• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月06日

【SF9D】ハザードスイッチLED化

【SF9D】ハザードスイッチLED化  ハザードスイッチの電球が切れてどれくらいたったか覚えていないのですが、重い腰を上げてようやくハザードスイッチをLED化しました。
 電球単体ではパーツが無く、電球が切れただけでASSY交換となります。交換手順は整備手帳に書きましたので参考にして下さい。
 久しぶりの電子工作となりました。今回はこういう作業のために電池式ハンダごてを購入したので、早速活躍してくれました。単三電池4本で動くのですが、スイッチを入れて10秒ほどで使えるようになります。LEDや定電流ダイオードは熱に弱いので手元のスイッチでON/OFF出来るのは便利です。また、コードが無いので取り回しが楽になりました。

 次はリアデフォッガースイッチのLED化ですね。
ブログ一覧 | フォレスターT/25(SF9D) | クルマ
Posted at 2014/12/06 19:01:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2014年12月7日 0:26
半田ごて、いいですね
自分も車用にと10年前くらいにガス式のを買いましたが、なんだかんだ使い難くて結局、延長コードでコード式のを使ったりするハメに

リンク先の商品見ましたが、電池式でも、かなり使えそうですね
自分も買ってみたくなりました
コメントへの返答
2014年12月7日 19:54
 ガス式は20年ほど前に電話工事で使っているのをよく見かけました。今では電池式かと思います。

 私が購入した電池式ハンダごて、値段がお手頃の割に使えるのでおすすめです。

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation