まずはフリードちゃんのボンネットを開けます。エンジン掛かんなくてもボンネットあくんですね。電子制御じゃなくてよかった。。。
2年弱乗ってて、初めて開けました!
すでに、これだけで達成感&感動。。。
(ボンネット開けたの30年前の教習所以来です)
次にエスロクちゃんのエンジンルームあけます。
普段はボンネットの幌の収納だけだから、エンジンルームも初オープン。
ん?ない、ないよ、バッテリー。。。
ひょっとして、エスロクって小さいからバッテリーないとか?!
(↑本当におくるまのことを何一つわかってない)
慌ててエスロクの取説を取り出して、確認すると、、
幌収納ケースの下にあるらしい!
ケース外してっと。。。
あった!
でも、、思ったより小さいな。。大丈夫かな。。。
(とはいえ、始動に必要なバッテリーは小さくして前において、エンジンは座席後ろに置くなんて、本当にスペースカツカツなのね、このクルマ。)
こうやって書いてると5分くらいで外したように見えますが、
すごく時間かかってます。
<接続完了!>
さあ、ブースターケーブル、順番守ってつなぎます!
念のため、ゴム手袋して。。。台所用です☆
確か、電気って、マイナスからプラスに流れるんだよな。。
(小学生の豆電球レベルの知識。。。)
ってことは、プラス→マイナスの順だよね?
電流はエスロク(-)→フリード空(-)→フリード空(+)→エスロク(+)にながれるのかな?
更に、エスロク(マイナス)からフリードちゃん(プラス)に給電するから、それぞれ分けてやればいいのかな。ふむふむ。
なので、つなぐのは、
フリードちゃん(空)のプラスからエスロク(⚡)のプラスへ。。。→流れない
エスロクのマイナス(⚡)からフリードちゃんのマイナス(空)へ。。→この時初めて電気が流れる。。。のかなー??
多分、違ってもゴム手袋してれば、感電しないだろ、、
ブースターケーブルのパッケージにも同じ順番が書いてあるし。
ドキドキ💓
よし!できた!
エスロクちゃん、エンジン始動!!小さいけど、大きなパワー。頑張って~
続いてフリードちゃんも、、、かかるかな、、、ドキドキ💓
無事始動しました。。。
こういう時に、スマホみたいに、それぞれバッテリー残量が表示されるといいですよね>いかがですか?ホンダさん
フリードちゃんでさらに充電したいので、再びカインズに行ってきました。
<エピローグ?>
さてさて、今回はピュアガソリン車のエスロクが救援車(給電してあげる)で、
ハイブリッドフリードちゃんがSOS車(充電してほしい)だったので、無事できましたが、
逆はどうなのか。
ハイブリッドからガソリン車への充電は可能なのか?
ネット見ると「ダメ」という記事が多い。。
が、ディーラーで聞いたら、
「できますよー」
とのこと。
考えてみたら、ブースターケーブルの流量(?っていうの?)は制限あるわけだし、
出来るような気がする。
どっちなんだろう。。。(・・?
みんから、回遊して調べてみよう。。。
駄文にお付き合いいただきありがとうございます💛