• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月22日

【おくるま学ぼう】 その100 空気力学 その3 空気抵抗 Cd

【おくるま学ぼう】 その100 空気力学 その3 空気抵抗 Cd 今週入ってから、暗く冷たい雨、、分厚い雲、、、

オープンにするどころか、

外にも出たくない、

おふとんからも出たくない、

そんな日々が続いております。。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?



気温差気圧差、まるでジェットコースター、、、


こんな鬱々として気分を吹き飛ばすには、、、

暖かい汁物をハフハフ言いながら、いただくしかありません。

そう、今日はラーメンの気分。


狙っているのは、図書館の近くの麒麟さん。

カツオ系、鶏系、両方美味しいらしいんです。


今まで2回訪問したのですが、どうやら突発的なお休みでした。


だがしかし、

お店のツイッターもチェックして、

営業確認済み。

今日こそ、リベンジです。


行くからには1番を狙いたいところです。

図書館で予約してた本をピックアップして、

営業時間3分前に、お店の前に陣取りました。

1番乗りです。



お店から、

美人の

もう一度言います

マスクをしているが、美しさは隠せていない

スタッフさんが

出ていらっしゃいました。


「今、ガスが急に点かなくなっちゃって、、

お店開けられるかわかりません。。。」


ええーーー!!

でも、落ち着いて聞いてみます。

「今日ずっとつかないんですか?」

「いえ、今急になんです」

「じゃあ、また点くかもしれないですね、

少し待たせていただいてもいいですか?」


ここまで来たんですもの、(といっても図書館のついでだけど)

3回目ですもの、

今日こそ食べなくては!


待っていると、いつも郵便を配達してくれる郵便局のスタッフの方と偶然遭遇。

職場が目の前の郵便局とのこと。

ここのラーメン屋さんは、いきつけだそう!


キャッキャウフフしながら、待っていたら、

「点きました!開店します」

との声が。暖簾も掛かるようです。

待ってた甲斐がありました。帰らなくてよかったー!


食券を買って、いそいそとカウンターに着席。

厨房をチラリ|д゚)とすると、

ガスの青い炎が煌々ときらめいています。


うん、ガス、大丈夫っぽい。


すぐにお店は埋まってしまいました。

みなさんの無言の食欲圧を背中に感じます。



そして、麺茹で機に着火した瞬間、、、

他のガスコンロの炎がシューっと小さくなって一斉に消えました。。


裏手にガスの元栓(?)を見に行く店主。


麵茹で機をガチャガチャやるスタッフ(美人の)





。。。。。


今回は返金となりました。。。



そういうこともあります!



お写真は重苦しい雨雲の下、濡れそぼるエスロクちゃんです。。



という訳で、気分転換も兼ねて

夜はアマプラの「沈黙の艦隊」を視ようと思います。(2回目)

ちんかんは、高校の時にドハマりしたマンガです。

女子高生の青春マンガと言っていいでしょう。

マンガ禁止の高校でしたが、毎週木曜日には友達からモーニングを借りて

読んでおりました。



あれから3X年。。

今度は、同じくちんかんにドハマりした青春を送ってきたというダンナさまと

こたつに入ってドラマをみたいと思います。


お目当てのラーメンはいただけなかったですが、

夫婦でちんかんで盛り上がれるのは、幸せ以外の何物でもありません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おくるま学ぼうシリーズは、
本を読んだ(インプットした)内容を
いろいろ妄想しながら
なんらかの形でアウトプットして

-理解を深めて
-記憶の定着率を上げよう

という学習メモです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、、前置き長すぎましたね。

空気抵抗について、今日からは、こちらのサイトでお勉強していきたいと思います。

「流体力学入門」


◇空気抵抗とCd値の関係

 空気抵抗の 難しい公式 をご紹介します。



ハァ(*´Д`)  
わかんないっす。。。わかろうという気にもなりません!

だって、アラフィーだもん、主婦だもん 今更新しいこと覚えられないもん

(一部の主婦の意見です。主婦全体を代表しているわけではありません)

なので、いつものような適当な解釈

  ポイントは、

  
p:空気の密度によって空気抵抗は変わる
   (そらそーだ、純水と水飴のなかを泳ぐんじゃ大変さが違うし。
   自動車は地上走行なので、基本的には考えなくていいっぽい。
   航空機はこれが大きく関わる)

v:進行速度によって空気抵抗は変わる
   (これも、直感的にわかります。速度の二乗に比例するので、
   100km/hと140km/hの空気抵抗は倍。
   √2=1.41

A:前方の形が空気抵抗に関係する 前方投影面積
   これも納得しやすい。直方体と、矢印なら、矢印が抵抗少ないし、
   丸っこいのと、流線型なら、流線型がいい。


だと、勝手に認識しております。  
 

☆そういえば脱線☆
実は、空気抵抗が速度の二乗になることについてダンナさまが体感されてました。

曰く

「100km/hくらいでバイクで走ってても別に平気だけど、

130km/l超えると、倍くらいキツイの、空気が当たって。。。」

そうか、これなのか。

バイクがきついってことは、、、当然おクルマもきついですよね、ドライバーは感じなくても。

☆脱線終わり☆



静止している自動車の場合、

 
空気抵抗は、「Cd値」「A前方の面積」(の半分)


となる。

で。走ったら、速く走ったら、抵抗が大きくなる。



んじゃあ、、A前方の面積については、どうなるんだろう。。

この前方の面積や形状と空気抵抗の関係を示したグラフがあります。




Re レイノルズ数

これは、また難しい公式を出してもナンなんで、直感的な図を張っております。




一目瞭然ですね。

流線型がいいよねー
ってことです。

乱暴ですが。


さて、次回は揚力(L)について見ていこうと思います。





ブログ一覧 | お勉強 | クルマ
Posted at 2024/02/22 14:30:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

携行缶に給油
氣我中さん

9月になったとはいえ・・・ (σ‐ ...
KITTさん

【小車庫(ミニカー)】 「トヨタ ...
冗談屋さん

参った参った…
クマおやじさん

携行缶にガソリン入れてもらいました
さまさま@愛知さん

この記事へのコメント

2024年2月22日 19:49
黒さん、こんばんは。

ラーメンが食べれなくて残念でしたね。次回は是非! レポ楽しみにしています。

そこは濃厚中華そばで人気のお店ですね! 行ってみたいお店です。しかも、美しさを隠せていない店員さんと聞いた以上、すぐにでも行くしかありません。😆

沈黙の艦隊は観たことが無いので、マトリックスを観たら次に観ます。😊
コメントへの返答
2024年2月22日 23:00
SSさん、こんばんは🌉

3回フラレたので、近く4回目挑戦します!
ラーメン探訪に終わりはありませぬ。

キレイな方がいらっしゃると、ちょっとドキドキ💗しちゃいますよね〜。
2024年2月22日 20:54
こんばんは、
黒艶丸さん!(^^)!

残念、三度目の正直、無かったですね😂
急にガスが着かなくなるなんて😅
しかも、黒艶丸さんが来店したとたんに🤣
夢に出てきそうな出来事でしたね😊

スリップストリーム、
「F1」等レースでよく見ますよね😄
高速道路を定速で走る時は、
トラックの後を付いて行きますよ😉
コメントへの返答
2024年2月22日 23:04
おむこむさん、こんばんは🌉

😁、、じゃないですよぉぉ
これだけ御縁がないと、むしろ燃えます🔥


ちなみに、スリップストリームって↑のことだったんですね。ふむふむ。

この先、そこも触れていこうかな。。
2024年2月22日 21:46
黒艶丸さん、こんばんは。
おクルマ学ぼう100回記念おめでとうございます㊗️🎉。私は、最近聴講させていただきはじめたばかりですが。
これくらい知ってて当然みたいな書き方されている書籍よりもよっぽど分かりやすいです。黒艶丸さんの賢さがよく出てます。

ラーメン屋さんは残念でしたね。
次回こそリベンジです。👍
コメントへの返答
2024年2月22日 23:09
yukijirouさん、こんばんは🌉

ありがとうございます😊
なんだか、ここまで来ちゃいました。

多分、みんカラのみなさんからすると、
知ってて当然な内容だと思います。

でも、自分用のメモでもあるので
時間掛けて、一歩づつまとめるのも良いかなっと思ってやってます。

バタバタする事が多い最近、
少しでも勉強出来る時間があると幸せです🍀




プロフィール

「うちにお迎えして

1年で約5000km🌰🌰

ちょっとだけ4並び。

次の1年もいっぱい走ろうね🌰🌰」
何シテル?   08/16 17:28
浜松に移住して4年。 白艶丸とMarronという2台のエスロクに挟まれて、 燦燦とふりそそぐお日様の下で、オープンドライブを楽しんでいます。 移住当時は運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

感度マックス 不具合発生 取り外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:13:04
電子ミラーのお辞儀対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:19:53
カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 14:09:35

愛車一覧

ホンダ S660 MARRON (ホンダ S660)
2024/8/17にご縁あって、お迎えしました。 名前は、Marron(マロン)です。 ...
ホンダ S660 白艶丸 (ホンダ S660)
運転するというより、 シンクロする コントロールするというより、 会話する そん ...
ホンダ その他 コマメさま (ホンダ その他)
家庭菜園の強い味方、 ホンダ コマメさま! 単気筒エンジン(220cc)ながら 車軸 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド フリード君 (ホンダ フリード+ハイブリッド)
キャンプギアも 大型犬も 耕運機も 牛ふんも なんでもかんでも乗せられるのに ガソリン減 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation