• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月04日

長瀬クンといえばコレでしょ♪~スズキ・カルタスワゴン~

長瀬クンといえばコレでしょ♪~スズキ・カルタスワゴン~ 今回は久々にカタログネタをブッ込んでみることにしたい。

 先日、ワタシがコソーリやってる某SNSの「つぶやき」のお題で「長瀬智也といえば…?」というのがあったのだが、そこで真っ先に思いついたのがコレ、ということで…

 スズキ・カルタスワゴン♪

 '95年にカルタスの上位車種として登場したカルタスクレセントのワゴン版として'96年に発売されたもので、発売当初は「ワゴンな生活・123万円」とかいうキャッチフレーズでお手頃価格をアピールしていたクルマだった。

 しかし、「ただ値段が安いだけじゃダメ」だということは当のスズキも承知だったようで、マイナーチェンジ版のこのモデルはかなり気合が感じられるモデルだった。

 まずは外装から。



 セダンとハッチバックには設定のない1800ccエンジンを搭載した最上級グレードのTZは15インチアルミホイールや4輪ディスクブレーキなどの採用したスポーティモデル。

 黒のボディカラーもこのグレードのみの設定となっていた。

 続いてインパネ。こちらは1500ccのTRになるのだが、エアバッグとナビはオプション装備だ。



 スズキ車の場合、コレの前のカルタスやアルトなどでもマイナーチェンジでインパネが変わる例がちょくちょくあったが、このクルマもそのご多分に漏れずインパネが変更されている。

 続いてはワゴンの「命」ともいえるラゲッジルーム。



 当然リアシートを倒すことによって広いスペースを得られるが、このクルマの場合は床下の収納にも注目したいところ。

 床板をめくるとサブトランクと称する収納スペースが現れ、ココにちょっとした小物を整理して収納できることがポイントだ。

 しかも、その中央部分は取っ手のついたバケツ状になっており、洗車の際は取り外して使える…、というユニークなものだった。

 さらに、このクルマを語るにおいて忘れてならない装備がセルフレベライザー



 ワゴンに限らず、特にコンパクトカーなどでは多人数乗車や荷物の積載で尻が沈むことでサスが底づきして乗り心地を損なう他、夜間走行だとヘッドライトの光軸が上がって対向車に迷惑を掛けることもある。

 それらを解消すべく採用されたのがコレなのだが、動作はサスの上下動によって行われるため、すぐには効果は現れないものの、市街地を2~3km走行すれば沈んだ尻が元通りに戻るようになっている。

 コレは是非多くの車種に採用されるべき装備品であるように感じるところであるが…。

 なお、これ以外の画像もフォトギャラに置いているのでご覧になってみていただきたいところだ。

 さて、本日12月4日はこの方の誕生日ということで…

ブログ一覧 | 図書室 | 日記
Posted at 2013/12/07 00:48:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2013年12月7日 9:43
カルタスワゴン、このクラスに1800は贅沢な気もしますが、ワゴンというキャラを考えると大きめのエンジンでゆとりを持たせるのは正解ですね。
因みにこの1800とエスクードに搭載されていたV6の2000はバブル期にスズキが企画していたマークIIクラスのセダンの為に開発されたものと聞いたことがあります。
バブル崩壊でお蔵入りになり、エンジンのみカルタスワゴンとエスクードに流用されたってことだと思います。
コメントへの返答
2013年12月9日 2:41
ワタシが以前乗ってたリベロも1800ccでしたが、ランサーベースの車体なだけに走りは結構余裕でしたね。

特に高速は楽でした♪

エスクードも2代目ではV6の2500cc、さらにグランドエスクードになると2700cc、という大排気量になりましたが、現在のキザシが2400の4発のみ、というのはちょっと意外な感じがしましたね。
2013年12月7日 14:47
こんにちは。
クレセントといえば五木ひろし夫妻しか思い浮かびませんでした。逆に長瀬君は2代目フォレスター中期かなぁ。
クレセントワゴンテンハチ標準のスピードラインアルミが欲しい今日この頃です。
コメントへの返答
2013年12月9日 2:44
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

カルタスクレセントの発売当初は五木ひろし夫妻のCMで、本人も乗っていたそうですね…。

1500TRと1600TR-4のアルミもインチ違いでスピードラインですね。

シンプルなデザインはどんなクルマに履かせても似合いそうです♪
2013年12月7日 22:33
どうも♪

浅香唯と言えば
アルトだねェ。
コメントへの返答
2013年12月9日 2:45
どうも♪

アルトといえば660cc化後の井森美幸を思い出します…(笑)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation