• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月15日

突然目覚めてしまったので・・・。

滅多にないのですが、突然目覚めてしまい眠れないので、早速プレリュードネタを考察しています。

既に外は結構な雨ですので、プレリュードを弄るわけにも行かず老化防止に頭の体操です。まさに『晴耕雨読』とはこのことです。

(『早起きは三文の得』といいますから無事に解決策が見つかるとよいのですが。)


さて本題ですが、前回うまく作動しなかったオートライトコントロール(コンライトはトヨタの登録商標でしたので、今回から名称を変更します。)について冷静に現状を分析し原因を探ります。


さて電流とは本来、川と同じで逆流することはありません。常に上から下に流れます。

これを踏まえると失敗した原因が浮かびます。

すなわち配線の接続ミスが考えられます。要するに本来はもっとバッテリーに近いスモール配線の本流に接続しないといけないのに、スモールランプの末端配線に接続したため、逆流する結果になったこと。

調べてみるとやはり大方のオートライトコントロールはディマースイッチに近いところに結線されているようです。


コーナリングランプに比べたらチョロいと思ったことを反省し、再度、配線図のにらめっこしながら解決策を探します。

ブログ一覧 | 『3rdプレリュード』 | クルマ
Posted at 2013/09/15 06:00:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

オブラートだった
パパンダさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

往復90キロ
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation