
昨日から一泊でキャンプに出かけました。
場所は茨城県城里町にある
ふれあいの里。ここは城里町が運営している公営の施設です。オートキャンプ場の他にもバンガローがあります。公営のため料金は非常にリーズナブルです。施設はやや古いですが手入れが行き届いていました。ネットで調べていて分かったのですが、以前は常北家族旅行村という名称でした。BF4Dに乗っていた頃に所属してたクラブのミーティングでバンガローに一泊した覚えがあります。調べたところ、平成9(1997)年11月でしたので、約15年振りです。
ふれあいの里は常磐道水戸ICが最寄りですから、いつものように圏央道牛久阿見ICへ。ここから1時間ほどで水戸ICへ。国道50号を進み、食料調達のためイオンショッピングセンターへ。ところが、駐車場が満車。しばらく徘徊して空きを見つけて駐めました。
食料を調達してイオンを出発して20分ほどで到着。受付を済ませて指定されたサイトへ。木が多いので、木陰となり涼しいのは良かったです。早速テントとタープを設営。一汗かいたところでクルマで1分ほどのところにある
ホロルの湯へ。ふれあいの里宿泊者は割引券を受付時にもらえます。割引券が無い場合は料金が安くなる午後5時以降の入館がおすすめです。
汗を流しキャンプ場に戻って夕食の準備。メニューはお手軽にBBQ。ご飯も欲しいので
峠の釜めしの器を使って炊飯しました。焦げること無く上手く出来ました。20時半から天文台で天体観測会を行うとのアナウンスが流れました。食事の途中でしたが、妻と子供たちは出かけて私は火のお守りをするために残りました。
一時間ほどで家族が戻って来て就寝。テントの中はやや暑かったですが、0時を回った頃から急速に気温が下がり、肌寒いくらいでした。
翌朝は6時に起床。朝食後にテントとタープの撤収を始めると突然の雨。時折止みはしますが、10時過ぎにキャンプ場を出発する頃には本降りに。帰りに水戸市の森林公園に立ち寄り、森のシェーブル館でソフトクリームを食べて帰路に付きました。
初めてのキャンプということもあり、いくつか反省点があります。
・竈がある場合はそちらを利用し、BBQコンロ、七輪は持参しない。
・イベントなどを事前に調査してスケジュールを立てる。
荷物が思ったよりも多く、ルーフボックスを付けてようやく収まりました。持ち物は厳選する必要がありますね。スケジュールを立てることも重要です。食事の準備に時間が掛かることを計算に入れないと駄目ですね。
今年はもう1回くらいキャンプに出かけたいと思います。
ブログ一覧 |
ツーリング | クルマ
Posted at
2012/08/18 12:14:50