• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月28日

ニュース”バカじゃなかろかルンバッ!”

[事業仕分け]5人が自動車アセスメントの存在価値を認めず


結果を言えば、仕分け人は自動車事故対策機構(NASVA)が行う自動車アセスメント(JNCAP)に「ノー」の判断だった。NASVAでの事業続行を認めず、「他の法人で実施し、あわせてコスト縮減」と判断したのだ。

12人の仕分け人のうち、5人が「廃止」の判断を行った。これはJNCAPの存在価値すら認めなかった。

存続と判断したのは残る7人で、その理由は「他の法人で実施し、あわせてコスト縮減」が5人、「自動車事故対策機構と交通安全環境研究所を一元化しての実施」が2人、「問題にならない形でメーカーからの費用負担を求める」が2人。そして「国が実施機関を競争的に決定し、現状維持」が1人だった(重複が認められている)。

現状のJNCAPは日本自動車研究所(JARI)のスタッフが実務面(衝突試験に関わる業務の遂行)の中心となっており、NASVAが実務部隊でないことから「存続するにしても、試験施設を有している組織が試験を実施するのがコスト縮減の面からも適当」と、仕分けの取りまとめ人からコメントされている。

形式や実施主体を変えた上でもJNCAPが存続される見込みが立ったが、人命に直結する事業に対して公然と「ノー」と判断した仕分け人が5人もいたのだ。

ここ数年、交通事故の死亡者は減っているが、搭乗中の乗員死亡事故を削減したことにおいてはJNCAPの効果といえる。今回「ノー」と判断した仕分け人は「安全はタダ」とでも思っているのだろうか。

(記事引用)



某キャッチャー出身監督の言葉を借りましたwww

これって独立法人などがやるから意味があるわけだよな~
メーカーからの負担や利権がからむような形になると不正が生じる可能性だってある。

『安全に金をかけない政治』ってのはいかがだろうか・・・



仕分けを一般人にやらせれば議員年金、議員特権を廃止するだろう・・・・


まぁ今の安全性ってのもちょっと違う気もするがね~



ABSは推奨するけどさ、クルコンとかアイサイトとかは感心しない。



万が一の事故のときに安全なボディと必要最低限の安全装備(エアバック類+ABS、VSC)程度で十分だと俺は思うけどね~


以上、以前青セリカで廃車となる事故ながら無傷で済んだふな天の意見です。


ZZTセリカはとりあえず安心できる安全性のあるクルマと身をもって体験しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/28 21:13:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

セルシオ
avot-kunさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2010年4月28日 21:42
その分野の専門家じゃなぃのにッ
ぉ金ばッかし
気にして〓

スグ
廃止させる方向に
向けるのゎ

良くなぃと
想ぃますッ(>_<)!!
コメントへの返答
2010年4月28日 22:11
だよね~、

確かに無駄をとっているところもあるから100%否定はしないけどね。

でも科学的な分野はあまりに軽率だといつも思う。
2010年4月29日 0:33
私の考えですけど・・・・

要らない気がしますが・・・・


衝突テスト等をして評価しているようですが・・・・・・


そもそも車を買う時に安全性を重視して買う人って・・・・・どれだけ居るの???


大抵、デザイン・実用性・予算で決めている人が圧倒的に多い気が・・・・
コメントへの返答
2010年4月29日 8:29
お~、議論のしがいがありますね(笑)

逆に重視して買わないからこそ国で管理する必要があるのかなと思います。

売るために必要なことはしっかりとメーカーが頑張りますが繋がらなければ切り捨てられる可能性もありますから

事故は自分以外の原因も多いですしいざというときに安全性の高いボディにこしたことはないかと

まぁ一長一短ですけどね~

ボルボなんかは安全性で買う人も居そう。
2010年4月29日 11:53
確かに販売面で不利になる事は言わないですよね。

(; ̄O ̄)


でも車を作ったメーカー責任としてメーカー負担でテストをすれば、税金を使わなくて済むし最終的にはその車を買うユーザーが価格の一部で払う訳だから・・・・

まぁ〜日本企業の大好きな「改ざん」をされたら意味を成さなくなりますが・・・
コメントへの返答
2010年4月29日 12:46
そういう改ざん等が怖いし統一された基準があったほうがって自分の意見です。

まぁ難しいところですがあんなちょっとの時間で判断できる問題じゃないですよね~
2010年4月29日 13:01
時間不足は感じますね。
( ̄◇ ̄;)

事前に調査はしているでしょうが、スピード裁判状態ですからね・・・・・


コメントへの返答
2010年4月29日 18:21
ですね~、まぁ人気取りだけにならないことを願います。

プロフィール

「[整備] #セリカ アルミホイールのパウダーコート(粉体塗装) https://minkara.carview.co.jp/userid/425666/car/533298/7050821/note.aspx
何シテル?   09/23 21:05
現在、最終型ZZTセリカ スーパーストラットパッケージに乗ってるふな天です。 凸凹マイカーライフを楽しんでます♪ 最近いろいろ試乗してインプレを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フォグランプ 部品調達編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:57:42
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 21:50:30
Apexi ACTIVE TAIL SILENCER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 07:59:47

愛車一覧

トヨタ セリカ プロ澪 (トヨタ セリカ)
愛車2台目はまたもZZTセリカ、最終型のH18年式のSSP/6MT。 少し距離を走ってま ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
10月6日納車 H25/2登録 購入時652kmの低走行車。 もともとは千葉ダイハツ総務 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
母の通勤カー、そして自分のハーフマイカーw 我が家で初の黄色ナンバーです。 怒られない ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初のマイカーです。初恋でした(≧▽≦) シリアルNo.183 前オーナーがとても丁寧に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation