• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月04日

時代は変わり行くものです。

実はプレリュードのテールランプ製作にあたり、現行法規がどうなっているか調べてみてビックリしたことがありました。



結果を知り改めて周りを見渡すと「なるほど!」。





これでは何がなんだか解りませんから,タネ明かしすると・・・・・。




テールランプが基本的には『2灯式しかダメ』になっていました。




確かに86もインプレッサもキャストも、アルベルもみーんな2灯です。



法律が改正されたのが直接原因でしょうが、その裏にはこれを歓迎するメーカーの喜ぶ顔が見えます。そりゃコストダウンに直結しますからね。




でも万一球切れしたら、片側は点灯しなくなるリスクを常に孕むことになります。



数年前、弄り途中でヒューズを飛ばして冷や汗かいた経験から個人的には『テールランプもブレーキランプも複線化したい』と考えているくらいですし、ブレーキランプの面積はそこそこなければならないわけで、アルファードの法律ギリギリの小さなブレーキランプはありえないと思うほど。



確かにトヨタならやりかねない。(笑)



まあLEDが主流となり球切れもかなり減ってきている現状では、テールランプの2灯化は理解出来ますが、何も法律変えてまでやることではないと思いますが。


逆に言えば、旧車のRX-7やプレリュードのテールランプ4灯はアイデンティティとも言えます。



ただし今の私のプレリュードはギミック組み込みの為、テールランプは2灯式です。




本当は私も4灯のまま、ギミックを組み込みたかったのですが、それをやろうとすると死ぬほど配線製作が面倒になるんですよ。


現状でさえ既に1つの点滅ユニットと5つのリレーを組み込んでありますが、これに更に2つ追加しなきゃなりません。

まあ現状法規が2灯テールランプを求めるのですから、プレリュードをそうしても問題ないですし、2灯をブレーキランプ専用にしただけ。不点灯ではないので車検も問題ありません。



来年、新型プレリュードが出るらしいですが、残念ながらこちらも2灯になるのは間違いないようです。


良いものは変わらないと言いますが、変わってしまうものもあるのは残念です。
ブログ一覧 | 『3rdプレリュード』 | クルマ
Posted at 2018/03/04 23:52:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation