• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

大易電子回路(その23)トランクルーム荷物検出その③

いよいよトランクルーム荷物検出の最後です。

きのうお話しました

「リレーのもう一接点」をどう使うか?

ですが、これも単純、「リレー」が働いたときは

「オートルーフ」の電源12Vをカット」です。

回路図としてはこれ



図の緑線の右側 ACCのラインに入っている RL4-2接点 です。
リレーがONで接点が離れるので電源が供給されないので「動かない」ということです。

「トランクルーム」検出の電源は切らないように接点の位置に注意を!!

これで全て完成です。

実は今回の回路と私の回路は違っています。
というのは「オートルーフ」より先に「トランクルーム荷物検出」のほうが先だったので、これから出てくる動画とはちょっと違っていますので悪しからず・・・。

まず今回路では

荷物無し・・・緑LED点灯   が   私のは LEDが点灯


荷物有り・・・赤LED点灯   が   私のは LEDが点滅

になっています。

動画の中で荷物が入っているとき「本体のルーフスイッチ」を動かしてもルーフは動作しませんが今回の回路では「動いてしまいます」。

勿論今回作った「スタートSW」では動きません。

なのでこの点は充分ご注意ください。

では荷物が入ってないときのLEDの状況と荷物が入っている時のLEDの状況と「スタートSW」押しても動かない状況です。



荷物検出出来ない「軽いもの」が入っていた場合どうなるか?ドキドキです・・



このように荷物が押されて「パーテーション」を押した瞬間にストップします。


この後の解除は

まずは落ち着いて

本体ルーフスイッチで「クローズ」(オープンじゃないですよ!)して元の状態に戻し「トランク」を開けて荷物を取り出してください。

ま~完成したからといって、練習はしたくないでしょう(笑)

最後に大事な注意点。

「オートルーフ」で「オープン動作」しているときに「本体ルーフSW」で「クローズ」またはその逆の動作はしないこと。

やったことは無いですがトラブルの元と成りかねませんのでご注意をしてください。

以上でした。







Posted at 2012/02/28 16:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年02月27日 イイね!

大易電子回路(その22)トランクルーム荷物検出その②

大易電子回路(その22)トランクルーム荷物検出その②相変わらず

寒い~ですね。

トランクルーム荷物検出その②

その前に

LEDのお話を・・

基板に付けるLEDには通常2本の足があります。
LEDは プラスとマイナスがあります。

足が長い方が プラス
足が短いのが マイナス

です。


今回使うLEDは3本足があります。



センターが マイナス、両サイドが プラスです。(書いてあります)

実際に電源を接続すると一つのLEDですが




このように2色点灯します。

そんでもって・・・・

荷物を検出しているときは 「赤LED 点灯」
荷物が無いときは      「緑LED 点灯」

にします。

きのうの話の
「パーテーション」の裏に貼った「アルミホイール」と
その下に置いた(敷いた)発泡スチロール。

これの役目は「パーテーション」の上に「物」を置いたときに「重さ」で下がり
下の発泡スチロールに貼った「アルミホイール」に接触することにより

いわゆる「スイッチ」の役割をします。

図面で見るとこんな単純な回路です


それでリレーの接点とどう繋ぐのかは・・・


----------------------------------------------------------------------
リレーの C(COM共通) と 

NO(ノーマル状態で離れている接点)
NC(ノーマル状態でくっついている接点)

※ノーマルとは電圧がかかってない状態

-----------------------------------------------------------------------
上の図では

パーテーションが離れた状態(荷物なし)では COMと NCがくっついているので「緑LED」が点灯。

パーテーションがくっつくとリレーがONになって接点の COM と NOがくっついて「赤LED」が点灯。

このリレーは接点が2つ有りまして、そのうちの一つはLED点灯の切り替えに使います。

もう一つの接点の使い方は明日の授業で・・・・・・

両方のLEDを同時に点灯したら何色になるの??

なんて・・質問はしないように・・田中君(爆)

ではまたまた・・・

Posted at 2012/02/27 11:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年02月26日 イイね!

大易電子回路(その21)トランクルーム荷物検出その①

え~と・・

何ゆえに「トランクルームの荷物」を検出するのかって~と・・・

私のお友達、お二人が「荷物が入っていることを忘れて」オープンしてしまい
可哀相に
「屋根を潰して」しまいました。

爺様も一度「座布団」を入れたまま「オープン」しましたが、辛うじて「セーフ」。

これからは益々「ボケ」が進展するじゃろうから対策をということで以前作ったものより
簡単に出来る方法をご紹介します。

動作としては・・・

荷物が入っていないと・・・緑のLEDが点灯
荷物が入っていると・・・・・赤のLEDが点灯

万が一「赤」のLEDが点灯しているのに「オープン」してもルーフは動作しません。

もう一丁「万が一」「軽い物」でセンサーが検出出来ない物が入っている時は「オープン」しますが屋根が「軽い物」を押してセンサーが関知すると、その瞬間に「オープン」はストップします。

爺が座布団を押さえ込んだ時(笑)

これを作って先日作った「オートルーフ開閉回路」に挿入(勘違いすんなよ(爆))するだけでOKです。

ボケが心配な方は作ってください(爆)

使うものは

「リレー1個」
「LED1個」
「アルミホイール」(台所から盗む)
発泡スチロール1枚(魚市場から貰うか盗む)
配線材(不要になったPC関連の線材を使う・・安上がり)

盗む際、捕まっても当方は関知しない(爆)

リレーは100円、LEDも100円か?(今回使うのは特殊なので)その他無料なので

200円で屋根壊さずに済むぞ!

------------------------------------------------------------------------

センサー部の作り方

① まずセンターコンソールパネルを外して配線の先に「ハリガネ」を付けて運転席の方から
配線2本をトランクルームに通しておきます。

② 厚さ2センチの発泡スチロールにアルミホイールを張って固定(ガムテープOK)その際配線の皮を剥いて広げてしっかりアルミホイールにガムテープで固定。



③ パーテーションと同じ位のアルミホイールに両面テープを張り、もう一本の配線を同じように先端をアルミホイールに貼り付ける


④ ③で作ったアルミホイールを写真のように「パーテーション」の裏側に貼る。
  余分なアルミホイールは切り落とす(配線は切らないでね・・)


今日は日曜日。田舎は神社掃除じゃ・・・

授業はここまで・・・・。

では股









Posted at 2012/02/26 07:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年02月24日 イイね!

大易電子回路(その20)応用編

IC555を使った

ワンショット・マルチバイブレーターの回路の次は
無安定マルチ・バイブレーター回路について・・・

「バイブ」の言葉に変な反応起こしちゃだめよ Gさん(爆)

その前にICとかパーツはそれ単体では「何もしません・出来ません」
それらを組み合わせてアイデアで「何かをさせる」ということです。

無安定マルチ・・・・は別名「発振回路」です。

そうです・・ブルブルブル・・・と周期的にON/OFFを繰り返すことです(爆)

今までと同じIC555を使い、抵抗、コンデンサも同じように使いますが
接続する足のナンバーを変えるだけで全く違う動作をします。

入力(この場合はスイッチは無くて電源12Vが入ると)が LからHになると

出力1のように L→H→L→H・・・・・・ を繰り返します。

この H(12V)になっている時間は R1とR2 の値で変化します。
    L(0V)の時間は R2 の値で変化します。

R1とR2はボリュームです。



出力2は R1 のボリュームを回して「抵抗値を大きく」した場合です。

----------------------------------------------------------------------

今日の話は分かり易かったでしょう(爆)


-------------------------------------------------------------------------

ここから先はマニアックな内容なのでご注意を(爆)

このように周期的に信号を取れる回路では、たとえば「車速信号」から「スピード」を計算するときに使ったりします。
具体的には1秒間に何回パルス(車速度信号)が有るかで車のスピードが分かります。
なのでピッタシ1秒ごとに「カウンター回路」にリセット信号を送る必要があります。
(リセットしないとカウントした数字が繰り上がるだけなので・・・)

これを555発振回路でやります。

数えた数字を7セグメントLEDで表示すれば「デジタルスピードメーター」です。
実際には1秒ごとではタイムラグが有り過ぎるのでもっと短い時間でリセット信号を送ります。

スピード(車速)によって「何か」をやろうとするときは(私のレベルでは)必要になる回路なので記憶のどこかに留めておいたほうが良いかなと・・・思います。

------------------------------------------------------------------------


Posted at 2012/02/24 16:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年02月23日 イイね!

大易電子回路(その19)応用編

タイトルが長いので省略して「大易電子回路」にしました。。。。

「オートルーフ」の巻でタイマー回路の説明をしましたが
この回路は「ワンショット・マルチバイブレーター回路」とか「単安定マルチバイブレーター回路」と言われています。

後日話に出てくると思いますが、このIC555に付ける「抵抗、コンデンサー」のハンダする足の番号を変えると全く違った出力が出てきます。
興味のある方は「無安定マルチ・・・」とかで検索してみてください。

それはさておいて・・・・

今までの回路の一連の動作を

横軸を時間

縦軸を電圧(デジタル回路なので12V(Hと記入)か0V(Lと記入)

にしたものが

「タイムチャート」です。

「オートルーフ」で作った回路のタイムチャートはこれです(右側)。




入力のスイッチを押した(HからLになった)のと同時に
出力は          (LからHになった)

抵抗R2とコンデンサーC1の値で出力時間が決まりました。


「では手で押してる時間が長かった場合はどうなるか?」

この回路ではタイムチャートを見ればわかるように出力の時間の方が先に終ります。



コペンでの応用として「サンキュー・ホーン」に使っています。
momoハンドルのホーンを瞬間鳴らすのは爺には困難なので
「スイッチ押してる時間に関係なく、瞬間ホーン」が鳴るようにしています。

どんな風にIC555タイマーをコペンに応用して遊んでいるか動画にしてみました。
田舎の風景もご堪能ください(笑)



こちらはバックギヤに入れると「ドアミラー」が下がって下が見やすくなります。
バックギヤを戻せば元の位置に戻ります。
足元に配線が遊んでいますが・・・気にしないで(笑)



手でSWを押して「入力」する場合と
「ギヤ」を入れたり「サイドブレーキを引いた」とかの「信号(電圧の変化とか)」
を利用して「入力」させる方法が有ります。

またまた頭が痛くなっちゃった方にはスミマセン。。。

Posted at 2012/02/23 18:47:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 2425
26 27 2829   

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation