
今回の企画について。
PCC
Potenza Circuit Challenge
普通免許に、自家用車でOK!
一台づつ走行!
インストラクターのアドバイス付き!
幸田サーキットや、もてぎでも順繰りに廻っていくらしいです。
エントリーは1万円ですが、7人で団体様割引が適用されます。
→7000円に。
今回TRGメンバーで、
お揃いのTシャツも作りました!
会長が作ってくれた。
簡単にですが、プログラムの紹介。
表紙はこんな感じ。
タイムスケジュール
走行は4回出来ます。
インストラクターが運転してくれる同乗走行を選ぶ場合には、3回。
コース図。1本2周です。
事前に、荷物が乗るかどうかチェックしておきます。
なんといっても白艶丸は小さい子。
ゴソゴソしていると、ダンナさまが、珠玉のキャンプラインナップから
いろいろ持ってきてくれました。
キャンプ用品のHelinoxのパイプ椅子
マキタの扇風機、替えバッテリ付き
小型のハンディ扇風機
釣り用クーラーボックスに釣り用保冷剤
ダメ押し、モンベルの晴雨兼用日傘
追加でこの量が入ります。
ヘルメット
クーラーボックス
ネックピロー&クッション
お着換え&お泊りセット
なんとか、入りました!
サイドミラーも見えます!
さらに、ボンネットのユーティリティボックスは空なのでまだまだ余裕有り。
白艶丸、意外と荷物運搬も得意みたいです。
場所は富士スピードウェイショートコースなので、浜松からだとちょっと遠い。
そして体力を考えて、前日入りします。
前々日に、宮崎県での地震、それに伴う南海トラフ巨大地震のアラート。
1週間は気を付けていた方がいいということですし、
前日には小田原&厚木間での地震。。。
新幹線で缶詰めになっているダンナさまを家で待っている間、、
行くかどうかかなり迷いました。
防災用品はいつもだいぶ準備しているし、水のストックもミネラルウォーター&水道水ともに
準備できる分は準備しています。
黒艶丸のごはんも2か月分あります。
ガソリンもフリード君に満タンにしてあります。
それでも、家族離れ離れで被災したくないという不安が消えません。。
今回やめにしようかな。。。
ダンナさまからの
『地震はいつ起こるか人では予測つかないから、
キャンセルしても意味がないと思う。
奥さんはちゃんと準備する人だから、大丈夫!行っておいで』
という一言で行くことにしました。
いつも本当に大事なことは何かを教えてくれます。
一路、東名を東へ。
御殿場でまずは給油。
そして、明朝あたふたしないように、待ち合わせ場所の富士スピードウェイ東ゲートまで行ってみます。
夏の日暮れ、ゲート独り占め。
さて、熱中症を防ぐためには、食べる事と休むことです。
まずは食べる事。
ホテルの近くにお蕎麦屋さん 福乃屋さんを見つけました。

天ぷらそばを頂きます。
お蕎麦屋さんの天ぷらってどうしてこう、サックサクなんでしょうか?
地元のお年寄りに愛される昔からのお店。。。
店員さんがお客さんと近況おしゃべり。
温かで穏やかな時間が流れています。
最後、トロトロの蕎麦湯を頂いて、ごちそうさまでした。
ホテルに向かいます。
露天風呂の大浴場があるので、ゆっくり足を延ばして堪能させていただきました。
ちょっと早いけど、睡眠薬で9時前に強制終了。
翌朝5時に目覚めます。
たっぷり眠れました。体力もゲージいっぱい戻りました。
外は、柔らかな陽射し、そして涼しい、、、浜松の朝と違います。
ブログ一覧 |
どうでもいいおはなし | クルマ
Posted at
2024/08/12 22:33:06