• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

冬ですねぇ❄

うーむ、冬ですね。
昨日は寒かったです。。。
会社なんか行かずにこたつむってたいよー🐌
さて私にとって冬の風物詩といえば…

①しもやけ
手足の湿度が高めなため、冷えるとずーっと冷たくてしもやけができますw
足の小指&薬指がいつもひどいです。

2月あたりはゾンビっぽい紫色になってます😑
これがまた痒くて痒くて…。
痒さが限界なときは仕事中にピンヒールで足を踏みつけたりしてます👠笑

②しぼんでいくサボテン🌵
サボテンの生長期は春と秋で、夏と冬は休眠期です。
休眠期はあまり水を吸い上げないので、この時期に頻繁に水をやると根が腐ったりします。

あんまり水をやらないのも春に復活が遅れるので、月一くらいは水をやります🚿
で、どんどんしぼんで小さくなっていきます。

育てるのが上手な人は完全に断水させたりするので
「これ枯れとんやないん!?」
な見た目になりますが、ちゃんと生きてるんですよ〜。

③シフトが抜けない入らない
昨日は冷え込んだので1から抜けなくて「あぁ、冬か…」ってしみじみ思いました笑

帰りもさて2にしましょーと思ったら、2にも入らず1にも戻らずでシフトチェンジできなくて焦りました(;´∀`)
ほんとはのんびり暖めながら優しく走ってあげたいですが、特に朝は戦争ですからね…。

寒いと布団から出れん
→起きるのがギリギリ
→遅刻する〰〰〰
→なんでシフト抜けないんだバカ野郎!!
→ばきっぼきっごりょっ(シフトチェンジの音)

まぁこんな感じですよね。
まだ冬の入り口ですが、早く春になってほしいもんです🌸


↓2018/02に高知県津野町・郷麓温泉行ったときの写真☃
同じ四国とは思えん風景❄
まさかの雪見温泉でよかったです♨


このときはおしりちゃん(ノート)でした。
スタッドレスなんか履いてないし、チェーンもないしでつるりんつるりん滑って恐ろしかったです…。
もちろん私は運転してません😦

雪国の人はこれが日常茶飯事なんですねぇ⛄
なんて大変なんだ。。。
Posted at 2021/11/30 07:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連
2021年11月29日 イイね!

閑話(車以外のネタ)

閑話(車以外のネタ)
車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

もうすぐ師走ですねぇ。一年が早い早い。
さて年末年始といえば、香川ではあんもち雑煮です。
こっち来たとき、あんこ餅の雑煮ってどういうこと!?
と思いました。

見たことも聞いたこともないし、野菜たっぷりのすまし汁+あんこ餅な雑煮を想像して、香川県民の味覚は大丈夫なのかとさえ思いましたね笑

ところがどっこい、このあんもち雑煮はめちゃうまなんですよー🤤
すまし汁ではなく、白味噌仕立て。
そこに飾りの人参と大根が乗ります。
仕上げに少し青のりをかけたりもします。


出汁のきいた白味噌+あんこ餅の組合せの甘じょっぱさがたまらなく美味です😋
さすがにうどん県、出汁には手を抜きませんね〜。
つけあわせにしょうゆ豆(これも郷土料理?)が少し付くと、なお美味しかったり。

あんもち雑煮は香川県民でも好き嫌いがあるようですが、あんこや和菓子が好きなら美味しいと感じるのではないかと思います。

香川に来られたらぜひ一度は食してもらいたいですね。
幸いにもライオン通りの『ぶどうの木』という喫茶店で通年食べられます。
こんなん書きよったら食べたくなってきたww

とまぁ、うどん以外の香川の郷土料理と言えば、あんもち雑煮の他には『まんばのけんちゃん』やら葉ごぼうの炊いたやつくらいしか知りません。

さて私の出身地の郷土料理といえば、一部の愛好家が大好きな『いぎす豆腐』ですね。


いぎすという海藻を煮て、そこに枝豆やら海老やらを入れて冷やし固めるものです。
ざらっとした舌触りで、私は苦手です…。
ばーちゃんも海でいぎす採っては作ってました。

郷土料理もいろいろで面白いですよねぇ。
2021年11月28日 イイね!

三豊市までドライブ

三豊市までドライブ車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

みん友(ファイナルラップ)さんのおすすめスポット、三豊市財田の宝光寺(寳光寺)へ行ってきました〜🍁
グーグルは寳光寺ってなっとるけど、お寺の看板は宝光寺ってなっとるー。
なんでじゃ。

さて、おすすめの信号少なめルートを通るため、高松空港の裏側を通りますよ。
ついでやけん、いなもくうどんへ。初訪問です。

かけうどん&大きなとり天。
麺が大変に美味しかったです!!
ここは再訪の価値あり。

出汁もいりこがよくきいとってうまー( ゚д゚)
なかなかつけづらい駐車場ですが、おすすめです。


さて信号少なめの道をヒャッハーと走りますよ。
退院してシャバの空気がうまいらしく、今日は主人が全行程を運転する気満々です。
なので、私はナビしながらまったりとのどかな景色を楽しむだけ。


途中で丸目GT羽+カーボンなボンネットの本気っぽいインプレッサさんとすれ違いました(・∀・)
信号なしのおかげで燃費が良いです⛽
最高13kmくらいまでいきました。


さて宝光寺到着。
すぐ近くに別のお寺の住職さんがやってるらしいピザ屋さんがありますが、主人にまだ脂っこいものはいかんかなぁと思って我慢です。
とか言いつつ、うどん屋であなご天食べよったけど笑


だいぶ散ってますがまだまだきれい🍁
たまにはみんカラ企画の投稿もしてみよかいねと思い、同じ写真をフォトアルバムにも載せてしまった。


落ち葉の絨毯と苔の緑がまた良し。


散ってもきれい(*´∀`)
カサカサに乾いた落ち葉でした〜🍁
ハムスターの小屋に入れたら喜びそう笑


山茶花や椿も密かにいい匂いがするので好きです。

これなんて言う植物やっけ…。思い出せん。





とても素敵なお庭でした。
が、通用口と倉庫みたいなところは不用品?を積み上げててとんでもない状態になってました。
見んかったことにしましょww

拝観料不要やけど、この庭の維持は大変やろなぁ…。
お礼にお賽銭を入れて帰路につきます。

残念ながら、お寺の看板にゃんこは見かけず🐾(´・ω・`)
縄張りの見回り中やったんかしら。

さて、近くのアンファームというカフェで一休み。
自社でトロピカルフルーツを育てているところで、マンゴーパフェが有名です。
お高いので財布的に行きづらくて、今回が初訪問。


マンゴーラッシー850円、いちじくミルク660円。
うーむ、お高い。けどうまー( ゚д゚)


さて、近くの環の湯へ♨

つるすべ泉です♨
こぢんまりしたサウナ&水風呂もあります。
露天風呂でも紅葉を見られてよかったです🍁
いろいろな鳥が鳴いてましたが、姿を見せてくれたのはシジュウカラ(たぶん)だけ。

湯船で台湾出身のおばちゃんに話しかけられ、烏龍茶の話で盛り上がりました笑
烏龍茶は鹿谷という産地のが有名で美味しいそうです。

今日は台湾の烏龍茶持っとるよってボトル見せたら一口飲ませて!!と言われ、これは安いやつでしょう、ちょっと苦いわという感想でした。
おっしゃるとおり安いやつです。
さすが地元民の舌は違うねぇΣ(゚Д゚)

台湾行ったらジーパイという大きな唐揚げ、木瓜(パパイヤ)ジュース、屋台飯、シャンプー、マッサージがおすすめとのこと。

ぜひ台湾に遊びに行ってみてねと熱烈大歓迎の観光案内でしたw
35歳の息子が台湾にいるけど独身なのよ〜、あなた独身?と危うくお見合いさせられるとこやった😂

行く途中の道沿いにあって気になった中華そば・吉田で晩ごはん🍜
焼き鳥、一口つまんでから写真撮りました笑

ホルモンラーメン🍜

中華そば🍜

そんなに期待せずに入ったら、焼き鳥もラーメンも美味しくてびっくりΣ(゚Д゚)
特に炭火焼き鳥はほどよい焦げ加減が絶品です。
焼き鳥好きにはぜひ一度行ってもらいたい。

中華そばも優しい味わいで美味しかったです☺
個人的には有名な谷岡食堂より好みな味かも。
二人でお会計1,820円。

うどん屋とアンファームはペイペイ使えたので、あまり財布が傷まなくてよかったです。
車高調をネット購入したけど、めちゃ還元率の高いときに買えたので、その分が使えました〜🅿

おかげさまでとても楽しい一日でした(*´∀`)
主人もすごくつやつやしてました笑
本日の走行距離は100km🚙

いろいろ情報をご提供いただいたファイナルラップさん、ありがとうございました〜🙃
2021年11月27日 イイね!

閑話(車以外のネタ)

閑話(車以外のネタ)
車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

異音に悩んでいます。
というのは車の話ではなく、我が家(築40年くらいの賃貸マンション)の話。
シャクリーヌちゃんからいろんな音がするのは日常茶飯事なので、めったなことでは気になりません笑

数日前からお風呂の換気扇を回すとすんごい大音量がします。
たぶん経年劣化で軸のところがどうかなっとんでしょう。

できの悪い換気扇にあたると3年くらいで異音が出たりするみたいです。
15〜20年くらい前にリフォームされとるみたいやけど、うちのはその間ずっとがんばったんかなぁ(゜゜)

とりあえず換気はできとるみたいなんで、管理会社に連絡したもんかどうか悩んどんですよねー。
トイレの換気扇は入居時から大音量なんですが、入居時に伝えても放置されたしな。

なかなか良い立地にあるのに、お安い家賃(約54,000円/月、駐車場は別途)でこんな快適空間をご提供いただいてるので、文句は言えんのですけども。

このマンション、古いのにやたら住み心地ええんよねぇ。
バルコニーはサボテン育成に向いとるし🌵
雨風しのげてこたつむれるなら特に家にこだわりはないけん、一生ここでええんやけどなぁ。

でも耐震基準改定前の物件やけん、大地震来たら崩れるかもw
あと、配管が古くなっとんはどうにもならんので、主人が退職したら引っ越しせざるを得ん感じですかね。
主人の通勤が楽ってのでここにいるだけなので。

中古の家でも買おうかと思ったりしましたが…
・買おうかと思った物件がすでに他の方で商談中やった
・二人とも地元がこっちではない
・子どもを持つつもりがないので、処分に困るものを所有したくない
という理由で賃貸マンション住まいになってます。

歳取ったら住むとこに困るんかな〜🙁
でも主人が要介護になったらそれこそ施設でも入ってもらうことになるやろうし。

わりと楽観的なのでなるようになると思ってますが、こういうの考えると人生って面倒くさぁい_(┐「ε:)_


異音といえば、ブレーキ踏んだら「かちゃっ」「かちっ」みたいな音がするようになりました。
うーん、何なんやろ…🙁
車高調入れるときに言っとかなくては〜。

さて今日は三豊市までドライブ。
紅葉狩りついでにお寺の近くにある温泉(環の湯)に浸かってきます♨
やっぱりつるすべ泉なんよねぇ(´-ω-`;)
硫黄&硫化水素が恋しいぜ♨
2021年11月26日 イイね!

どんくさいって悲しい(´;ω;`)

運動神経も皆無やし、どんくさいため基本的に運転全般が苦手な私。

不慣れな道やと車線変更の機を逸して右折レーンに吸い込まれてみたり…。
まぁ自分で言ってて悲しくなりますけど下手です。

当然のごとく駐車も下手です。
それで先日やっちゃいましたからね😦
よくこれでスポーツカーなんか買ったよなぁ。

特に前進駐車は苦手です。
前に車止めがあったら行きすぎてぶちあてるor乗り上げるか、すごく離れてるかのどっちかです。

毎日、通勤中なんかに信号の停止線ギリギリに停める練習をしてますが…
たまにビルのガラスとかに写ってるのを見ると、30〜50cmくらい離れてるように見えます。
線ぴったりに停めたいよー。。。

バック駐車も一回でしゅっ!
とまっすぐ入るなんてことはまぁほぼないですね。

我が家の駐車場が微妙に入れにくいのと、シャクリーヌちゃんのミラーがどう調整しても合わなくて白線が見えんなぁ(゜゜)
と思ってましたら、みん友さんから
「窓開けて見ながら入れてみましょ〜」
と言われまして、やってみました。

そりゃそうや、見えんのなら自分で見ればええやん。
なんで見づらいミラーでがんばっとったんやろw

で、やってみた結果……
私にはシート位置がちょっと低めのため、すごく乗りださないと白線が見れないことが判明( ꒪⌓꒪)
乗り出して白線見よったらエンストしそーう笑

ろくに見てなさそうやのにすごい勢いでしゃしゃっと枠に入れられる人ってどうなっとんやろ。

父はそんな感じで、離合不可の道で譲るのにもすんごい勢いでガーーーっと下がっていけるタイプでしたねぇ。
名前に『譲』って字がつくだけのことはあるわ。


はぁ〜〜〜、何回見ても油代が高いですねぇ。
満タン入れたらほぼ諭吉💸



SDカードの調子が悪くていろいろ触ってたら懐かしい写真が出てきました。

2008/11に確か母&妹と山崎〜京都市内に旅行したときの写真です🍁
どこのお寺の写真かはわからんけど、どこもかしこも紅葉真っ盛りでした。
きれい(*´∀`)



明日は新しくみん友さんになってくださったファイナルラップさんおすすめのお寺(寳光寺)に行ってみようと思っています。
まだ紅葉残っとったらええな〜🍁
Posted at 2021/11/26 07:56:20 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーメイト 黒樹脂復活剤 C136 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 23:59:59
O2センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 20:06:49
エアフローメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 20:01:59

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation