• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

SL銚子号

SL銚子号 千葉に3年ぶりに蒸気機関車が走ります。3年前と同じく、成田線佐原・銚子間です。来週29日(金)、30日(土)、31日(日)の3日間走りますが、その試運転が昨日から行われています。今日は生憎の天気でしたが、カナブンで小見川まで撮影に行きました。
 カマはデコイチ(D51)。元々は貨物列車を牽引するためのSLですが、あまり細かいことは気にしないようにしましょう。
 撮影場所は事前に目星を点けていた田圃のそばです。通過20分前に到着しましたが、当然、先客が居ました。こちらはそれほど気合が入っていないので適当な場所を確保。程なくして汽笛が聞こえ、SL登場。試運転ですのでヘッドマークが無く、旧型客車ということもあって、なかなか良い雰囲気です。本番は凄い人出でしょうから今回はこれでオシマイ。久しぶりの鉄分補給でした。
Posted at 2016/01/23 22:13:02 | コメント(3) | | クルマ
2015年08月30日 イイね!

【カナブン】いすみ鉄道、ポッポの丘

 本日、息子を連れてかねてより乗りたいと思っていたいすみ鉄道へ出かけました。
 自宅を9時過ぎに出発して下道で圏央道東金ICへ。ナビの指示は大抵、京葉道、館山道ですが、遠回りになる上、渋滞のリスクもありますので、圏央道開通後はもっぱらこちらを使っています。圏央道は対面通行ですが、交通量が少ないので快適です。程なくして市原舞鶴ICに到着。ここからは国道297号を南下して大多喜へ。10時40分頃に大多喜駅へ到着。近くの町営駐車場にカナブンを停めました。お目当ての列車の時間までまだ少し時間があるので、房総中央鉄道館へ。Nゲージ、HOゲージのジオラマと展示されている鉄道部品で楽しめます。
 列車の時間が近づいたので大多喜駅へ。改札口には既に行列が出来ていました。程なくして列車が入線。本日はキハ28がお刺身列車のため、キハ52のボックスシートへ。10分ほどして発車。私自身、小学校1年生の時に千葉へ引っ越して来た時は房総電化前夜でしたが、気動車に乗った記憶は殆どないため懐かしいという思いはありません。寧ろ、青いクロスシートや扇風機に懐かしさを覚えました。20分ほどで終点の上総中野駅へ到着。ここは小湊鉄道の終点でもありますが、残念ながら小湊鉄道の車両は居ませんでした。


▲上総中野駅にて


▲キハ52の運転台から

 10分ほどで折り返しの急行大原行きとなりますが、大多喜までは普通列車です。キハ52はJR大糸線で使われていすみ鉄道へやって来ましたが大分くたびれていました。いすみ鉄道社長のブログでもエンジン不調が伝えられています。確かに、あまり先は長くないかも知れませんね。

 大多喜駅に戻り、カナブンでポッポの丘へ。入場無料ですが、千葉県ゆかりの車両を中心に数多く展示しております。

 最後に、国吉駅で列車交換をカメラに収めて帰路につきました。


▲国吉駅で

【カナブン】いすみ鉄道 その1
【カナブン】いすみ鉄道 その2
【カナブン】ポッポの丘 その1
【カナブン】ポッポの丘 その2
Posted at 2015/08/30 23:21:57 | コメント(2) | | 日記
2013年02月10日 イイね!

SLおいでよ銚子号

SLおいでよ銚子号 昨年の内房線に続いて、今年は成田線でC6120による「SLおいでよ銚子号」がこの連休中に運転されました。
 実は、試運転最終日の2月7日にも出かけて撮影しました。本番2日目の今日は天気も良く、沿線は大勢の人です。佐原駅周辺はどこも大勢の人と車でごった返していました。
 私は家族を連れて香取神宮などを観光して、笹川~下総橘間で撮影しました。

 ※フォトギャラリー
Posted at 2013/02/10 21:40:39 | コメント(2) | | 日記
2013年01月27日 イイね!

Nゲージ用室内灯自作

 昔のNゲージには室内灯というものはなかったのですが、今はオプションであります。ただ、メーカー純正品は一車輌当たり500円以上するのでLEDを使って自作してみました。こちらの記事を参考にしました。

 材料は主に秋葉原で調達しました。
・ブリッジダイオード DIP型 DI1510 700V 1.5A        50個入り \950 @秋月電子
・定電流ダイオード CRD 15mA(E-153)           10本入り \300 @akibaLEDピカリ館
・セラミックコンデンサ 10μF 35V (GP075F106Z)     10個入り \200 @秋月電子
・発光ダイオード 3mm白色LED 30°            50個入り \1,250 @akibaLEDピカリ館
・タミヤ3mmソフトプラ棒                     5本入り \282 @アマゾン
・アルミテープ                             1個 \630 @東急ハンズ
・燐青銅板                               1枚 \340 @東急ハンズ



 部品を半田付けしてテストをします。ブリッジダイオードを使うのは前進、後進で極性が変わるため、どちらの極性でも光るようにするためです。



 LEDの先に適当な長さに切ったソフトプラ棒をアルミテープで留めます。これを車輌に装着します。



 光りました。なかなかよい具合です。



 1個あたりの材料費は次の通り。

・ブリッジダイオード DIP型 DI1510 700V 1.5A        \19
・定電流ダイオード CRD 15mA(E-153)           \30
・セラミックコンデンサ 10μF 35V (GP075F106Z)     \20
・発光ダイオード 3mm白色LED 30°            \25
・タミヤ3mmソフトプラ棒                     \19 ※1本当たり3車輌分
・アルミテープ、燐青銅板                    \2 ※概算
合計                               \115

 コストパフォーマンスもイイです。
Posted at 2013/01/27 11:43:36 | コメント(1) | | 日記
2013年01月04日 イイね!

増殖

増殖 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 さて、昨年末にふとしたことから復活したNゲージですが、年が明けたらご覧のとおり増殖しております。(汗
 線路は昨日、息子のお年玉で高架線セットを買いました。車輌はクリスマスにサンタさんがプレゼントしてくれたE653系のオレンジとリサイクルショップで見つけた25形寝台車。14系食堂車、そして、オークションで落としたEF651000番台が増えております。
 電車にはあまり興味が湧かず、電気機関車とPCばかりY!オクのウオッチリストに追加されて行きます。
Posted at 2013/01/04 17:51:20 | コメント(1) | | 日記

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation