• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月13日

大人のための易しい電子回路(その11)

「オートルーフを1000円で作っちゃおう」の巻

さてまた月曜日がやってきましたが皆様お元気でしょうか?
爺とババは昨日一日孫を連れてマザー牧場で遊んでおりました。
山の上でちょっと寒かったですが駐車場は満車。
結構人が沢山出ていましたよ。

そんでもって今日のお話は

「トランジスタ」と「リレー」を繋ぐ。

回路では「出力」の状態を分かり易く見るために「LED]を付けていましたが
「LED」の代わりに「リレー」を付けても「リレー」は動きません。

ICの中は「ものすごく小さな電流(アンペア)」が流れています。
なのでこの電流(アンペア)では直接リレーを動かせません。

----------------------------------------------------------------

電圧を電流の関係を分かりやすく話せば
「車のバッテリー(電圧)は12V」です。
では単三電池(1.5V)を8個繋いで12Vにしても
車のバッテリーには使えません。
同じ電圧でも「流せる」電流の量が違うからです。

----------------------------------------------------------------

ということで・・・
方法はいくつか方法は有りますが一般的な

「トランジスタ」の登場です。


「トランジスタ」も使用する目的とかで「星の数ほど」種類がありますが
な~~~んも考えなくてエエです。

ICからリレーを駆動する「トランジスタ」は

「2SC1815」と覚えてください。

なんと一個 5円!!
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00881/

難しい理屈は考えなくて結構。

--------------------------------------------------------------
もっと詳しく知りたい人だけ・・・

555 3番ピンから出力された微弱な「H」信号はTR(トランジスタ」のB「ベース」
からE「エミッタ」に流れます。
そのとき同時にC(コレクタ)からE(エミッタ)に大きな電流が「増幅」されて流れます。
この場合のTRは「増幅回路」です。

-------------------------------------------------------------

つぎに今回使用する「リレー」

こちらです。

一個 100円!!

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01228/

一応おさらいとして・・・
リレーの動作は



図のような接続方法で配線すれば出力が「12V(H)」になれば

「リレー」は動いて「LED」も点灯します。「LED」の配線方法が変わっています。



ここまで来ればあとは

リレーの接点をコペンの「ルーフスイッチ」に繋ぐだけです。

今日は真面目な授業でした(笑)

期待を裏切ってゴメン!





ブログ一覧 | 自作 | 日記
Posted at 2012/02/13 14:11:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

台北旅行
fuku104さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

この記事へのコメント

2012年2月13日 18:49
懐かしいな~
1815は、何百個遊んだかわかんないや・・・・
今でも、部品ケースに、ごろごろしてる。。
コメントへの返答
2012年2月13日 21:03
どもども・・・

1815の前は 375よく使ってましたね。

部品って絶対に「余っちゃう」んですよね

ほんま部品見ていると使えなくて「ゴメン」

ですね。
2012年2月13日 21:47
ふむふむ♪ 
回路は、まだ弁キョ不足...頑張ります(^_^;)
コメントへの返答
2012年2月14日 7:35
むろこぺさんなら充分理解出来てますでしょ。

あとは応用です。

肩肘張らずに楽しみながらやってくださいね。
2012年2月13日 23:42
お~やっと実用編に入ってきましたね!

昔懐かしい素子が、今も頑張っているのを見るのはうれしいです。(o^-')b 
驚異的でもある!
コメントへの返答
2012年2月14日 7:44
一応見てくれている方は

「電気は難しい」と思って「諦めてしまった」人も居ますので
分かっている人は退屈だったと思いますがご勘弁を・・・。

今はPICが主流ですかね?
それでも出力にはTr使っていますね。

安く作ろうと思うとロジックIC使うのが一番
財布に易しいかと(笑)。


2012年2月14日 12:45
せんせ~!  ( ゚д゚)ノ

トランジスターグラマーなんて表現は、もうなくなったんですかぁ~?
コメントへの返答
2012年2月14日 13:39
言うと思ってたよ~ん(笑)

ワルさんは生きた化石じゃな(爆)




プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation