
iPhone5c、5s発売前日の本日、iOS7が公開されましたので、早速バージョンアップしました。
まだ、全部をチェックしたわけではありませんが、今のところ不具合は見当たりません。少し使った限りでは使いやすくなりました。
さて、明日20日にiPhone5c、5sがいよいよ発売されます。私は今年の春にauへMNPしたばかりですので当面は無印5で行こうと思います。LTEのエリアの広さは魅力的ではありますが。
明日の段階では実質0円か定価での一括払いのいずれかと思います。私は基本的に携帯は一括0円でしか買いません。理由は次の通りです。
・残債がないのでいつでもMNP出来る。 ※更新月以外は違約金が必要です。
・端末代金分(月々サポート、毎月割、月月割)が月額料金から引かれる。
・端末がタダで手に入る。
来春には5cは一括0円になるでしょう。5sも今よりは値段が下がると思います。仮に、MNPで5s(16GB)が3キャリアとも一括で買った場合、毎月の料金は下記の通りです。
※一括0円であれば初期費0円です。定価一括の場合は最初に払い、あとでキャリアから返してもらう形になります。
■ドコモ
基本料金:0円 ※おかえり割 2年間、スイッチ割 1年間
インターネット接続:315円
パケット定額:5,460円 ※2年間
月々サポート:-3,990円 ※2年間
合計:1,785円
■au
基本料金:0円 ※かえる割 2年間
インターネット接続:315円
パケット定額:5,460円 ※2年間
毎月割:-2,835円 ※2年間
合計:2,940円
■ソフトバンク
基本料金:0円 ※バンバンのりかえ割 2年間
インターネット接続:315円
パケット定額:5,460円 ※2年間
月月割:-2,835円 ※2年間
合計:2,940円
これを見ると端末の定価が高いドコモの端末代割引(月々サポート)が大きいですね。もっとも、一括0円になる頃には各社とも端末代金が下がって、端末代割引もその分少なくなります。
3年目からは各社とも各種割引がなくなるので、月額料金は一気に跳ね上がります。ですので、次のキャリアへMNPしましょう。(笑
Posted at 2013/09/19 23:28:31 | |
携帯・モバイル | 日記