• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

みんカラのブログって…

みんカラのブログって…↑2020年末に廃業した愛媛県今治市のケーオーホテルにて
2020/12に泊まり納めで行ったときの写真なので、まだアンダースポイラーとか何もしてないです

最後にVABと写真撮れたのはよかったけど、お気に入りのホテルだったので廃業は未だに悲しい😢


さてみんカラのブログ、微妙に画像アップの手順が面倒くさいなぁと感じる今日このごろ…
あとは題材も車以外について書いてもいいのかどうか割と悩んでます。

車以外のネタってあまり書かないほうがいいんでしょうかねー🙁
どんな内容であれ、私はみん友さんの人となりやご趣味なんかを知れて良いなぁと思ってます。
車以外の趣味でもみん友さんたちと楽しく盛り上がれたら、それはそれでいいことかなーと。

が、車好きの人向けのSNSなので、車ネタ以外を書くと不快に思う人もいるのかなーと考えてみたり。。。
なので車に関係ないことを書くときは冒頭に注意書きを載せるようにしていますが…

私はDIYもしない(というか工具も知識もなくてできない)し、ぶいぶいいわせるわけでもないのでこだわった改造もしないし、車ネタで載せるとしたら遠出のドライブ頑張りましたとかそんな程度です。

ので、車ネタしか書いちゃダメってなるとそのうちネタなくなるんですよね〰😅
そんなやつはそもそも車のSNSなんかやってないでインスタでもやってろ!!と言われればそれまでですが。

3月は毎日がんばってブログ書いてみよう!とやってみましたが、いつまでネタが続くやら…
よく見てくださっている方にご意見伺いたいのですが、どんなもんでしょうか?

私はみんカラのこの過疎った感じの中でほそぼそとやっていくのが性に合ってるので、VABが事故で廃車にでもならない限りは細く長くこんな感じでやっていきたいんですけどねー。

いいね!合戦はおばちゃんにはしんどいので、このくらいがちょうどいいです😂


↓待ちに待ってたヴェデルニコフさんのCD届きました!
17枚組、この充実の素晴らしい内容!!
買ったことに一片も悔いなし💕
主人に届いたときの箱を見られて「何それ?」と聞かれましたが「何も買ってない、何も買ってません〰」と言い張りました笑



それにしても冷戦時下のロシア人ピアニストとは思えない豊富なレパートリーですねΣ(゚Д゚)

特に楽しみにしているのは
・ラヴェル/クープランの墓
・ドビュッシー/雨の庭
・ベートーヴェン/テンペスト

ベルガマスク組曲は他にCD持ってますが、ヴェデルニコフさんの雨の庭は聴いたことないのでとても嬉しい!!
通勤中にじっくり、、、とはいきませんが楽しみます♪♬
Posted at 2021/03/31 12:02:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連
2021年03月30日 イイね!

久しぶりにCD購入

車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

皆さんは物欲にまみれてますか?私はまみれてます笑 「あをによし、それもよし」を読んでミニマリストとまではいかなくても、ちょっとは物を減らせばいいのに…と自分でも思いましたね…😑

とりあえず今ほしいor食べたいもの
○車高ちょっとだけ下げたい
○素敵な運転技術(切実にこれが一番ほしい)
○マンガ全巻セット(神様はじめました/ガラスの仮面/銀の匙/烈火の炎など)と収納スペース
○強香かつコンパクトなサイズに収まるバラ苗
○ピンヒールで素敵デザインなパンプス
○レオニダスのチョコ(マノンモカ)を山ほど

そしてもうすぐ自動車税の支払い時期ですし、我慢しなくてはと思っていたのにペイペイ祭りの25%還元に負けて買ってしまったものがこちら↓



どうしても聴いてみたかったんです…ツタヤのレンタルにはなかったし、仕方ないよねって自分に言い訳してポチりました なんて意志薄弱な私😂
主人には「我慢しなさいよ!!」と言われてたのでポチったことは黙っとこwww

さてアナトリー・ヴェデルニコフさん、20世紀を代表するロシアのピアニストです🎹 ネイガウス派(要するにネイガウスさんの弟子)だそうですが、私は肝心のネイガウスさんのピアノを聴いたことがないのでそこらへんは何とも…😅

冷戦時の鉄のカーテンに阻まれて1980年代に入るまでは西側諸国で演奏活動することはできず、日本ではあまり知られていないピアニストだろうと思います。しかも来日公演の直前に亡くなってしまったそうで…。
私も10代のころに何気なく手にとったドビュッシーのCDで初めて知ったピアニストです。

あんまり知識もなく違いもわからないのでロクな感想が書けないのですが、繊細でクリアなタッチとペダルの使い方という印象です。
はぁー、聴くの楽しみ〜〜〜♪♬(*´艸`*)♫♪


↓昨日はサンポートにちょいとお買い物へ いつもは車で通り過ぎるだけで、中にはめったに行きません
たまに行くと1階にあるちょっとカフェのクレープを必ず買います😋 春の限定品・いちごのモンブランクレープ590円…!!ボリュームたっぷりのいちご×クリーム×あんこですよ、まずいはずがないです🍓


Posted at 2021/03/30 12:02:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 音楽・美術
2021年03月29日 イイね!

お花見☔🌸

昨日は雨天でしたが、雨天のほうが混んでなくて良いだろうとお花見へ
ちょうど満開でした🌸

坂出の青海神社というところですが、今まで通り過ぎるばかりで全然存在に気づかなくて初訪問です

讃岐へ配流された崇徳院の陵墓があるので行ってみようかなーと思ったけど、青海神社からやとかなり階段を登らないと辿り着けないらしくて、主人と「引き返そうか…(;´Д`)ゼェゼェ」と途中で断念しました
二人とも体力がしょぼすぎ😅

↓こちらはスマホで色彩調整あり




↓こちらは撮ったままの写真




みん友さんに写真加工について聞いたのでやってみましたが、最近のスマホの機能はすごいですねー📱
標準装備でこんなんできるとは…
加工テクはある意味、女性のメイクのようです笑


できれば死ぬときは春に花の下でと歌ったのは西行法師でしたか 西行の生きていたはるか昔から桜は日本人とともにあったんですねー

ソメイヨシノは馴染み深くて最も桜らしいイメージの桜だと思いますが、江戸時代後期に作出された比較的新しい品種らしいですね🌸

↓神社の云々です




2021年03月28日 イイね!

マンガその2

車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

今日は☔ですね 桜が散らないよう願っているのですが…
昨日のお出かけ途中に桜がきれいなところがあったので、雨天ですが出かけようかなーどうしようかなーむしろ雨のほうが人が少なくていいのでは、、、と布団のなかでダラダラしながら考え中です

そして今年こそは行きたいと思ってた久万高原ラリーが無観客開催決定なのでがっくりきています…
悲しい気持ちを紛らわすため、今は布団でとりあえず買ったばっかりの漫画を読んで、さて朝ごはん(昼ごはん?)でもというところです笑


↓ドラマ化もされた聖☆おにいさんの最新刊、待ってた、めちゃめちゃ発刊を待ってた…!!

中村光さん、天才ですね
毎回どこかしら声を出して笑えるネタがあります
そしてこのマンガのおかげで無駄に宗教的な知識が増えていきますので、史跡とか行っても楽しめます笑
世界史苦手な受験生は読んだほうがいいかも😂

偶像崇拝禁止だからか、それともイスラム教をギャグ漫画のネタにしたらガチでテロ@日本が起きそうだからか、さすがにマホメットは出てきません
個人的には書いていただきたいですけどねー

こういうマンガが出せる日本はやはり平和(平和ボケ?)な国なんでしょうねー
全世界が日本人みたいに無宗教…とはちょっと違うけど、もっと寛容?適当?になれば平和でよかろうといつも思います

そもそも宗教って人間が正しく生きて幸せになるためにできたものなんじゃ…??神の名を借りて戦争したのでは本末転倒でしょうに…

正月もお盆もクリスマスも全部楽しんで、神様がいろんなところ(山や川にもトイレや畳にも、自然にも人工物にもとにかくいろいろ)におったってええやないの😀


↓おととい新しく出会ってしまった😩
あをによし、それもよし


ああー読みたいのがまた増えました…うっかりな出会いはエンドレス…収納がもうアレなので、今回は電子書籍で買ってみました📕

とりあえず1巻だけ読みましたが、買ってよかった!後悔はありません🤭
現代のミニマリストサラリーマンが奈良時代にタイムスリップして、奈良時代がミニマリストライフに合いすぎて元気になる話ですが、奈良時代のこともわかって面白いです


私はこういう歴史豆知識が増えていくマンガが好きでして💕 他に歴史物でおすすめなのは

●うたえ!エーリンナ(全1巻、完結済)
古代ギリシャが舞台 めちゃ名作、ぜひ読んでほしい
佐藤二葉さんはギリシャの楽器演奏が本業で、マンガは本業ではないそうで
でもとても面白かったので、ぜひ他にも描いてくれんかなぁ〰〰叙事詩(イーリアス、オデュッセイアなど)を題材に描いてほしい!



●日出処の天子(単行本なら全11巻、完結済)
古墳時代末期〜飛鳥時代の話
聖徳太子が同性愛者で蘇我毛人を好き&超能力者という、これだけ聞いたら何かえーって感じですが、かなりの名作です さすが山岸凉子さん
表紙がどれも美しい…!


●ヴィンランド・サガ(連載中)
バイキング時代、奪って奪われての戦いに疲れ果てた主人公が、争いのない新しい国造りを目指してヴィンランド(アメリカ大陸)へ行こうと奮闘する話
北欧が舞台のマンガって珍しいですよね
ものの考え方も生き方も全然違うので新鮮です


他にもいろいろありますが、キリがないのでこのへんで
2021年03月26日 イイね!

ブリッピング??

みん友さんからせめてブリッピングはできるように頑張りましょうと言われ、さて練習してみましょうと時折練習しているのですが、私なにか勘違いしてるような…??

主人にもシフトチェンジの前後でちょんちょんと踏んで、減速のときに回転合わすんよーと言われて何度かやってみたものの、いつもと手順が違うと「あれー???」となって普通にするより回転数が下がってまったく意味をなさず…

たぶん慣れればなんてことないんでしょうけど、周りに車がいると万が一操作ミスでもしてはいかんとなかなか練習しづらいです。
で、私が勘違いしてるかもというのが…

例)3→2にシフトダウンしたい
①クラッチ切ってシフトレバーを3→Nにします
②ここでちょっとアクセルあおって吹かします
③N→2にシフトレバーを動かして、クラッチをつなぎます

なのですが、もしかして
3から2にシフトを入れる
→クラッチ切ったまま吹かす
→クラッチつなぐ
の手順が正解なんですかね…?
まぁ素早くできる人ならどちらでもいっしょやろと思ってるのですが😶

私の場合、せっかく②で吹かしても③の動作がとろいのでクラッチがつながるころには回転数が下がってしまってまったく意味がないです。。。

ちなみに普段の動作は
①クラッチ切って3→2に入れる
②ここでクラッチを繋ぎつつアクセルを徐々に踏む(ゆっくり左足を上げるのと同時に徐々に右足を下ろす感じ)
です。
これもブリッピングというのでしょうか???
どうもよくわかりません。


先日は私にとってめちゃめちゃハードルが高い街中の激狭駐車場に入れてみました。
お茶の先生宅がすごく街中(県庁の近く)にありまして😢

右隣がおらんかって本当によかった…
乗り降りするのもカニみたいに出ないと出られない狭さで、ドアパンチしないようにかなり気を遣うんですよね😂
暗がりで撮ると渋い写真が撮れました笑

お稽古は旅箪笥&釣釜という野点仕様な春の設えで、お菓子も花見団子やら桜の干菓子やら春尽くし🌸
もちろん私は花より🍡派😂

↓ボケの花がきれい!

↓お道具(お茶碗・建水・棗など)を用意する前の写真なので、棚(箪笥)と釣釜しかありません😅

↓先生のとこは常に社中さんが何かしらお菓子を持ち寄るので、お菓子が豊富です🍘🍡
本当のお茶会でもこれくらい出てくれればいいのに〜。
Posted at 2021/03/26 12:25:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12 34 56
78 9 1011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

カーメイト 黒樹脂復活剤 C136 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 23:59:59
O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 20:06:49
エアフローメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 20:01:59

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation