• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT2011のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

アルト・ワークス ドラムブレーキ弄り・・・

アルト・ワークス ドラムブレーキ弄り・・・アルト・ワークスですが、11月23日の勤労感謝の日は、限りになく夕方に近い時間以降、空き時間になりましたので、2週間前に届いていたパーツの取り付けを、急いでやりました・・(すっかり、日の入りも早く・・・)









このパーツも、まさに、一目惚れ?でしたが、とにかく、私的には、これを装着しない理由が見つからないくらい?・・・・笑、まさに、理想に近いチューニングパーツの1つでした。


・バネ下の軽量化(1個 1.3kg軽量化で、2個で、2.6kgのバネ下軽量化!!!)
・放熱の高そうなヒートシンク構造
・錆びないアルミ製
・リアホイールからさり気なく見えるカッコ良さ



↑純正ドラムブレーキケースは、酷い錆ですね・・・これタイヤのホイールにも飛び火してくるので厄介です・・・

後、重さの違いも結構ありまして、誰でも持てば分かるくらいの違いが有りましたね。純正は、かなりずっしりとした重みを感じます・・
これなら、バネ下の軽量化効果も、大いに期待出来そうな印象です。


取り付けは、勿論、DIYでやりましたが、正直、ブレーキ関連を弄ったのは今回、はじめてとなり、やや不安が伴いましたが、まぁ、何とかなるだろう〜と始めた次第です・・

何と言っても、安全性に関わるパーツなので、今まで、パッドやディスクなど何回も交換してきましたが、全部、ディーラーかショップ任せでした。


でも、今回は、単なるパッドなどの消耗部品の交換というわけではない事もきっかとして、DIYに敢えて、チャンレンジしてみたわけです。


昨今、Google先生に聞けば、大体の事は分かりますが、下記のドラムカバーの取り外し方法もまさに、Google先生からの情報です・・・
まさか、そうやるとは思ってもみませんでしたが、たまたまこれにピッタリ合うネジを持っていてラッキーでした・・・


うまく、純正ドラムカバーが外すせれば、後は、楽勝です・・・


ブレーキクリーナーをひたすら掛けて、汚れを落としますが、結構、汚れていまして、ブレーキクリーナが黒い色になって垂れてきます・・


後は、きっちりはめれば終わりです。(多少の浮きは、ホイールを付ける際にきっちり、押さえられます・・)



因みに、とにかく、錆が酷く、ドラムケースの錆が、アルミホイールの裏側にへばり付いているので、水ヤスリで、削ってきれいにしました。

↑大分、錆が落ちた後の写真です。



ホイール裏側の錆も落ちて、きれいになりました!

後、本体側の車軸両側も錆びだらけだったので、鯖変換塗装を塗って真っ黒になりました・



という事で、中側の錆びもほぼ落ちて良い感じになりました。



インプレとしては、ブレーキの効きは初期5km程度は、リアが明らかに抜けた感じでしたが、その後、暫く走行後には、リアの効きも回復して問題なくなりました・


後、期待のリアのバネ下重量が減った効果は、思っていたより体感できまして、リア周りの道の凸凹への追従性能が明らかに上がりました。
後、乗り心地が良くなった印象で、全体的にしなやかになったと思います。


何れにしても、お値段は高いし、納期に時間がかかりますが、私的には、大満足なパーツでした!

因みに、純正ドラムは300円で地元のパーツ屋さんに引き取って貰えました〜〜!

Posted at 2016/11/24 02:36:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

S660 HKS メタルキャタライザー取り付け!!!!

S660 HKS メタルキャタライザー取り付け!!!!S660ですが、更なるパワー&トルクアップを目指して、HKSのメタルキャタライザーを装着しました。











実は、発注したのは、発売開始直後の9月位だったのですが、実際に物が来たのは、11月と随分と時間が掛かりました・・・・

しかも、たまたまスーパーオートバックスに来ていたHKSの担当者に直訴→ショップに連絡した・・という流れで、やっと、11月に入荷という感じでした・・・(そうしなかったら、11月下旬になっていたかも知れません・・・・・)


取り付けは、流石にDIYでやる・・・・というのは、自信が無かったので、ディーラーにお願いしました。
(うちのディーラーは、何でもやってくれるので助かりますが・・・・・)

因みに、JB23ジムニーの頃、キャタライザーを自分で外そうと試みたことが有ったのですが、どうやっても六角ネジが外れず、道具レベルでも色々と工夫したのですが、びくともしなくて諦めたことが有りました・・・・

恐らく、S660もそんな事がありそうな予感もあり、ホンダのディーラーにお願いした次第です・・・・

さて、メタルキャタライザーについては、JB23では交換自体、諦めましたが、Z34フェアレディーでは、ショップで交換してもらいました。こちらにパーツレビューがあります。



この際、パワー&トクルアップも然ることながら、排気音の変化も良い感じでした。
正直、マフラー交換よりキャタライザー交換のほうが、エンジン特性に変化が大きいと感じまして、エンジンチューニングには効果的なデバイスであることは身を持って体感していた次第です。

しかし、Z34のHKSキャタライザー交換以降、排気温度が上がって、それが間接的に影響して、クラッチに不具合だ出たり・・といろいろと問題が出たのは確かですが・・こちらに、走行不能に成った頃のブログがあります・・(渋谷でキャリア移動という、苦い思い出です・・・・苦笑)


さて、S660ですが、キャタライザー交換は実は、納車当時から考えていました。
それだけ、キャタライザーの効果を買っておりました。

HKSからメタルキャタライザーの発表が有った際、速攻で飛びついたのは、言うまでもないわけですが、納期はえらく掛かった訳です・・


さて、S660用のHKSメタルキャタライザーですが・・・



↑イベントのHKSブースで撮影

さて、HKS測定したパワーとトルクアップ量は極僅かではありますが、やはり、高回転時の伸びは特出するものが有りますね。



やはり、この辺りは、軽自動車の自主規制である64ps制限という物も関わっていると思いますし、純正キャタライザーでは、当然、低回転時の低速トルクアップを落とさないという意図も有ると思われます。

2016.11.20時点では、HKS以外にS660用のメタルキャタライザーは発売されていない様ですが、やっぱり、HKS製は、信頼感があります。
私も長らく、HKSの物を使ってきましたが、著しい経年劣化で駄目になったという経験がないですし、物もしっかりしています。

当然、キャタライザーは、保安部品に関わるものとなり、マフラーを通して音の規制に大きく関わります。また、O2センサーが装着されるので、値が異常値になると、エンジンチェックランプ点灯になってしまいますので、この辺りも、下手なパーツを使うと、車検に通らない車になってしまうわけです。


↑その辺りは、HKSはしっかりとケアされるのは、さすがです。


さて、装着はディーラーで、1日でやってくれましたが、特に取り付けも問題もなかったみたいです。

装着後、そのまま慣らしも兼ねて、数百km走ってみて、その後、少し高回転回してみましたが、なるほど、所謂、トルクの付きが良くなりますし、音も少しですが、レーシーになりました。



実際、排気量が小さいからか、Z34フェアレディーの時に交換した後ほどの変化は体感できませんでしたが、確実にパワー&トルクアップを果たすことが出来ました。

何より、全体的にモッサリ感が低減されたのは、期待以上で、アクセルレスポンスが1テンポ上がった感じで好印象です。

交換前は、アクセルを空けて過給音がするのですが、トルクの付きが1テンポ遅れる感じが有ったのですが、それがメタルキャタライザー交換後は、アクセルレスポンスがリニアに変わりました。

後、5000rpm以降、レッドゾーンまでのトルクの落ち込みが減りましたので、吹け上がり感が良くなりました。
ただ、高回転時の落ち込みが無くなった訳ではなく、ここの改善には、最近発売となった、HKSターボキットの装着が必要なところなんだと思います。
実際、先日のスーパーオートバックスの柏沼南店での同乗走行時、そんな節のことをHKSの方が仰っていました・・・・・ブログはここです・・・・・





さて、最後に問題の排気音の変化ですが、下記に純正キャタライザー時との比較をYouTubeに上げてみました。


※ただ、実は、純正時に何処かのパーツが当たって低回転時にカタカタ音が出ておりますので、純粋な比較ではないでので、ご参考という感じです・・


正直、運転席ではそれほど大きな排気音の変化は感じませんが、音のヌケが良くなった感じで、篭り音が減った感じがして、レイシーな高質な音がするようになりました。

という事で、恐らく、ターボタービンを換える以外は、ほとんど、やり尽くした感もありますねぇ~


でも、ターボタービンキットは、タービンの大型化に寄る低速トルクの落ち込みなど、副作用がやや心配なので、もう少し様子を見たいと思っていますし、パワー&トルクが上がった分、足廻りの課題に取り組みたいと思っています・・・・
Posted at 2016/11/20 16:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年11月12日 イイね!

フェラーリ製の軽トラ???

フェラーリ製の軽トラ???HKS VAC Type CSとPIVOTのスピーカーメーターを取り付けた、アルト・ワークスで、とあるPAに入りました。








そこの駐車場で見つけた、この赤の軽トラ・・・・


しっかりとフェラーリのマークも・・・・


これ、スズキのキャリーのはずですが、この赤色塗装が純正フェラーリレッドなのかどうかは、分かりませんが、とりあえず、目立ちしますね・・・


ちょっと、ググってみると・・
こんなHPを見つけましたが、多分、これですね~



とまぁ、高速のPAでは色々な車が見られるので、楽しいですね~


ワークスも夕方の光で良い感じになりました~




Posted at 2016/11/13 17:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年11月12日 イイね!

アルト・ワークスに、スピードメーター装着?!

アルト・ワークスに、スピードメーター装着?!アルト・ワークスですが、スピードメーターを装着しました!!!








別にデジタル表示にしたかった訳ではなく、理由は、先日、装着したこれです・・・




HKS VAC Type CSですが、単に、スピードリミッター解除ということなんですが、困ったことに、140km/h以上、スピードメーターが動かなくなります。

勿論、動いたからと言って、目盛外に行ってしまうので、意味ないのですが、更に困ったことに、OBD II経由でも140km/h以上(実際は、135km/h程度ですが・・)の速度を知ることが出来ません・・・・これは、スズキの仕様なので、どうしようも無いようなので、HKS VAC Type CSが悪いわけではないです。



という事で、色々と検討した結果、pivot SML-Vを選んでみました。



これは、OBD II経由ではなく、車速信号から速度を算出するので、140km/hでも表示が可能となります。

しかも、コンパクトなので、インパネ内に設置できると考えました。



しかし、デザインは古臭く、良くないですね・・・・(苦笑)

後、表示が赤なのも視認性が悪いですが、まぁ、仕方ないです。。。。

今後、何か他に良さげな物を発見したら、換えるかもしれませんが・・


それにしても、純正スピードメーターは、相変わらずの速度表示誤差が大きく、昔からの日本車の乗りですね・・




因みに、pivot SML-Vの示す速度は、GPS速度計など確認済みでして、ほぼ正確な値を示していると思います。
Posted at 2016/11/13 03:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ
2016年11月05日 イイね!

オータサロン@イエローハット 太田店に行ってきました!

オータサロン@イエローハット 太田店に行ってきました!さて、11月5日(土)は、群馬県の太田市までS660で遠征致しましたが、理由は、このオータサロン(←このセンスが凄いですけど・・)を見学するためでした。










このイエローハット 太田店に到着するまで、ずんだシェイクを堪能したり・・・・同じS660黒に煽られたり・・・と、色々有りまして、ドキドキしたりしましたが、何とか到着したわけです・・・・・


それなりに色々なパーツ屋さんが展示していました。






ビンゴ大会なども開催されており・・


↑ゆるキャラ2種 & キャンギャル~

HKSブースでは、S660パーツが中心に展示されてましたが、デモカーは86でしたけど・・・







そして!!!!


何よりも、想定外だったのは!!!!






これを見て、一瞬・・・・は?????
となり、何度も見返してしまいましたが・・・


本当にイエローハット 太田店内のエーモン商品が半額でした・・・・



お陰様?で、色々買ってしまったのですが、全くの衝動買いが、これ↓↓↓




で、あんまり考えせず、S660のリアエンジンルームフードとフロントフード貼り付けちゃいました!





これ、加工しやすくて、貼りやすくて、良い感じでした。

とりあえず、エンジンノイズの低減と、フロント部分の電動ファンの音が低減しましたです。
Posted at 2016/11/08 00:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 展示会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
67891011 12
131415161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation