• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月20日

ライトフライヤー?

ライトフライヤー?









香港空港ターミナル1で見かけたライト兄弟のフライヤーです。
電車バスを乗り継いで空港に着いたのですが入り口が普段と違うってきょろきょろしていて見つけました。
多分こちらが表玄関でデーンと大きな飛行機がぶら下がっていたって感じでしょうか。
しかしこの飛行機、良く出来たレプリカ?なのですが、何か違う感じなのだなあ。
尾翼が着いているし、プロペラが1つ、しかもエンジンは星形
フライヤーは自転車技術を駆使した1エンジン、チェン駆動の2プロペラが標準だったと思うのですが・・・
1900年初頭、ライト兄弟のフライヤーが飛んでから飛行機の開発競争が盛んになってきた頃、ライト兄弟の飛行機にインスパイアされたエンジニアが作った物かもしれませんね。
レプリカ?もしっかり作られていて飛びそうな感じでした。
ブログ一覧 | Day by day | クルマ
Posted at 2018/01/20 13:09:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の撥水テスト〜‼️
PHEV好きさん

シラザン50 2層コーティングキッ ...
ルーアさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

免許取得4日目の息子といきなり奥多 ...
Athrunさん

今日のランチは、オムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2018年1月20日 15:20
確か前方の翼は2枚だったですよね?
でも、作ってしまうというところは素直に感心します!
コメントへの返答
2018年1月21日 10:09
エゲレスの文化圏でもあった香港ですから,ちゃんとした言われのある物だと思います。(ってちゃんと確認しておけば良かったと・・)
ナンチャってではなく、飛びそうな(飛んだ?)機体の作りでしたよ。
2018年1月20日 15:49
当時の初飛行の機体はリヤは垂直尾翼しかなかったですね。
その後に何機の作られて少しずつ違った仕様が有ったようですが、

これは実際に安全に飛行可能なレプリカとして復元されたのではないでしょうか?

コメントへの返答
2018年1月21日 10:19
ちゃんとした作りの機体でしたよ。
小学生の頃、ライト兄弟の機体を作った事が有り(何でこんな物作ったのかしらねえ 笑)プロペラが2つ、頼りないチェンでまわる様な構造を思い出した訳です。この機体には星形のエンジンが着いていてちょっと違っているなと思いました。
当時いろんな人が開発競争していた訳ですから、こういう機体も有ったのでしょうね。
話は変わりますが、
現在はCFRPの様な複合材が注目されていますが、当時まだまだ木を頼りにする時代だったと考えると金属から複合材に移行する時代は来るのか?面白い感じもします。

プロフィール

「捻れている話 http://cvw.jp/b/469643/47777111/
何シテル?   06/12 16:57
皆様はじめまして。オートバイやら車が好きで、我がバーキン号は育成14年になりました。DIYでどこまで理想に近づけるかがプロジェクトとなっています。宜しくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45 6 7 8
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
20年以上養育しております。体力、気力が続く限り、理想の車に 近づけようとあれこれ改良し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation