• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月16日

フォグランプの制御をどうするか????

フォグランプが付いていない我が愛車。
以前は取り付けていたものの、取付け方法に多少難があり、車検の際に取り外したまま放置していました。

普段はさほどフォグランプの必要性を感じないのですが、雨天などはやはり有った方が良い。

で、安価で実用的なフォグを探すと有りました。ホワイトとイエローの2色切り替えタイプ。バルブのみのものと、ランプ本体の2種類がありましたが、私は勿論後者を選択しました。

バルブのみは、フォグランプスイッチのON/OFFで色を切り替えるタイプがほとんどで、切り替えタイミングが自由に選択出来ないので当然パス。

結局、配線の通電により色を切り替えるタイプにしました。通電状況で色を切り替えると言っても、普通ならば
①フォグランプスイッチと
②カラーチェンジ用スイッチ
の2つを使うので少々面倒くさい。

ということで、出した結論が「ヘッドランプに自動で連動させる」方法。

このフォグランプ、通常とは多少異なり、カラーチェンジで配光特性も変わるので、ヘッドランプのハイ/ローに合わせ、足りない照射範囲を補う点灯パターンにします。

これならば、メインスイッチでフォグランプはONとなるのは通常のフォグランプと同じですが、構想ではフォグランプ点灯時は

①ヘッドランプがハイ点灯⇒フォグランプはホワイト点灯、 ハイ照射。
これによりハイビーム時に必然的に僅かに暗くなる車体直前をフォグのハイ点灯で補い視界を確保します。ハイと言っても照射距離は短くヘッドランプには遠く及ばないので、事実上はミッドレンジランプとも言えます。

②ヘッドランプがロー点灯⇒フォグランプはイエロー点灯、ロー照射。
こちらは完全に日常使いを想定したモード。ヘッドランプがロー+フォグランプイエロー点灯は悪天候時を想定していますので、ヘッドランプがローでも見辛い雨天時や、降雪時の視界確保に有効です。

しかもフォグとしての配光特性は横に長く、車体直前を重点的に照射するので、かなり見易くなることが予定されます。
配線の接続先により点灯タイミングを自由に選択出来るタイプは、メーカー純正には出来ない点灯が出来る上、接続の如何によりスイッチを必要としないなど、かなり面白い制御が可能となります。

フォグランプはプレリュードとは異なり、「スモールランプ点灯以上でなければ点灯しない。」ようになっていますので、フォグランプそのものを点灯させないのであれば、フォグランプスイッチを押さなければよい。

しかもフォグランプスイッチがONであれば、ヘッドランプ点灯時には、ハイ/ローの点灯に合わせた適切なフォグランプ点灯状態が自動で選択されます。勿論、フォグランプ筐体自体は2個であり、4個のフォグランプが同時点灯するわけでは無いので、保安基準に違反しない。(ただしヘッドランプ連動が保安基準に違反するか、適合するかは調べないといけないですが。)

ウーン。なかなか良く出来てますねー。

天邪鬼な私はノーマルでは満足出来ない体になってしまっているのでした。(笑)

勿論、回路は既に頭の中に出来ているので、あとは実行に移すのみ。

回路の要はヘッドランプのハイ/ロー切り替え時に、フォグランプのカラーチェンジを自動で行なう制御を担わせること。一見難しいようにみえますが、これはかなり簡単、かつ安価に出来ます。

既にフォグランプ+配線は前回新規に作成したので。あとはフォグランプのカラーチェンジ回路を作成し、ヘッドランプと接続すれば終わります。

久しぶりの実用的カスタムに胸が踊ります(笑)。


ブログ一覧
Posted at 2023/09/16 08:10:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

MC前後 比較3
yosshiy215さん

“フォレストグリーンツートン”の“ ...
t.yoshiさん

爆光
とらんすぽったーさん

【スバルWRX S4(VBH)】キ ...
VALENTIさん

真夏の屋上駐車場😄撮影会❶
おむこむさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation