• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

【Nゲージ】ケース用ラベル作成

 Nゲージを再開してからだいぶ時間が経ったこともありいつの間にか(?)車両が増えました。車両は主にヤフオク!で落としているので、セットモノは少なく、バラバラで集めています。車両ケースがついている場合もありますが、中身と全然違う場合が多いです。不足分はポポンデッタで中古を購入しております。そうなると車両ケースの表示と中身が全く一致しなくなります。数が少ないうちはまだ良かったのですが、増えてくるといちいち中身を確認する必要が出てきます。そこで、ラベルを自作して車両ケースに貼ることにしました。

 ラベルはA4の無地でシールタイプとしました。ラベルの作成はラベル屋さんを使いました。このソフトは1mm単位で作成が可能なので、実際に車両ケースの文字の大きさを測定してサイズを決めました。ラベルを印刷した状態が下の写真です。



 あとはカッターで切り離して車両ケースに貼り付けるだけです。

Posted at 2019/04/07 19:46:03 | コメント(0) | | 日記
2019年03月03日 イイね!

【Nゲージ】ジャンク101系再生

 今回も鉄ネタですw
 昨年末に模型店で1,000円で売っていた秩父鉄道仕様の101系3両セットを買いました。ボディは塗料が厚く塗られ、接着剤がはみ出ていてまさにジャンク。動力車付きだったのでこの値段ならボディは捨ててもいいと思い購入しました。


▲購入時の状態

 まずはボディを分解してIPAに漬けました。厚い塗料はなかなか手強かったですが、何とか落とすことができました。

 メーカーはグリーンマックスと思われます。3両はクモハ100、モハ101、クハ101です。クハとモハの下回りを入れ替えてクモハ101としました。モハ101はグリーンマックスの103系改造キットに付属のパーツを使ってクハ103-1000番台とすることにしました。

 クモハ100と101の2両編成としたのは横須賀線で計画されたシーサイドライナーヨコスカの房総ローカル版をイメージしたからです。完全にウソ電です。以下妄想ストーリー。

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
 国鉄分割民営化が迫った昭和61年、113系で運用されていた房総ローカル末端区間の輸送力適正化が検討された。同じく113系で運用されていた横須賀線逗子 - 久里浜間にシーサイドライナーヨコスカが検討されており、その房総版である。
 車両はシーサイドライナーヨコスカと同じく101系2両となった。塗装はシーサイドライナーヨコスカは専用であったが、房総版は113系と同じスカ色となった。クモハ101にはトイレが設置された。また、将来のワンマン運転の準備工事が行われた。冷房改造も同時に行われ、C-AU711に類似したFTUR-300-102が搭載された。
 昭和61(1986)年11月ダイヤ改正でまず、佐原~鹿島神宮用として投入された。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

 ヘッドライトは元々2灯シールド・ビームでした。ピンバイスで穴を開けて透明のプラ・ランナーをライターで炙って適当な直径になるまで延ばし、最後に先端を炙って丸めました。


▲スカ色101系

 冷房装置はAU711です。AU711はJR東海の車両に搭載されていますが、ここでは妄想ストーリーにも書いたとおり、FTUR-300-102ですw


▲FTUR-300-102を搭載


▲トイレを設置

 実在しない仕様、形式を作るのはなかなか楽しいですね。今後もちょくちょくと制作したいと思います。(って既にネタは仕込み済みですw)

Posted at 2019/03/03 19:03:38 | コメント(1) | | クルマ
2019年02月16日 イイね!

【Nゲージ】40年モノの103系再生

 私が小学校高学年の時に買ってもらった関水金属(KATO)の103系を再生しました。
 元々中央線のオレンジでしたが、プラモデル用の適当な塗料で黄緑色に塗ってそのまま放置しておりました。それから40年近く経った昨年末、突然再生しようと思い立ちました。
 まずはクルマの水抜き剤であるIPAにボディを漬けて塗料を落とそうとしましたが、全然落ちません。仕方がないので、そのままサーフェイサーを吹きました。
 サーフェイサーを吹いて黄色5号、いわゆるカナリアイエローを塗りました。総武緩行線の103系は通学、通勤でかなり乗りました。そのまま組み立てても冷房すらない登場時の姿ですので、少し手を加えます。まずはクモハ103のルーバー(側面グリル)。関水金属のクモハ103はクハ103と同じボディですのでTAVASAのルーバーを追加しました。(写真下)



 次に、ヘッドライトをシールド・ビーム(通称ブタ鼻)に交換しました。屋根は冷房装置を追加しました。最後にインレタで車番とJRマークを入れ、半光沢クリアを吹いて完成。



 このあと、カプラーを交換する予定です。
 40年もの前の製品ですが、基本がしっかり出来ているので、ちょっと手を加えるだけでずいぶんと見違えるようになりました。
 
Posted at 2019/02/16 23:50:36 | コメント(0) | | 日記
2018年09月02日 イイね!

【Nゲージ】北斗星

 ヤフオクなどでコツコツと集めていた北斗星がようやく形になりました。
 セットを買えばよいのでしょうが、それなりの値段になることと、北斗星は編成のバリエーションが豊富だったのでいくつかの編成を組みたかったためにバラで揃えることにしました。集めた車両は次のとおりです。

オハネフ25-200番台x2
オハネフ25-0番台x1
オハネ25-0番台x2
オハネ25-200番台x2
スハネ25-500番台x1
オロネ25-500番台x2
オロハネ25-500番台x2
オロハネ25-550番台x1
オロハネ24-550番台x3
スシ24-500番台x1
カニ24-500番台x1
オハ25-500番台x1
オシ24-700番台x1



 TOMIX製品が中心です。カプラーはTNでボディマウントが大半です。カニは牽引機の関係でKATOのナックルカプラーに交換しております。
 オシ24-700番台は実際には北斗星に連結されておりませんが、編成美を考えるとこちらのほうが良いと思います。
Posted at 2018/09/03 00:25:29 | コメント(0) | | 日記
2018年03月04日 イイね!

【Nゲージ】KATO165系旧製品ボディマウントTNカプラー化

 二週続けての鉄ネタです。(汗
 タイトルだけで何を書こうとしているか分かったかたは鉄道模型ツウです。(笑

 ヤフオクで165系(急行東海8連)を入手しました。これに増結する3連も入手したのですが、ダミーカプラー(連結器)のため連結出来ません。正確には連結出来るカプラー付き台車(台車マウント)が1台だけあるのですが、1台だけではどうにもなりません。

※TNカプラー、ボディマウント、台車マウントについてこのページに詳しく書いております。

 そこで、連結する先頭車2両をダミーカプラーからボディマウントカプラーTNカプラー化することにしました。必要なパーツは次の通りです。
密連形TNカプラー2(品番0339)
スカート(品番PZ-107)

 まずは密連形TNカプラー2を写真右の通り加工します。



 次に、密連形TNカプラー2とスカートを組み合わせます。(以下、スカート付き密連形TNカプラー2)組み合わせたら165系の床を写真の通り加工して、スカート付き密連形TNカプラー2がはまるようにします。



 加工した165系の床にスカート付き密連形TNカプラー2をボンドGクリアで接着します。

 写真下、左から台車マウント、スカート付き密連形TNカプラー2、ダミーカプラー。

Posted at 2018/03/04 23:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation