2025年10月27日
トゥインゴ3のアクセルペダルを数㍉削ってもらった。
理由とてはブレーキを踏む時にアクセルペダルに引っかかる時が有り、安全運転をしやすくする為に削ってもらったと言う訳。
トゥインゴ3の右ハンドル化は全般的には上手く作って入るが、ペダルレイアウトに関して言えばツメが甘い。
で、今回の調整にて、これ以上はどうしようも無い位まで調整はしたが、始めっからこのレベルのレイアウトにして欲しかったのが素直な感想になる。
後、アクセルペダル下を数㍉嵩上げしたから、アクセル&ブレーキペダルも操作しやすくなった。
コレで、かなりゆったりと運転出来る様になり、満足、満足。
たかが数㍉、されど数㍉の世界で、運転ポジションとはなかなかに奥深いものだな。
Posted at 2025/10/27 13:20:53 | | 日記
2025年10月23日
購入後の感想。
エンジン⋯全般的にトルクが細くて、アクセルを開け気味になる為に実際の燃費が伸びにくい。
高速&遠出なら19㌔〜22㌔位で、街中中心なら15㌔位なので、もう少し伸びて欲しいと思う。
滑らかに回る部分が良いだけに、気軽に回し辛い実燃費が辛い。
乗りのごち⋯硬めで、長距離運転だとしんどい。
シートがもう少し良ければ⋯
後、微振動の処理を何かして欲しいかな?
МCBを入れて見たが、根本的な解決にはならず。
シートポジションが悪く無い車だけに、ツメの甘さが気になる所。
レカロシートに変えたくなるが、しばらくは現状維持になると思われる。
ブレーキ⋯可もなく不可もなく。
若干、引きずりを感じるが、まぁ仕方が無い。
軽快感は明らかにDYのが軽く感じた。
ハンドリング⋯まずまず。
状況によりグラッと来る時が有るが、DYから比べると進歩した点。
しかし、Gベクは体感出来ません。
使い勝手⋯DYデミオよりかは明らかに劣化した部分。
特にラゲッジが狭いので、大量の荷物を積む時に困るだよね。
内装⋯上質だがツメが甘い。
小物入れは安全性に関わる部分で仕方が無いとこは有るが、カップホルダーの使い勝手が悪いのが痛い。
MTを選ぶと価格も上がるのだが、それならIRカットガラスにして欲しかったかな。
カーナビ⋯使い勝手が悪いのは諦めるとして、Googleマップに対応しながらタッチパネル非対応になったのは頂けない。
操作性にも疑問符が付き、たまに誤操作もする。
もう少し改良して欲しい部分だ。
外観⋯好みだから購入。
個人的には後期型のSPORTのデザインは気に入っている。
しかし、デザインの為に車の見切りが悪くなるのは残念。
総評⋯値段が高目なので評価はし辛いが、この値段を出させるのならもう少し改良をして欲しかった。
シートの座りゴチ向上とか、乗りのごち向上とか、ボディ剛性向上とかが有れば納得出来たと思うが、現状だと割高感が有る。
後、20万円位安ければ納得感は有ったとは思うかな。
満足しているかと言えば満足しているが、後もう少しこうだったらなぁ⋯と、思う部分が惜しい車。
Posted at 2025/10/23 13:26:06 | | 日記
2025年10月10日
セラミック包丁なる包丁が有るのだが、これは昔から有ったのは知っていた。
しかし、超合金包丁の存在は知らなかった⋯超合金⋯良い響きだな(笑)
名前から欲しいな⋯と、思ったが、意外と売れているらしくて納期は未定らしい。
ちなみに、お値段は忘れたが、高かったのは確か。
名前も気に入ったので、何時かは使ってみたい。
欲を言えば、超合金Z製と言ってもらえると嬉しさが増すのだが⋯
もう一本。
超音波包丁で、歯ブラシと同じ様に超音波振動で切れ味を増しているそうな。
これも心惹かれる包丁なのだが、超合金包丁の方がより欲しいかも?
超音波振動で切る理屈は判るし、必殺剣みたくてカッコ良いんだけど、耐久性だけは気になるな。
まぁ、包丁マニアって訳では無いので、機会が有れば欲しいかな?と思う程度では有る。
包丁の進化に驚いた今日この頃。
Posted at 2025/10/10 10:34:05 | | 日記
2025年10月05日
個人的に気になっていた1台、クロスビーがビックマイナーチェンジ。
デザイン…慣れも有るかもだが、外観は前の方が好みかな。
内装はマイチェン後の方が良い。
メカ方面…電動サイドブレーキになったが、個人的に好きでは無いがまあ良いけれど、6速ATがCVTになったのが残念。
エンジンは燃費が向上したものはの、排気量区分が上がって税金が上がった点が微妙。
ボディーの剛性に見直しが入ったのが、1番の朗報…前のモデルでも気を使って欲しかった点。
総評…売れそうなマイチェンだが、個人的にはマイチェン前のが好みです。
マイチェン前にボディー補強がされて、内装がマイチェン後なら欲しいのだが…
最近の流行り装備満載車と割り切って乗るのも有りか?と思う自分もいます。
ともあれ、一度は見に行ってこようかな。
Posted at 2025/10/05 02:54:23 | | 日記
2025年09月29日
所有又は、長時間乗ってみた車の中での個人的な感想。
E46の右ハンドル。
個人的に1番シックリ来た車。
レイアウトが自然で、足首に負担がかからない。
正に、理想的なレイアウトで、疲れ知らずで走れる要因の一つだと思う。
ちなみに、ドライビングポジションも1番シックリと来た車。
MAZDA2。
ペダルレイアウトは良く考えられているとは思う。
自然なレイアウトで、足の疲れは少ない点は国産では上位に来るのでは?と、思う位良い。
ただ、全体的な詰めが甘くて、長時間乗っていると疲れる点が惜しまれる。
要は、車全体的な造りがチグハグなのだ。
微振動の感じさせ方や、乗りごち、ボディのいなし方と、悪くは無いが長時間の運転だと疲れるんだよね。
運転ポジションも良いだけに惜しいとしか言えない。
左ハンドルのアバルト。
ペダルレイアウトは良いが、惜しいのは運転ポジション調整で、ハンドルの前後調整が出来ないのが辛い。
長時間乗ってて疲れが少ないのは、流石ヨーロッパ車と言った感じか。
後は、あんまり思い浮かば無いかな?
逆に酷かったのはトゥインゴの右ハンドルで、MTだと苦痛に感じられるペダルレイアウトをしている。
ATだとそこまで酷くは無いが、MTは酷い。
もう少し詰めて欲しかった部分である。
悪いのはペダルレイアウトだけではなくて、運転ポジションも特別に良い訳でも無いのが痛い。
しか〜し!そうは書いたが、長距離運転をすると疲労感は少なく驚かされる。
個人的には良いペダルレイアウトと良い運転ポジションは、長距離運転を楽にこなす為の必須事項だと思っていただけに、トゥインゴのペダルレイアウトと運転ポジションは良い意味で裏切られた。
しかも、トゥインゴのシートは平板的だしさ、乗りのごちもお世話にも良い訳では無いから不思議。
MAZDA2とは正反対なんたけと、こと長距離運転の疲労感の少なさではトゥインゴが圧勝となる。
まぁ、色々書きはしましたが、手放しでペダルレイアウトが良かったのは46になるかな。
運転ポジションに付いてもその内に書くかも?しれない。
Posted at 2025/09/29 10:49:28 | | 日記