• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

大山千枚田収穫祭

大山千枚田収穫祭 今年初めて参加しました「NPO法人大山千枚田保存会」お米つくり。
10日の雨の日に「収穫祭」が盛大に行われました。





田圃には「彼岸花」が咲きすっかり秋めいて来ました。


4月の「クロキリ」から始まり「田植え」「雑草取り」「稲刈り」「脱穀」とすべて手作業と昔のままの
スタイルで皆で協力してやっと収穫祭まで来ました。
夏には「ホタル鑑賞会」「BBQ」もやりました。

お祭りですから「食べ物」を手分けして作ります。
と言っても全員では有りませんが・・・。
新蕎麦を打ってます。

農家のオバチャンがもち米を炊いています。

大学生男子がBBQで肉・野菜を焼いてます。

焼けたものは女子大生が取り分けて配ります。

お餅つきも・・・

雨に濡れたビール・・・早く飲みて~~~


乾杯の後は「食べて・飲んで」の繰り返し(^^
仮設のステージでは可愛いオネエチャンの演奏が・・・。


その後しばらくして「お焚き火」を・・・。
これは作った「案山子」を焼く儀式です。
案山子にも魂が有るのかどうか・・。
まずは神主さんの御祓い・祝詞の奏上があって


案山子に火が放たれます。一気に燃えました。


そしてフィナーレに皆で「お米ありがとう音頭」を輪になって何回も踊りました

「お米ありがとう音頭」って初めて聞きましたが「全国区」なんですね~(^^
「お米は八十八と書く、八十八の手間がかかる、採れたお米は大事に食べよう・・」
とかの内容だったかな?

そして一人当たり30キロ分配されました。ワンコは付いてこないです(爆)

一年かかって出来たお米!!
感激です。


早々食べたお米は「モチモチ」してて・・・
絶品!
もう何も言うこと有りません。
何も言わないでください(爆)

それでもって翌日昼過ぎ天気が良かったので女房・ワンコ2匹連れて東京湾を見下ろす絶景ポイントに行き「富士山」「富津岬」「アクアライン」「横浜」「スカイツリー」を眺めカヌーで有名な「亀山湖」に向かいました。

そしたらカヌーを上がってきた「美人な人妻」が声を掛けてきました。
声を掛けられるのは毎度のことなので・・・またか・・・
くらいに思ったのですが「何と」千枚田で一緒にお米作りしていた方でした。
残念ながら「ご家族・それも二家族」一緒でした(笑)
30キロも離れたところで翌日に遭うのも何かの縁
ということで我が家まで案内してお茶して、その後「夕日」を見に行ってから帰ろうということになり
「新舞子海岸」へ・・・・。
残念ながら「夕日が沈む」「富士山」は見えなかったですが「伊豆大島」と伊豆半島最高峰
「万次郎岳(天城山)」は見えました。


今度はお泊りで来ることを約束してお別れしました。
実りの多い秋の一日でした。
ブログ一覧 | 農業 | 日記
Posted at 2010/10/12 13:37:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年10月12日 14:24
案山子は人形(形代)ですから、
きちんと供養しないと・・・です!

自分で作った米は、格別に美味しいですよね♪
コメントへの返答
2010年10月12日 20:50
そうなんですってね~。

神主さんが来るとは大袈裟な・・
と思いましたが納得しました。

自分で作ったと言っても多分農家の方が色々と
やってくれていたと思いますが正直美味しいです(笑)
2010年10月12日 14:30
大山千枚田保存会ってあるんやね猫2
左端の女子大生がカワイイ鴨(笑)
コメントへの返答
2010年10月12日 20:55
休耕田で荒れた農地を地権者から借りて
NPO法人を作り、毎年希望者を募り農家の指導のもと手作りのコメ作りをしています。

ここの市(鴨川市)は地域の活性化は非常に参考になります。

大学生は東京の六大学の一つです。
モザイク消しは「有料」になります(爆)
2010年10月12日 17:54
「南暴走田舎暮らし」
満喫してまんナァ♪

うらやますぃ~!
コメントへの返答
2010年10月12日 20:57
な~に・・・

コペ爺さんもそろそろ準備をしないと・・・

お互い先は短いでっせ(爆)
2010年10月12日 21:31
新米食わして・・・

金麦1ケースでエエですか?(爆
コメントへの返答
2010年10月13日 8:58
奥さんには新米旦那は古米で妥協しませう

もち温泉風呂付で(爆)
2010年10月12日 22:55
NPO大山千枚田保存会の収穫祭って凄いね

新米、そんなに美味いんか!なにも言いませんよ^^

出会いは、ちょっと感動したけど、美人妻っていいね^^
コメントへの返答
2010年10月13日 9:03
収穫祭には市長、市議会議長も来賓として来ていました。
理事長はじめスタッフは農家の方がメインですが非常にうまく運営されています。
先月末には天皇、皇后さまが見学に来るくらいですから。
新米の美味さは知ってるくせに(笑)

美人妻はDVDで見てください(爆)
2010年10月12日 23:25
案山子が燃えてしまう様はかなり凄みがありますね(汗)


おコメに関しては・・・はい、何も言いません(爆)
コメントへの返答
2010年10月13日 9:06
普通ではこんなに燃えません。

あらかじめ石油をかけてあります。

>おコメに関しては・・・はい、何も言いません(爆)

  爺の影響か・・やっと素直な性格になったね(爆)
2010年10月13日 0:38
米作りをすると・・・

やはり我々は、農耕民族だと実感しますよね^^



ヒトは思うほど、「高等」ではないんですよ~

複雑な現代社会に居るより、シンプルな自給自足環境のほうが、自己確認出来るんですから♪
コメントへの返答
2010年10月13日 9:09
おうっ~~~

さすが腰の曲がった人の言うことは説得力がありますね(爆)

玄米の中に雑草の葉が少し混じっているのは
ほんと・・手作りしたんだな~・・・
って思います。

来年もやるつもりです。
2010年10月13日 8:11
若いねーちゃんがいる!

新米は美味しいっすよね♪

コメントへの返答
2010年10月13日 9:11
新米ってもお米屋さん、スーパーで売ってる新米とは訳が違います。

味に鈍感な爺が美味しいって感じるんだから相当美味しいことは確かだす。
2010年10月14日 9:52
保存の会があったのですね。

幼少の頃、祖父が稲作兼業農家でしたから、日曜日は手伝いをしていました。

遠い昔なんですが、米作りは本当に手間暇かかった記憶があります。

そして、漸く収穫を迎え農協に提出したり、自分の家で食べたりしていました。

山あいの、形の歪な田んぼでしたから、農機械の入らない所が多々あり、手作業で手伝いをしていましたなぁ~

今は、農家も止めてしまったので、荒れ地です。

お米作りで、無事に収穫できる喜びは私も共感できます。

生憎の天候だったみたいですが、それでも良い収穫祭だったと思います。

炊きたての、つやつやしたお米噛み締める度に甘さのあるお米を、しばらく口にしていないので、羨ましい限りです。
コメントへの返答
2010年10月14日 19:18
千枚田は今年知りました。
しっかりしたNPO法人ですね。
山の小さな田んぼなので、すべて手作業。
今年の猛暑で水が足りず、タンクローリで下から運んだそうです。

休耕田にすると、あっと言う間に荒地になりますね。
家の近くにも休耕田が有りますが、元に戻すのは大変だと思います。

女房は「おかずが無くても食べられる」と言ってます。
来年も挑戦しようかなと思っています。



プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation