうし、並ばんでもええかなーと迷いましたが、まぁせっかくやし…とミーハー心で並んでみました笑

幸い20分程度で店内へ入れました。
注文して10分ほどで出てきました。
これが三連休ならとんでもないことに……

うむ、美味です!!
私はちぢれ麺が好きなので、喜多方ラーメンは大変好みです。
チャーシューもスープもおいしい。

おみやげにお近くの地元スーパーでインスタントのカップ麺&袋麺も買いました🍜
もしかしたら香川でも売りよんかもしれんけど。
しかし地元スーパーが楽しすぎるうーーー。

お腹に余裕があれば他の店と食べ比べしてみたかったです。

では、アスコットティールームへ。
ブリティッシュヒルズという、本格的なえげれすを体験できる施設の一角にあります。
めっちゃ山の上にあります。

ゲートをくぐるとえげれす国旗がずらり。


注文も英語です。
こちらが話せなくても問題はないみたいですが、すべて英語で話しかけられます。

ウェイターさんは日本人かと思いきや、名札を見るとどうやら中国?の方のようでした。
とても流暢な英語でした…。
日本人の女性もおられましたが、やはり英語で話しかけられました。

でも二人がバックヤードでしゃべりよんは日本語でした笑

まぁ〜、素敵!
雨天もあいまって霧のロンドンって感じですね。

私はキャロットケーキとキッシュ、妹はプランプピルグリムというスパイスの風味が効いたビスケット的な焼き菓子とプレーンスコーンを選択。

お互いちょっとずつ交換して全て味見できました。
姉妹やと食べかけかじりかけでも、お互いにシェアに抵抗がないので便利です笑

ミルクティーの気分でしたので、午後でしたがイングリッシュブレックファストにしました。
紅茶はもちろんポットです。
うまー🫖


ゆっくりと午後のお茶を楽しんだあとは、ほったらかしの宿ゆうふり那須高雄温泉ロッジへチェックイン。
10月にリニューアルオープンしたばかりです。
オープン記念セールで、素泊まり4500円/1名という格安で宿泊できました。

翌日は那須をぷらぷらしましたが、長くなったのでまた後日。
2025年10月31日 イイね!

見積りと現実逃避

見積りと現実逃避車検に出かけて早や2週間…
パワステオイル漏れが見つかったので、ステアリングラックの交換が必要だそうです。
いまごろ部品が届いて修理中ですかねぇ。

車屋さんが言うには、VABはパワステオイルが漏れがちらしいです。
いま入庫してる他のVABも漏れてると言ってました笑

見積りを見たら、ぐぬっふ!!!な金額です。
ということで、まずは那須で仕入れてきた御用邸チーズケーキで現実逃避を☕
うむ、冷たくしてもあったかくしても美味ですね。

そんなこんなで今回のお見積りがこちら。




画像がぼやけるので⇧は一部の抜粋です。

燃ぽんとO2センサーなどの交換はまだ良いでしょう、ということで、実質40万ちょいくらいになるみたいです。
他に何もおかしなところが見つからなければ、ですが( ꒪言꒪)

ちまちまとこの2年間積み立てといてよかったわ〜。

郵便ポスト入り口のクリア塗装だけがとても傷んできているので、そこをどうしたもんかなぁと思ったり。
この一部だけクリア塗装やり直しはできるものなんだろうか…。
そしておいくら万円かかるんだか( ⚆ ⚆ )

あと10年くらい乗りたいなーとは思ってますが、さて今後の維持費はどれくらいかかるんでしょうねぇ。

今まさにガソリン暫定税率廃止!のニュースを見ながらブログを書いてますꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
Posted at 2025/10/31 21:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連
2025年10月18日 イイね!

車検に行きましたー

車検に行きましたーここ最近は月1〜2くらいの頻度のブログ投稿になってるみたいですねー。
頻繁に書いてればルーチンワークになるので苦でもないんですが、いったんサボるとどうも面倒くさくなっちゃいますね( ⚆ ⚆ )

さて、今日は車検に出しに車屋さんへ。
今のところ調子は悪く……

いや、悪かった。

左のミラーが急にぐらぐら?になりました。
閉じるときにモーター音はするんですが、動かないんですよねぇ。

朝出勤して、夜帰ろうと思ったらおかしくなっていたので、会社の人がうっかりバッグか何かを閉じているミラーに当ててしまったんやないかという疑惑が…(´-ω-`;)

うちの会社の駐車場、けっこう狭いので普通車同士やとドアの開け閉めとかいろいろ気を遣うんですよねー。
しかも大きな高級車乗りが多いので、ぶっちゃけ勘弁してほしいと常々思ってます笑

隣のレクサスが道にはみ出がちで停まってますし、反対隣にはクラウンが停まってるので、入れるのも乗り降りにも気を遣うったらないです。
しかもバックで微妙に上り傾斜の坂なのがこれまた何とも。

前に乗ってたノートでもミラーが壊れたことがありましたが、あれは完全にモーターが壊れていたからか、修理費が地味に高かったです。
今回はいったいおいくら万円なんだか。。。

トップ画は今回の代車・キャリイさんの車検証。
なんと280kmしか走ってない新車(゚∀゚)
明日はヒャッハーと徳島あたりでも行こうかしら、ともくろんでます。

新車やのに無駄に走行距離が伸びていくので、車屋さん的には甚だ迷惑な客でしょうが、まぁ車は走ってなんぼなんでね!

しかし、アイドリングストップがうっとうしいなぁ。
クラッチ踏んだら解除になるのですが、どうも慣れませんね。
Posted at 2025/10/18 19:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation