• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月29日

ロールスロイス初の量産EV「スペクター」

ロールスロイス初の量産EV「スペクター」 ロールスロイス初の量産EV(電気自動車)「スペクター」の概要が発表されましたね~。
まだ開発中なので、車体にカモフラージュがされていてどんな姿なのかは分かりませんが(^_^;)
2023年の第4四半期に市場投入される予定だそうです。
ロールスロイスは2030年までにすべての製品を電動化するということなんですが、実現しちゃうのかなぁ。

ネットの記事によりますと、

【「ヘンリー・ロイス卿はあらゆるものの電化に魅了され、F. H. ロイス&カンパニーと名付けた最初の事業ではダイナモや電動クレーン用モーターを開発し、バヨネット式電球の特許を取得した」。いっぽう将来の自動車の電動化を予言していたのはチャールズ・ロールズだ。「1900年4月、彼は『コロンビア』と名付けられた電気自動車を体験し、電気駆動こそが理想であると公言していた」。

エトヴェシュCEOによるとロールズは、電気自動車について次のように述べていた。「音もなくクリーンな乗り物だ。匂いもせず、振動もない。充電ステーションが整備されればとても便利になるだろう。しかし今のところあまり役に立たない。使えるものになるまでには、何年もかかる」と。

そしてエトヴェシュCEOは「電気自動車として利用可能なテクノロジーがロールスロイスの乗車体験にふさわしいレベルにはなかった。今までは。そしてついに、ラグジュアリーの未来への道筋を変えるときが来た」と宣言した。

ロールスロイスにとって電気駆動は唯一かつ完璧な手段となる、とエトヴェシュCEO。「静かで洗練されており、ほとんど瞬時に最大トルクを発生し、その後も途方もないパワーを生み続ける。ロールスロイスではこれを『ワフタビリティ(=浮遊感)』と呼ぶ」。

新型車はブランドにとっての新たなレガシーの始まりということで、新たな車名の「スペクター」が与えられた。「ファントム」、「ゴースト」、「レイス」といった車名と同様に、ロールスロイスの製品が持つ幽玄で別世界のような雰囲気に因む名前だ。エトヴェシュCEOは「この車は、存在感を示したのち、ごく限られた人以外は近づけない世界に消えてゆく。英国ブランドとして英国式のつづりを選択したが、意味は世界共通だ」と、説明している。】

とのこと。
これを見ると、ロールスロイスが出来た最初のころから創業者は電気駆動が理想としていたんですね。
ただ、当時はまだ技術的にいろいろと厳しくて現実的ではなかったということで、やっと時代が追いついたという感じでしょうか。
ロールスなんて見たことはあっても一度も乗ったことはありませんが、こういう静かで荘厳なクルマこそEVが向いているのかもしれませんね。

ロールス、一度でいいから乗ってみたいなぁ。
どこかにレンタカーであった気がするけど、めちゃめちゃ高かったような・・
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2021/09/30 03:49:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2021年9月30日 14:13
イギリスでスペクターなどというと「007」を思い出しますね?!

ほんと「高級車」というもの、買えませんが乗ってみたいです

この手の車種は「運転するもではなく」「乗るもの」らしいです
コメントへの返答
2021年10月1日 4:41
スペクター、この前テレビでやってましたね~。
見ました。
ボンドカーはもちろんカッコいいんですが、敵の乗っていたジャガーのコンセプトカーが良かったなぁ。

ベントレーは近くにディーラーさんもあるし、乗っている方が身近にいらっしゃいますが、ロールスになるとさすがに誰もいません。
一度でいいから乗ってみたいです(^_^;)
2021年9月30日 16:00
おっと!?(~_~;)

予想外れて、本日もブログ…連投でしたか!?(笑)

ところで、ロールスロイスもいよいよ電気自動車の発表ですか?(^_^;)

確かに、音の無い静かな車ってのが、ロールスロイスの理想でしょうから、電気自動車はロールスロイスにはピッタリなんでしょうね?(^^;

しかしスペクターってのは、幽霊とかお化けって意味ですから、ホント、ロールスロイスは化け物の名前が好み…なんですね?(笑笑)

ちなみに、私は何度か知り合いのロールスロイスに乗せて貰った事有りますが、やはりロールスロイスってのは自分で運転するよりも、後部座席に乗せて貰う車だと思いました。(;´∀`)

以前、ふわふわした車の後部座席に乗ったら酔うって、☆ことら☆さん言ってたと思いますが、ならば☆ことら☆さんにはロールスロイスは合わないかも?(笑笑笑)

さて、3連投しましたから、今晩あたりはまた…ブログお休みかな?(爆)
コメントへの返答
2021年10月1日 4:48
頑張ってます(^^ゞ

発売まではまだちょっと期間がありますが、もうほぼ市販モデルそのものといったものが出来ていて、あとはテストするだけという状態なのかな?

確かロールスってものすごく静かな車なので、霧の中から音もなく急に現れたり・・といった感じで、まるで幽霊とか亡霊みたいだということでそういう系統の名前がついたんだったような気が・・

さすがまっちゃんさん!
ロールスも乗ったことあるんですね~。
でも、おっしゃる通りふわふわな乗り心地ということなら、私には合わないかも((+_+))
硬めの足が好きですからね♪

ちゃんとUPしてますよ~(笑)
2021年10月1日 23:59
まいどです~✋😊
静粛性を求められるから、電気自動車は、理想なんですかね?!😅
コメントへの返答
2021年10月4日 4:13
まいどです(^^♪

静かさを求めると、電気自動車が今だと一番静かなのかな?
少なくとも、ロールスロイスの創業者さん達は電気自動車が理想だったようですね。
私は静粛性より爆音系が好きですけどね(^^ゞ

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation