• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

73sevenのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

自転屋さん

自転屋さん










我が家で一番稼働率の高い自転車のメンテです。
タイヤがスリックになっちゃったので交換、ペダルのガタがあり、ベアリングのチェクをしたところ、ボールの割れが見つかり交換をしました。
 
タイヤは、見栄えを考え、アメサイドなタイヤを探したのですが、アメは見つからず透明感のない白茶色のゴムが付いているタイヤで我慢です。
シンコウの20-1.75。
ちゃんとしたゴム製のタイヤ、印象は安心なのですがイマイチなカラーちょっと勿体無いなあと思いました。
Posted at 2025/11/20 15:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Moto and Bicycles | クルマ
2025年11月15日 イイね!

ショックはリニアか??

ショックはリニアか??









ショックアブソーバーについてオベンキョしとりました。
写真はPenskeのダンパーピストンであります。

ダンパの減衰力を作り出すピストン、伸び、縮みのダンピングを取り仕切る
と言う処でしょうか、穴ぼこがあいとります。
といっても、これに被さるシムバルブがキモのキモになるところ。

と、学習したのですが、我がバーキン号も伸び縮み付けとったなあと覚醒

ダイノチャートももらっとたと昔のブログをうろちょろ。
みると縮み、伸び共リニアーな特性カーブを描いておりました。
ピストンスピードが速くなっても、縮み側があまり強くなっていないので
まあ、よさそうな感じ、安心したところであります。

今時のダンパセッティングは、
低速域でしっかり方向としてハンドリングを向上させ、
高速域ではダンピングを弱め、跳ね上がってトッチラカ無い様にするのだとか。
Digressiveな特性が一般化している印象があります。(とオベンキョ。)
Posted at 2025/11/15 16:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2025年11月05日 イイね!

何かなあ・・・

何かなあ・・・










ご無沙汰しております。
どうにかドタバタやっとります。

ワードでぽちぽちやっとったのですが、ファイルが突然家出。
あちこち探してもどこかに行っちゃったのですよ。
仕方がないので書き直してファイル〜とやったら
目の前からファイルがフラ〜っとHDの方に飛んでってまた行方不明。

ワードのメモリー足らんのでは?とかちゃんと記録できてないとかドタバタ。
ちょっとMacに疑心暗鬼で過ごしていたのですが
昨日、また、やらかした感。

OS,の書き換え案内がありましてね。夜にやってもらったら
画面が変わっとりましたよ。
ブックマークが宣伝くさくなってあれこれ調べるのに
手間がかかる様になっちゃった。

画面に出てくる数が/📺あたり少なくなって調べるのに時間がかかるのよ。
AIも真面目に聞かんとおっかないしねぇ。
どうしましょうかねえ?
Posted at 2025/11/05 10:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ
2025年09月30日 イイね!

お釈迦さまの掌で遊ぶ???

お釈迦さまの掌で遊ぶ???








むだばなしです。(笑)
ダンパのオベンキョ、引きずっておりましてね。

最近の車高調のセッティング、クローズドなコースで頑張ると
TTCやらABS等電制の介入で上手くセットできない。TTCカットすべえ。
なんて話をちらほら。
擬似LSDでブレーキ熱くなるしねえ。なんてことも。

まあそうかな。カットしたらカットで普段乗りで支障も出ちゃうだろうしねえ。
なんてことも有り・・・
孫悟空のようにお釈迦様の手の内で安全に頑張って遊べば良いかも?
というレベルでよしとしますぅ?って・・・・。

いやちゃんと上を見てチェックしセットしたい、とかとかの話も出るだろうしねえ。

ウム〜、スベらないようにリセット→チェックすれば結果は出るわけでえ〜
お釈迦様の手は煩わすけどチェックはできる? のかな??

GG、ボケた頭で考えとります。
(釈迦の手の内で遊ぶとしてもクリアなノーミソと明瞭な感覚が必要なんだな)

コレ、わかります?
Posted at 2025/09/30 10:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま雑記帳 | クルマ
2025年09月17日 イイね!

AIに注意してみた。

AIに注意してみた。











お暑うございます。
部屋にこもって座学中であります。
昔やっときゃ良かったとボケた頭で難儀しとります。

何をやっとるのかと言いますとダンパの仕組みのお勉強。
読書なんたらでどうにか・・・・

で、KWのV3ダンパ、あれこれ調べてもよくわからん。
でだ。最近お利口になってきたであろうAIに教えを乞うた。
しかしねえ。なんか通り一遍。設計者の情熱が伝わって来んのですよ。
会話3回、ちょっとイラッときて「ちゃんとやれ」と喝を入れてみた。(笑)

Dr. Rick Roberts of Edelbrock

真面目に考えてくれたみたい。
AIも叩けば利口になるのかな?
Posted at 2025/09/17 11:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Day by day | クルマ

プロフィール

「自転屋さん http://cvw.jp/b/469643/48775698/
何シテル?   11/20 15:33
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation