4月にauの2年契約(誰でも割)の満期を迎えた回線を
mineoへMNPしました。
本当はドコモの林檎6へMNPの予定でしたが、思ったよりも良い条件が出ていない状況でしたので、次善の策としてmineoへのMNPです。プランは音声付き2GBです。(パケットは来月から2GB→3GBとなります。)
以下、au→mineoへのMNP手順です。
1)auにてMNP番号の取得
先述の通り、元々は林檎6へのMNPを狙っていたので、月末までMNP番号取得を待っていましたが結局25日(土)になりました。
回線名義は妻でしたので、委任状を書いてauショップへ。その際に誰でも割も廃止しました。というのは、mineoのMNP転入手続きが1週間程度かかるということなので、万一、5月に転入した場合、誰でも割を廃止しておかないと違約金が発生します。
2)mineo申し込み
MNP新規音声付きで申し込みました。申し込みの際にMNP番号が必要です。妻名義なので、mineoIDは別に取得する必要がありました。
3)MNP転入手続き
本日、SIMカードが届きました。早速、転入手続きを行いました。手続きはSIMカードのICCIDを入力するだけです。あとは30分ほど待って特番に電話して切り替え完了です。
4)スマホの設定変更
APN等は変更の必要がありません。変更が必要なものは「mineoメール」と「Lalaコール」の設定です。
「mineoメール」はIDとパスワード、「Lalaコール」はアプリの削除と再インストールが必要でした。「mineoメール」は何度か設定が失敗し、ID、パスワード、imap、smtpサーバ等を確認しましたが間違いありませんでした。Wi-Fiで設定していたので、試しにLTEで行ったらあっさり完了しました。
以上がMNPで必要な手順です。今まで使っていたデータSIMは7月まで解約出来ないので、Wi-Fi専用で使っている
HTL22に挿して使うことにしました。
今回、MNPで追加したSIMと今まで使っていたデータSIMはパケットシェアを申し込み、お互いのパケットをシェア出来るようにしました。
Posted at 2015/04/29 21:51:36 | |
携帯・モバイル | 日記