• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月22日

S660 HKS GT100R Package搭載車@SAB柏沼南で同乗試走させてもらいました!

S660 HKS GT100R Package搭載車@SAB柏沼南で同乗試走させてもらいました! S660ですが、10月22日(土)に何気なく出向いたスーパーオートバックス柏沼南店で、HKSフェアをやってました。











しかも、HKSさん自慢の2台のS660も展示してあり・・・





↑黒い方、写真を撮るのを忘れたので、Webから拝借です・・


で・・・・・

黒い方のHKSさんチューンドS660は、METAL CATALYZER、Racing Suction R、Hi-Power SPEC-L(マフラー)、MAX IV GT(車高調) ・・・・とてんこもり。

そして、何と言っても、遂に100ps超えの、ターボタービンキットであるGT100R PACKAGEが装着されているとの事。





HKSの方に、色々と興味深いお話を伺っていると、同乗走行可能とのこと。

早速、同乗走行という事で、助手席に乗り込みました。

そう言えば、S660の助手席に乗るのは、初めてだし・・・(笑)


さて、スーパーオートバックス柏沼南周辺は、交通量が少ないところもあるので、HKSの方にフル加速を何箇所かしてもらいました・・・・・結果・・

なるほど、なかなかの加速感ではあります・・・しかし、何か、慣れ浸しんでいる加速感という印象も・・

HKSのHP上にあるパワー&トルク、そして、ブースト圧のデータです。


パワー101PS、トルク 14.5kg・m、ブースト圧 1.19kg/cm^2といったところでしょうか?



因みに、私のS660は、スーパーオートバックス浜松のフラッシュエディターのデータ入で、下記のようなデータとなってます・・・



パワー 89.2ps、トルク 14.8kg・m、ブースト圧1.19kg/cm^2です・・・・


という事でインプレですが、正直、トルクが同じくらいの数字なので、グッと来るトクルが乗る感じは、正直、大きな違いは感じません・・・・

ただ、私のS660と違うのが、その後の伸びですね。
HKSでは、そのトルク感がエンジン回転が上がっても、暫く持続します。

グラフでの比較でもわかりますが、3000rpm→4000rpmでは、それほど、大きく変わりませんが、4000rpm→5000rpmでは、私のS660では、トルクの落ちが激しいですが、HKSのタービンキットでは、トルク落ちが少ないので、同乗の感覚と一致します。


勿論、パワーで言えば、10ps程度ですが、間違いなく、HKSターボキット車では、最高速度は変わるはずですね。

私のS660は、180km/h程度出ることは、とある?テストコースで検証済みですが、HKSでは、190km/h以上は行くのではないでしょうか?


因みに、HKSさんのお話では、S660のエンジンS07Aは、130ps程度までは、ノーマルでも耐久性は大丈夫のようです。
それを超えると、コンロッドなどが心配だそうです。

昨今のエコエンジンは、パワーが上げられない・・と騒がれた時期も有りましたが、HKSさんのお話では、確かに昔のエンジンより、軽量化は進んでいるかその分、設計技術や素材技術が進んでいるので、パワーアップは問題ないという事でした。

一方で、HKSのこのタービンは、容量が大きいのもあるが、何と言っても、ノーマルと比較して、タービンへの吸排気効率が違うので、パワーが持続するそうです。
純正ではブースト圧をいくら上げても、結局、吸排気効率が悪いので、フン詰まるってしまってパワーが上がらないそうです。
しかも、その効率の悪い純正タービンでは、ブーストアップにより、加給された圧縮吸気がエンジンに籠りやすく、熱的には寧ろ、エンジンに良くないそうです。

また、それにともなって、付属のインジェクターの容量も上げるので、エンジン内の燃焼時の温度上昇も押さえられそうで、耐久性も純正以上で十分だそうです。

その分、取付時は燃料のリターンパイプ装着のため、燃料タンクを下ろしての加工が要るので、結構、取り付けに時間がかかるそうです・・・実際、柏沼南での取り付けは、取り付け賃は10万円でしたが・・高いですね・・(^_^;)


という事で、なるほど、魅力的ですが、正直、思っていたほどの凄みは無かった・・というのが、正直な所です。

まぁ、恐らくは、交換するタービンに対して、まだ、マージンを持ったチューニングがHKSさんの物だと思いますので、もっと、チューナーが現車あわせで攻めたチューンをすれば、まだまだ、パワー&トルクをあげられると思いますが・・・

数値的には、120ps&17kg・m2位が目指せるなら良いな~と思いますが、さすがに、ここまで行くとしたらいよいよ、デフやミッション、クラッチなどが耐えられないと思われ、それぞれ強化が必要でしょうね・・

何れにしても、何れはトライしてみたい魅力的なパーツであることは、確認されましたので、いつかは、導入を検討してみたいと思います!!!

ブログ一覧 | S660 | クルマ
Posted at 2016/10/31 03:13:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

長野東京館往復
blues juniorsさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年10月31日 10:10
素晴らしいですw

とても参考に成りました^^

疑問に思ってた事が分かりやすく解説されて

いたので、感謝します^^;

ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年11月3日 23:36
コメント、有り難うございます!

偏った見解かとは思いますが、一コメントと言う事で、ご参考になれば幸い位です・・
2016年11月2日 0:06
こんにちは!記事面白かったデス。

自分も柏沼で試乗させてもらいました。接近遭遇だったのかも(笑

タービンキット装着MT車は、CVTの自分的には「ウヒョー」ってな加速で、ちょっとした遊園地感覚でした。

CVT車の硬い車高調(SP)装着車にも乗せてもらい、お願いもしていないのに高速(?)レーンチェンジ的な動きを体感させてもらい、思ったよりは突き上げもガマンできそうな範囲」ってな好印象でした。(純正のアシでそんなに不満もないので、自分の場合はアレですが。)

選択肢が増えてS660は楽しくなってまいりましたね。
コメントへの返答
2016年11月3日 23:39
コメント、有難う御座いました!

おぉ、接近遭遇だったんですね~

そう言えば、HKSさんの車高調も当たりがキツくなくって良かったですね~

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation