• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

袋田の滝へ

 春休みということで、日帰りですが遠出しました。行き先は長男のリクエストで茨城県大子町の袋田の滝。
 いつも通り、圏央道阿見東インターチェンジから常磐道へ。水戸北スマートICで降りて北上します。自宅を出て3時間ほどで袋田の滝に到着。土曜日というのに人はまばらでした。今の時期は閑散期なのでしょう。お店も半分くらいしか営業していませんでした。



 袋田の滝をあとにして以前、近くにキャンプへ来た時に寄った蕎麦屋で昼食。その後、道の駅常陸大宮へ寄りました。ここでお土産と自宅用に地元産のイチゴを購入。
 復路も往路と同じく水戸北スマートICから常磐道に乗り、阿見東インターチェンジで降りて帰宅しました。

 
Posted at 2019/03/31 23:13:15 | コメント(0) | ツーリング | クルマ
2019年03月21日 イイね!

スバル中古車情報(H31/3/21)

評価は3段階。A=絶対買う B=悩む C=気になる
※評価はあくまでweb上での情報だけ。
■H28 エクシーガ・クロスオーバー7(YAM)

走行距離6.2万Km。188万円。



 元レンタカーということで、走行距離が多いですが価格はかなり安いですね。(C)
Posted at 2019/03/21 23:28:34 | コメント(0) | スバル中古車 | クルマ
2019年03月10日 イイね!

スバル中古車情報(H31/3/10)

 評価は3段階。A=絶対買う B=悩む C=気になる
 ※評価はあくまでweb上での情報だけ。
■H14 レガシィB4 RS25(BE9)

走行距離1.4万Km。51.9万円。



 平成14(2002)年登録なので、17年オチとなるBE9D。最後の年改で追加された2.5リッターNAエンジンを搭載するRS25、元々の販売台数が少ないので希少です。さらにはこの年式がディーラの中古車として出ることはまず無いと思います。走行距離が1.4万kmと非常に少ないです。(C)
Posted at 2019/03/10 20:52:26 | コメント(1) | スバル中古車 | クルマ
2019年03月03日 イイね!

【Nゲージ】ジャンク101系再生

 今回も鉄ネタですw
 昨年末に模型店で1,000円で売っていた秩父鉄道仕様の101系3両セットを買いました。ボディは塗料が厚く塗られ、接着剤がはみ出ていてまさにジャンク。動力車付きだったのでこの値段ならボディは捨ててもいいと思い購入しました。


▲購入時の状態

 まずはボディを分解してIPAに漬けました。厚い塗料はなかなか手強かったですが、何とか落とすことができました。

 メーカーはグリーンマックスと思われます。3両はクモハ100、モハ101、クハ101です。クハとモハの下回りを入れ替えてクモハ101としました。モハ101はグリーンマックスの103系改造キットに付属のパーツを使ってクハ103-1000番台とすることにしました。

 クモハ100と101の2両編成としたのは横須賀線で計画されたシーサイドライナーヨコスカの房総ローカル版をイメージしたからです。完全にウソ電です。以下妄想ストーリー。

=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
 国鉄分割民営化が迫った昭和61年、113系で運用されていた房総ローカル末端区間の輸送力適正化が検討された。同じく113系で運用されていた横須賀線逗子 - 久里浜間にシーサイドライナーヨコスカが検討されており、その房総版である。
 車両はシーサイドライナーヨコスカと同じく101系2両となった。塗装はシーサイドライナーヨコスカは専用であったが、房総版は113系と同じスカ色となった。クモハ101にはトイレが設置された。また、将来のワンマン運転の準備工事が行われた。冷房改造も同時に行われ、C-AU711に類似したFTUR-300-102が搭載された。
 昭和61(1986)年11月ダイヤ改正でまず、佐原~鹿島神宮用として投入された。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

 ヘッドライトは元々2灯シールド・ビームでした。ピンバイスで穴を開けて透明のプラ・ランナーをライターで炙って適当な直径になるまで延ばし、最後に先端を炙って丸めました。


▲スカ色101系

 冷房装置はAU711です。AU711はJR東海の車両に搭載されていますが、ここでは妄想ストーリーにも書いたとおり、FTUR-300-102ですw


▲FTUR-300-102を搭載


▲トイレを設置

 実在しない仕様、形式を作るのはなかなか楽しいですね。今後もちょくちょくと制作したいと思います。(って既にネタは仕込み済みですw)

Posted at 2019/03/03 19:03:38 | コメント(1) | | クルマ

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation