• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みの~のブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

昭和100年元旦!

昭和100年元旦!2025年、明けましておめでとうございます。
今年は万博が開催されたり、何かと節目の年になりそうな予感がします。

昨年の私のジムカーナ活動はわずかに平塚青果市場に参加した2回のみでした。KPもその青果市場の1週間後に再びエンジンがかからなくなって以来、ゆっくり直す時間もなく全然乗れていないのですが、こうなることはN360の修理にチャレンジすると決めた時から時間・費用・その他諸々の面で覚悟していました。

そのN360も修理の途中途中で寄り道ばかりでなかなか思ったようには進んでいませんが(これは面白そうだと思い立つと多少のリスクを冒してもやってみたくなってしまう自分の性格によるものです😅)、それでも外装・内装・燃料系・ブレーキ・電装系と手がけて来て、あとはほぼエンジン・駆動系を残すのみとなりました。




そんなわけで、今年も当面はこの小さなホンダの公道復帰に全力を尽くすつもりです。そしてもし間に合えば昭和100年にちなんだどこかのイベントに参加したり、ジムカーナにもまた(KPも直して)行かれたらいいなと思っています。
本年も皆様とともに、健康で楽しく良い1年でありますように。
Posted at 2025/01/01 23:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記
2024年09月09日 イイね!

走った壊れたマイッタ

昨日は平塚青果市場のレジスタンスさんのジムカーナに参加して来ました。
前日にようやく新しいタイヤに交換(予算の都合でシバタイヤから再びNS2Rに戻りました)。ホイールと当たるのでガソリンスタンドの汎用的なエアチャックが入らずにいつも難儀していたバルブも、L字型のものに交換して対策万全です。



前回からさらに7ヶ月ぶりのジムカーナで少し不安でしたが、だいたいイメージした感じに走れたのでよかったのかなと思います。


撮影;うおのめさん いつもありがとうございます


パイロンにこそ触らない様に気を付けましたが、パドックでは突如として始動不能になりバッテリーの電気を分けていただいたり、押しがけしていただいたりとてんやわんやで助けてもらってばかりでした。
せっかくかかったエンジンを止めないようにジャンケン大会の間もずっとアイドリングさせて、そのままエンストしない様に帰ったのですが、そろそろ充電も大丈夫だろうと休憩に寄った海老名のSAで止めたが最後、再び始動不能に… まったく何やってんだか😵
どうもバッテリーではなくスターター本体に問題があることにここでようやく気付き、コネクターの端子を抜き差ししたり棒でこづいたりしてご機嫌を取ってみますが、何度キーをひねってもカチッというだけで万事休す…
ボンネットを開けて熱いタコ足の下のスターターに手を突っ込みあーでもないこーでもないと格闘している間に、何組もの家族連れが「ねえねえ夕飯何食べる?」なんて楽しそうに通り過ぎて行きます。くそー、オイラも腹減ったぞ…

結局JAFにまでお世話になってしまいましたが、助けに来て下さった隊員の方と原因を突き止めることができ、20時過ぎにめでたく息を吹き返して帰路につきました。(結局原因はスターターの太いケーブルが遮熱板に接触して漏電していたらしく、応急的に遮熱板を少し引っ張って離してやったら回るようになったのでした)
やっぱり古いクルマは乗らないとダメですね… エンジンのかからないクルマの前ではドライバーなんて本当に無力だと久々に思い知らされました。(なんか違うかw)
次回こそはノートラブルでご迷惑をかけずに帰って来よう。

【追伸】
はやとさんに午前の走行を撮っていただいていました。ありがとうございます。(1本目なので走りはちょっとおっかなびっくり)


青果市場でのこういうコースは夢というかちょっとイケナイ妄想みたいなものでしたが、フリー設定のおかげで走らせていただきました。楽しかったです。
Posted at 2024/09/09 23:19:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月03日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】私がみんカラを始めたのは2007年、岡山でシルバーのTE71カローラハードトップに乗られているぷくすけさんのブログを何かの折に拝見して、「クルマに特化したこんなSNSがあるんだ・・・ 面白そうなので自分もやってみようかな」と思い立ったのがきっかけでした。

子供達が小さかったこともあって登録後しばらくはたまにちょっと書くぐらいでしたが、2011年にアルトワークスで湘南ジムカーナシリーズに出始めた頃からは、いっときジムカーナ参戦記みたいなものに取り組んでいました。何といってもジムカーナはコースも毎回違うため常に筋書きのないドラマといった感じで、ネタが尽きることもなかったもので(^^;
当時はジムカーナの魅力を少しでもお届けできたらと思い、勝ち負けやタイムだけではなくイベントの雰囲気やスタート前の心模様、走りに対するもどかしさや葛藤などにもあえて触れるように心がけていました。
何となく気恥ずかしさもあって自分でそれらの日記を読み返すことはほぼ無いですが、いつか懐かしく思い出すこともあるのかな。

今はもうそのようなものを書くこともなくなり、もっぱら整備の備忘録として使わせていただいていますが、今後も車の楽しみがあるかぎり細く長く「みんカラ」のお世話になれればと思っています。
そういえばひとつだけささやかな要望としては、スマホ版でも「イイね」をくださった方の一覧リストのアイコンから、その方のページに直接飛べるとより便利かな、と。
何はともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/09/03 23:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | タイアップ企画用
2024年02月12日 イイね!

平塚青果市場で走り初め

狭いガレージで車ばかりいじっていると運転の仕方を忘れてしまいそうなので、たまには走りに行くかー!と思い立ちましたが、N360の修理費用を工面するためにタイヤが買えずに桶川の開幕戦は見送り。そこでMDiさんの日記を見て青果市場のレジ練がまだ空いていることを知り、滑り込みで受け付けていただきました。




昨年のラストで10月にここに来て以来なので4ヶ月ぶりのジムカーナですが、その時に既に相当摩耗していた一昨年のシバタイヤはもはや溝もなく終わった感が漂っています。こんなタイヤで走ってもしょうがないのかもしれませんが(汗)、まあ今できることをやって楽しむことにします。

僕は速いドライバーではないので運転について偉そうなことは書けないし、自分のスタイルがもはや古くさいことも自覚していますが、それでもやっぱりこういうコースでのFR車の面白さはアクセルコントロールに尽きる、と思っています。
すなわちブレーキを丁寧にかけてフロントタイヤに荷重を乗せたら、ハンドルはきっかけを与えるために少しだけ切りこんでリアを流す。車が曲がり始めたらハンドルはできるだけ直進付近を維持して、あとはアクセルのさじ加減で車の進む方向を決める。景色がゆっくり流れる平塚のコースだからこそ、じっくり取り組むことができます。


AM


PM


撮影:うおのめさん ありがとうございました。


当人は一生懸命ジムカーナしているつもりだったんですが、周りの方から見れば到底そうは思われていなかったかもしれません。合間にこんなお遊びもしてたから…



2速に上げてゴール前の右カーブまで直ドリで繋げようとしたんですが、通せるラインの幅に余裕がなく左の後輪で2番パイロンを引っかけてしまった。ゴメンナサイ。


終わりに恒例のじゃんけん大会。
昭和の旧車大好きなおじさん達は最初から狙いを定めていました。なんと運良く勝ち抜いて、それぞれお目当てのイラストをゲットできました。


ハチロクを持ってニヤニヤしていたのは、もちろんいつもの兄貴だったことは言うまでもありません(^^

さて、ホントにタイヤどうしよ…
Posted at 2024/02/12 21:21:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月04日 イイね!

一年の計は・・・

といいつつ、既に1月4日です。
今年は元旦から能登の震災、羽田空港の衝突事故と想像もしていなかった波乱の幕開けとなってしまい、被災された方々には本当に心よりお見舞い申し上げます。テレビを見て心配することしかできない無力な身ですが・・・

私どもの家もはるかに小さなハプニングですが、大晦日に年越しをしてさて寝ようとしたところ娘の布団のそばで蛾が飛んでいる!とかで大騒ぎになり捕まえられないまま3時頃まで寝られず、元日の朝はそのまま寝坊して初日の出を見逃してしまいました。さらに、ようやく起きてぼさぼさの髪をなおし、服を着替えようとタンスの引出しを開けたとたん、大掃除をさぼっていたタンスの上から大量の埃の積もった子供の小学校時代の絵が落ちてきて頭は真っ白!(埃?ショック?)
「へへっ 正月から福ごみをかぶっちゃったよ。今年は何かいいことあるのかなー」
などと情けなく笑うしかないスタートでした。


天災にしても病気にしてもひょっとすれば明日は我が身かもしれず、円安や環境の変化など先の読めないことも多くて、あまりスパンの長い計画は立てても仕方ないかなと思うこの頃です。
なので一年の計は… とエラそうに構えず、今年も目の前のテーマを1つずつ丁寧に、悔いのないようにクリアしていく1年にしたいと思います。とりあえずはタンスの上の掃除からですかね(笑)



とはいえ、この車は何とか走れるようにしたい!
資金繰りのためジムカーナの方は当分の間ペースを大幅に落とさなければですが、これまでにもう十分すぎるぐらい楽しませてもらってきたのでいい機会かとも思っています。


そういえば、大晦日のゆく年くる年に京浜トラックターミナルが取り上げられ、私たちが設計に携わった物流自動化設備も紹介いただきました。
昨秋に取材のお話を聞いた時には、各地のお寺など年越しの静かで厳かな雰囲気の中で物流ロボットの映像…? と心配していたのですがそこはさすがのNHK、物流2024年問題に絡めたタイムリーな話題でした。
立ち上げからずっと見てきたロボット達が無事に動いていてホッとしたのと同時に、バースに一糸乱れずびしっと停められたトラックの姿に、物流に携わる方々の矜持と、年越しのお寺と同じような凛とした空気を感じたのでした。


仕事を離れればAIや先端テクノロジーなどは正直大の苦手なのですが(汗)、こちらの方も上手に付き合いつつ、問題解決に微力ながら役立って行きたいですね。

それでは今年も何卒よろしくお願いいたします。
Posted at 2024/01/04 20:13:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ日記 | 日記

プロフィール

気が向いた時に、備忘録程度に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 23:50:18
ドアが閉まらない時の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:31:18
やる気が続いているうちに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:13:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
縁あって、2018年12月にジムカーナの先輩の元へ嫁いで行ったアルトワークスを再び引き継 ...
ホンダ N360 Nコロ先輩 (ホンダ N360)
ホンダN360 NⅢ デラックス 1970年式 恋焦がれて30年… 2023年の夏に遠く ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式 トヨタスターレット 3ドアDX-A 【かっ飛ぶ前のスターレット】 暇を見つ ...
ホンダ CB250F ジェイド ホンダ CB250F ジェイド
もう一度バイクに乗りたい!という思いが募り、17年ぶりに買ってしまった250。 名前はジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation