• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

【スマホ生活】auからmineoへ

 先月SIMロック解除を行ったiPhone6sを7月31日に解約しました。今までdocomoとauをMNPで行ったり来たりでiPhoneを一括0円で入手してきましたが、総務省のおせっかいでその手が使えなくなったので、早々とmineoに移ることにしました。
 今年1月の契約ですから違約金が発生します。しかしながら毎月2台で6千円ほど安くなるので4ヶ月で元が取れます。auの代わりとなるmineoのSIMが本日届いたのでセットアップしました。



 妻はテザリングが使えるdocomo回線のDプラン、私はM02のAプランVoLTE対応SIMがあるのでそれを6sにいれるため、息子のau iPhone5s用としてAプランを申し込みました。
 写真左の白いSIMがDプラン用。右のauそのままのSIMがAプラン用です。セットアップと言ってもmineoページからプロファイルをインストールするだけなので簡単です。なお、妻も息子も通話用としてガラケーを持っているので今回のSIMはデータ通信用です。もっとも、今はLINEなどを使うので通話はめったにしないためデータ通信用でも十分なのですが。

 MVNOは昼休み時間など速度が低下することがありますが、費用対効果や契約の縛りを考えるともうキャリアには戻れないですね。
Posted at 2016/08/03 21:45:10 | コメント(0) | 携帯・モバイル | 日記
2016年07月17日 イイね!

【スマホ生活】au iPhone6s+mineo

 先週、SIMロック解除を行ったau iPhone6sにmineoのSIMを入れてみました。
 mineoはauのMVNOですので(docomoのMVNOでもありますが)、SIMロック解除を行わなくても使うことが出来ます。しかしながら、VoLTE用SIMについてはSIMロック解除が必要です。iPhoneはVoLTE、非VoLTEどちらもSIMも使うことが可能ですが、auのVoLTE対応android端末はVoLTE用SIMしか使えません。そのため、SIMロック解除が必要なので注意が必要です。

 前置きが長くなりましたが、手持ちのmineo VoLTE用SIMを使うには下記設定が必要です。

1)プロファイルをインストール
 androidではAPNを設定すればよいですが、iPhoneはプロファイルと呼ばれるファイルをインストールする必要があります。プロファイルはWiFi経由でmineoのページからダウンロードします。



2)iPhoneの設定
 VoLTE用SIMを使うにはiPhoneで下記設定が必要です。

 【設定】→【モバイルデータ通信】→【モバイルデータ通信のオプション】→【4GをONにする】のスイッチをオン

 これらの設定を行い、LTEで接続してみました。mineoは最近設備増強をおこなったようで以前よりも早くなった気がします。実際、計測アプリでもダウンロードは最大約32Mbps出ました。自宅WiFiのアップロードが何故か60Mbpsも出ました。



 iPhone6s自体は5sよりもハードウェアの性能が上がっていますので快適です。データの移行はクラウドサービスを使っているので簡単に終わりました。
Posted at 2016/07/17 21:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯・モバイル | 日記
2016年07月10日 イイね!

【スマホ生活】au iPhone6S SIMロック解除

 総務省のおせっかい前の今年1月に一括0円で購入したau iPhone6SのSIMロック解除を行いました。
 iPhone6Sはキャリア公式ロック解除端末ですが、購入後6ヶ月を経過していることが条件となります。契約の有無はキャリアによって異なります。auは契約が無くてもロック解除可能ですがauショップでの有料作業となります。私のau iPhone6Sは契約があるので、ネットにて無料で解除出来ました。

 簡単にSIMロック解除の手順を書きます。

1)IMEIを入力してロック解除可能か確認します。



2)ロック解除可能な端末を選択します。



3)解除の理由を選択します。私はmineoのSIMを入れる予定なので、正直に答えました。(笑



4)申し込みをクリックして完了です。



 SIMロック解除後に試しにmineoのVoLTE SIMを入れてみました。設定後、iPhoneを起動するとアクティベーションが行われて問題なく通信出来ました。

 これでarrows M02とSIMフリー端末が2台になりました。au iPhone6Sにmineo SIMを入れて運用を開始したらまたレポートします。
Posted at 2016/07/10 17:54:42 | コメント(0) | 携帯・モバイル | 日記
2015年12月15日 イイね!

【スマホ生活】arrows M02にモバイルsuicaインストール

【スマホ生活】arrows M02にモバイルsuicaインストール 価格.comの掲示板を見ていると、モバイルsuicaがバージョンアップを行ってarrows M02も使えるようになったとのこと。早速、今まで使っていたSOL22からarrows M02へモバイルsuicaの残高を移しました。手順は「モバイルsuica 機種変」でGoogleセンセイに尋ねるとJR東のページが出てきましたので、そのとおりに行います。まずは、SOL22のモバイルsuicaアプリを立ち上げてセンターサーバへデータを一旦預けます。この時点でSOL22のモバイルsuicaは使えなくなります。次に、arrows M02にモバイルsuicaアプリをインストールします。ログイン後、初期設定を行えばセンターサーバへ預けたデータが反映されます。
 機種変時の注意点は、モバイルsuicaアプリを立ち上げる際に、SIMカードが必要なことです。SOL22はmineoのAプランでしたが、arrows M02が届いた時点でVoLTE対応のSIMとなり、更にDプランへ変更したので、ドコモのSIMとなっております。SOL22はAプランの非VoLTE SIMが必要です。娘のiPhone5に入れているmineoSIM(Aプランの非VoLTE SIM)を借りて何とかしのぎました。1台しかない場合は機種変前にセンターサーバへデータを預ける必要があります。

 ここで、arrows M02の簡単なインプレッションを書きます。まず、スペック的にはハイエンド機ではなくミドルエンド機ですが、私の使い方では必要十分です。android5.1と余計なアプリが入っていないこともあり、サクサク動きます。大きさは5インチですのでこれまた必要十分。何より価格が3万円弱とiPhoneの半分以下でなのでおサイフにも優しいです。
Posted at 2015/12/15 21:31:26 | コメント(1) | 携帯・モバイル | クルマ
2015年12月13日 イイね!

【スマホ生活】SIMフリースマホ富士通 arrows M02購入

■SIMフリースマホ購入のきっかけ
 マイネオから富士通 arrows M02の先行予約の案内が来たのが11月初旬でした。価格が税抜き32,400円とスペックの割には安く、先行予約特典としてアマゾンギフト券10,000円分も付いていたので予約しました。11月19日に発売でしたが、しばらく様子を見たいのと、モバイルSUICAが未対応でしたのですぐには購入しませんでした。(購入は来年1月20日までに行えばよい)

■購入とVoLTE対応SIMへの切り替え
 12月に入り、価格.COMのレビューなどを見ても評判は良かったことと、モバイルSUICAが今月中に対応すると決まったため、購入に踏み切りました。WEBで購入してから3日ほどで届きました。 arrows M02はVoLTE対応のため、Aプラン(au)の場合は写真のようにSIMをVoLTE対応のものに交換されます。以前はauのSIMそのままでしたが、今回はMVNO用としてデザインも専用のものとなりました。SIMはarrows M02に同封されていました。



 SIMはiPhone5以降と同じnanoSIMです。SIM切り替え手続きをWEBで行い、暫く待ってからスロットに差し込むとAPNの設定済みですからすぐに通信出来ます。



 キャリはauではなく、KDDIと表示されます。



■AプランからDプランへ変更
 arrows M02はせっかくのSIMフリースマホですからこれを機にAプランからDプラン(ドコモ)へ変更しました。AプランからDプランへの変更はMNP扱いとなるため、MNP番号が発行されました。ドコモSIMは申し込みからやはり3日程度で届きました。こちらもSIMの切り替えを行う必要がありますが、WEBではなく電話で行う必要がありました。SIMを差し替えて開通手続きを行うとAプラン同様、APNが設定されていますので、すぐに通信が出来ました。



■スピードテスト
 気になるスピードテストを行いました。結果は下の写真の通りです。Dプランの速さが際立っています。
 上から、Dプラン(赤枠)、自宅Wi-FI(黄枠)、Aプラン(青枠)です。Aプランは夜間ということもありますが、以前に比べると大分下りのスピードが落ちました。



■国産SIMフリースマホ
 ここ1年くらいでMNPによるキャッシュバックの衰退やMVNOの台頭で携帯電話を取り巻く環境が随分変わりました。私も昨年春くらいまではMNPによる一括0円+キャッシュバックでMVNOよりも安い維持費で大手キャリアのスマホを契約しておりました。しかし、昨年後半くらいからはそのような好条件は無くなり、私にとって大手キャリアで契約する意味がなくなりつつあります。そんな中で今年になってから魅力的なSIMフリースマホが多く出てきました。
 arrows M02は国産SIMフリースマホとしておサイフケータイやVoLTE対応など流石日本製と思わせる作りです。その割にお値段は控えめです。ベースとなるのはドコモのF-01Hです。大きな違いは背面にある指紋認証くらいと言われております。ですので、私はケースとフィルムはF-01H用を購入して使用しております。ケースは背面の指紋認証用の穴が気になるくらいで大きさはピッタリです。



 私は本機を一括購入しましたが、24回分割でも購入可能です。その場合でも音声タイプ、データ3GBに端末分割購入代金を加えて月額3,000円程度と大手キャリアの半分以下です。大手キャリアが高いと感じるのであれば一度検討してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2015/12/13 16:35:35 | コメント(2) | 携帯・モバイル | クルマ

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation