• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月06日

26年目の新発見!(10)

26年目の新発見!(10) リアフォグランプについてネットを徘徊してましたら、気になる記事がありました。










『日本でOPながらリアフォグランプを最初に装着したのは、1989年に日産自動車から発売された180SXとされる。』










ちょっと待った!それおかしくないか?










1987年発売された3rdプレリュードには『リアフォグ』がOP設定されてたぞ!








当時はまだフォグランプ自体が珍しい時代で、プレリュードもOP設定されていたくらい。







そんな中でリアフォグを設定したホンダの英断に敬意を表したいですね。









本当はヨーロッパではリアフォグ装着が義務付けられており、『関税障壁』との批判を浴びて当時の運輸省が渋々『認可』したらしい、というのが本音らしい。



そしてちょうどFMCのタイミングにあったプレリュードが、その恩恵にあやかったと推測します。













理由はどうあれ、日本初のリアフォグ装着車がプレリュードであったことは疑う余地のない事実です。






実際、リアフォグランプが設定された車は当時皆無でした。


当時、ごく一部を除き国産車のカタログをほとんど全て集めてましたが、リアフォグランプなんてみたことがありません。

というか『リアフォグランプ』そのものもプレリュードで知ったくらいです。
ブログ一覧 | 『3rdプレリュード』 | クルマ
Posted at 2013/10/06 07:48:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation