色々と気苦労が多い感じです。 なかなかしんどいので、目が疲れます。
10年前の今日に余震がありました。
2011年、平成23年3月9日 11時45分 三陸沖を震源とするM7.3の地震が発生。宮城県で最大震度5弱を観測。 (東北地方太平洋沖地震の前震とみられる)
余震でこの規模でしたから、今更ですが、備えあれば患いなしですし、用心するに越したことはありません。 東海地区って幸いにも大きな災害というのが10年以上ありませんので、正直鈍感です。 都市部となれば尚更です。 関東ラジオ局の様に局の垣根を超えた連携なんてありません。
東海地区で地震が起きても、真っ先にそれを報道しているのはニッポン放送かNHKラジオなのですよ。 中日新聞の息のかかってる2局と岐阜放送は全く役に立ちません。 FM特番などでそうした啓発活動をしている関東とは違うのです。
ほんと、radiko最高!地元局ってほとんど聞かなくなりました。 あの時、radikoのエリア規制解除させることに奔走しましたから、いづれはあれ無料にする前提なのですよ。設備維持費という名目で取ってますから。
では次! 有料で販売しなかったり、スプーンに対して対策をしない事業者に対して罰金が科せられるのだそうです。 そんなにプラスチックが悪だというなら、
行政が販売しているゴミ袋はほとんど中国製ですよ。 25フィートのコンテナにゴミ袋が送られて来てますよ。
小泉は(スプーンを)携帯する人達が増えるとか言ってますよ。カッターナイフでさえ車内に置いてると言われるのに、
ナイフとか付いてるマルチツールや十徳ナイフを携帯してると、逮捕される可能性が高いことを知らないんだな。 割り箸が悪者にされた90年代半ばみたいな話になってます。 箸を携帯している当時の人達は、今も携帯してるんですかね~。
野党はこういう話に無関心なので審議なしで通過しちゃうんですよ。 しかも、スプーンを買わなかった人にはポイントが与えられるという制度を作るらしい。 へえ、それって新たな役人が作り出す利権と天下り先の確保ができます。 ポイント制度ってそういうことです。 役人の考えることは流石です!
はい、次!
次の選挙まで菅政権が残っていたなら、落選する議員は増えると思います。
麻生内閣もそうでしたが、スキャンダルが多すぎるのと、それに対して政府がだらしなく、
菅総理がボソボソと喋っていて何考えているのか国民には判らないというのは不利に働くでしょうね。
若年層は共産党がどういう生い立ちで出来たかも知らないので、自民党が気にいらないから共産党へ入れるなんて人達が確実に増えるのです。
それでいて、二階幹事長は旧民主党鳩山内閣の小沢一郎と同じ親中派で、その小沢は政権発足後は中国へ議員団を送り込んで自らの力を見せ付けたつもりでいたわけで、二階幹事長は、コロナのそれでは議員から金を集めて
中国に見舞金を送ると言って、青山繁晴氏ら保守系議員に抗議される様な状況でした。 二人に共通するのは、マスコミに気にいらない質問を受けることを大変嫌うことで、小沢一郎は
「(記者会見は)サービスだよ!」とマスコミに逆切れして止めたんですねえw
長くはないとは見ていたけど、想像した以上にダメだったという感じですね。
70歳過ぎて総理になるとこういう感覚なのでしょう。平時には良いが、非常時のタイプじゃない。 いや、ほんと、トランプ大統領の様に体力があって肉が食えるというのは資質の一つですね。 タフでないと務まらないんですから。 パンケーキじゃ無理だと思うw
あと20歳若かったら、石原慎太郎は総理になっていただろうけど、非常時は石原みたいなのが有効に機能してましたよね。
ブログ一覧 |
政治・経済 | ニュース
Posted at
2021/03/10 00:33:33