• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

【スマホ生活】mineoでiPhoneが使えるようになりました

 auのMVNO、mineoとUQmobileでは昨年秋のiOS8へのバージョンアップ後、通信が出来なくなる事態となったことはご存知のかたも多いと思います。ところが、昨日、この問題の解決に向けて大きく前進しました。
 コトの発端はIIJの公式ブログ「てくろぐ」。APN構成プロファイル変更でauのMVNOでもiOS8以降のiPhone、iPadでの通信が可能という内容でした。IIJmioは確かドコモのMVNOのはずと思ったのですが、今年の春から法人向けにauのMVNOを提供していたとのこと。そのため、auのMVNOでも検証を行ったと思われます。
 このブログが昨日の夕方に更新されるとネット上で大きな反響を呼び、有志がIIJ作成のAPN構成プロファイルをベースにmineoとUQmobile用のAPN構成プロファイルを作成して公開しました。

 「てくろぐ」にも注意書きしてある通り、これらのAPN構成プロファイルはあくまでテスト用です。機種によっては通信が出来ない、不安定なことがあります。ご自身でトラブル対応が可能な方のみお試しくださいとのことです。

 私も早速au版無印iPhone5にて試してみました。mineo用APN構成プロファイルをインストールして再起動するとLTEを掴みました。

▼APN構成プロファイル情報


▼au 4Gと表示されています


 mineoでは無印iPhone5は接続不可とありましたが、今回のAPN構成プロファイルを使うことで接続出来るようになりました。

 mineoでもマイネ王で検証結果を公開しています。それによるとやはり安定しないようです。無印iPhone5は検証対象に入っていません。(笑
Posted at 2015/07/14 22:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯・モバイル | 日記
2015年04月29日 イイね!

【スマホ生活】mineoへMNP

 4月にauの2年契約(誰でも割)の満期を迎えた回線をmineoへMNPしました。
 本当はドコモの林檎6へMNPの予定でしたが、思ったよりも良い条件が出ていない状況でしたので、次善の策としてmineoへのMNPです。プランは音声付き2GBです。(パケットは来月から2GB→3GBとなります。)
 以下、au→mineoへのMNP手順です。

1)auにてMNP番号の取得
 先述の通り、元々は林檎6へのMNPを狙っていたので、月末までMNP番号取得を待っていましたが結局25日(土)になりました。
 回線名義は妻でしたので、委任状を書いてauショップへ。その際に誰でも割も廃止しました。というのは、mineoのMNP転入手続きが1週間程度かかるということなので、万一、5月に転入した場合、誰でも割を廃止しておかないと違約金が発生します。

2)mineo申し込み
 MNP新規音声付きで申し込みました。申し込みの際にMNP番号が必要です。妻名義なので、mineoIDは別に取得する必要がありました。

3)MNP転入手続き
 本日、SIMカードが届きました。早速、転入手続きを行いました。手続きはSIMカードのICCIDを入力するだけです。あとは30分ほど待って特番に電話して切り替え完了です。

4)スマホの設定変更
 APN等は変更の必要がありません。変更が必要なものは「mineoメール」と「Lalaコール」の設定です。
 「mineoメール」はIDとパスワード、「Lalaコール」はアプリの削除と再インストールが必要でした。「mineoメール」は何度か設定が失敗し、ID、パスワード、imap、smtpサーバ等を確認しましたが間違いありませんでした。Wi-Fiで設定していたので、試しにLTEで行ったらあっさり完了しました。

 以上がMNPで必要な手順です。今まで使っていたデータSIMは7月まで解約出来ないので、Wi-Fi専用で使っているHTL22に挿して使うことにしました。
 今回、MNPで追加したSIMと今まで使っていたデータSIMはパケットシェアを申し込み、お互いのパケットをシェア出来るようにしました。
Posted at 2015/04/29 21:51:36 | コメント(0) | 携帯・モバイル | 日記
2015年01月19日 イイね!

【スマホ生活】mineo速度制限

 サブで使っているmineoが今日はやけに遅いなと感じておりましたが、原因が判明しました。
 昨日、子供に頼まれてクルマのなかでiPhone5(白ロム)から動画を見せたのですが、その際にmineoのSIMを入れたSOL22でテザリングしておりました。先ほど、昨日のデータ通信量を確認したところ1,041MBと約1GBでした。orz



 mineoでは直近前日までの3日間のデータ通信量が500MBを超えると当日13時~翌日13時まで、通信速度が「200kbps」に制限されます。確かに速度を計測してみると下りは250kbps、上りは320kbps程度でした。



 通信制限が撤廃されているドコモでテザリングすればよかった。もっとも、mineoも2月からはこの制限を撤廃するそうです。
Posted at 2015/01/19 18:31:01 | コメント(0) | 携帯・モバイル | 日記
2015年01月10日 イイね!

【タブレット生活】NEXUS7 2012をandroid5.0.2へ

【タブレット生活】NEXUS7 2012をandroid5.0.2へ 昨年11月にリリースされたAndroid5.0へNEXUS7(2012モデル)をアップデートしたのですが、ネットでの評判通り大変重くなりました。色々調べると初期化すれば改善されるらしいのは分かったのですが、もう一度アプリをインストールが面倒だったのとこれだけネットで騒がれたら対策版が出るだろうとしばらく静観しておりました。年末くらいに5.0.2が出るとのことでしたので本日、アップデートしました。結果から言うと大分改善されました。動作は4.xよりはやや重いかなという程度です。
 何はともあれこれで普通に使えるようになりました。
Posted at 2015/01/10 21:13:03 | コメント(0) | 携帯・モバイル | 日記
2014年12月28日 イイね!

【スマホ生活】ダイソーライトニングケーブル@108円

 FaceBookでダイソーのライトニングケーブルが使えるとの投稿があったので早速買ってみました。
 結果から言うと、全く問題なく使えました。特許を避けるために両面ではなく、片面しか接点がありませんが、向きが書いてあるので問題ありません。

●パッケージ


●こちらを上にして挿します


●下面に接点


●ドコモiPhone5Sに挿したところ。問題なく充電されています。


 通常のUSB-ライトニングとmicroUSB-ライトニング変換の2種類があります。microUSB-ライトニング変換はクルマ用として1個あれば便利かと思います。
Posted at 2014/12/28 13:44:42 | コメント(0) | 携帯・モバイル | 日記

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation