◆Day2 千里浜渚ドライブウェイへ
せっかく、トレーニングルームやヨガスペースがあるので、夫婦それぞれ、自主トレに参ります。
ダンナさまは筋トレに。
ワタクシは朝ヨガに。
軽く汗を流してから、ホテルの朝食に向かいました。
旅行中はどうしても野菜や食物繊維が不足しがちなので、
ホテルの朝食で補います。
とはいえ、、
美味しい加賀野菜(太キュウリや紅心大根など)を前にテンションアップ。。。
ああ、こんなに食べちゃって、ランチ大丈夫かな。。。
ここで、
『石川県産大麦』のグラノーラ発見しました。
調べます。
どうやら、小松に地元産大麦でグラノーラを手作りしているお店があるようです。
ちょうど明日は小松エリアへ移動するのです。
お土産に買っていこうと思います。
おなかもいっぱいになり、今日は、北上して、能登半島方面に向かいます。
まずは能登里山街道(E86)を北上します。
このエリア、、
料金所がありません!
無料です!
今浜ICで降りて、
『千里浜なぎさドライブウェイ』
を走りに行きます。
友人から『海外沿いを走れる道があるんだよ』と聞いていて、
ずぅぅぅっと来たかったところです。
海水に濡れた砂浜。。。
全くタイヤが沈みません!
折しも快晴。
海と、空と、濃紺のフリード君がひとつになります。
早く走りぬけてしまってはもったいない。
少しゆっくり目に進んでゆきます。
全然混んではいませんが、他のおクルマも写真撮影に勤しんでいます。
こういうのはジムニー専門だと思ってました。
海岸走るなんて、信じられません!
ここに来て、ダンナさま俄然テンションアップ!!
『え、ここ走れるの?』
『こんなの聞いてないよぉぉ(アナタが聞いてないだけです。)』
『次は黒艶丸弐号機(バイク)で来よう!』
海岸ドライブの感動が冷めやりませんが、
次は国道249号を北上、能登半島の西側『西海』エリアにお寿司を食べに参ります。
◆Day2 能登半島 廻転鮨と能登島大橋
249号を北上するにつれ、屋根にブルーシートを被せた家屋が散見されてきます。
今、まさに修復中の家屋もありました。
山の中を縫うように、アップダウンとワインディングを繰り返す249号。
海沿いに降りてきました。
少しづつアスファルトにも補修の後が見えてきます。
段々揺れが大きかったであろうエリアに近づいていきます。
そして、漁港がまさに新しく補修されているところに、
廻転鮨 西海丸
さんがあります。
この旅行を計画した時から、絶対に来てみたかったお店です。
① 船を持っている。
② その辺の魚介をネタに握ってくれる。
これ以上の贅沢はありません。
ここで取れたエビ、その辺にいる梅貝、
赤イカ、ヒラメ、
ヒラマサ、カワハギ、メジマグロ、、、
その辺、、、豊か過ぎる!
この豊かさを前にして、ダンナさま、ガソリン投入です!
メガネのことすら聞かれません。
〆はのどぐろの味噌汁。。ノックアウト。。。。
お客様は、ほとんど地元の方のようです。
男性一人で、舌鼓を打たれてる方も多いです。
愛されているお店。
いい気分のダンナさまを助手席に押し込めて、これから、半島のくびれ部分を横断して、
能登島大橋に参ります。
能登島大橋が見える駐車場で、小休止。
ダンナさま、ムニュムニュ言ってます。
これは、、もうホテルに戻った方がいいかな。
◆Day2 お蕎麦屋さん
さて、朝も昼もがっつり食べてしまったので、夜は軽くお蕎麦にしました。
繁華街にある
『やぶけん』さんへ。
それにしても、金沢中心街を歩いている9割は海外からいらしている方々。
様々な言語が聞こえます。
メインストリートの両側は新しいホテルが立ち並びます。
世界の皆様を吸い取っていく金沢。。
少しでも気を抜くと、
妖艶な美女のように、離れられなくなりそうです。。
コワヤコワヤ。。。
『やぶけん』さんでも、
日本人は我々一組のみ。。
でも、お蕎麦好きは国を問わないようで、みなさま、
鴨南蛮をすすり、蕎麦湯でほっと一息ついていました。
ワタクシは、太打ちそばを頂きました。
歯ごたえが強い太打ちに、辛味大根を掛けていただきます。
この辛さが、初夏を思わせます。
Day2 走行距離200km
ブログ一覧 |
旅行 | クルマ
Posted at
2025/05/24 20:47:57