• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

倉敷へ帰省【令和6年冬】復路

倉敷へ帰省【令和6年冬】復路 今年最初のブログとなります。本年もよろしくお願いいたします。
 大晦日の31日は妻に付き合って岡山まで出かけました。元旦は玉野市の渋川海水浴場で初日の出を拝みました。

 本日は千葉へ戻ります。8:22 倉敷を出発。国道2号線バイパスとブルーラインを使って備前ICから山陽道へ。いつもなら備前から国道2号に戻ってたつのバイパスから阪神高速へ抜けるのですが、すでに渋滞の情報があったので山陽道へ進みました。神戸北ICで出口渋滞がありましたが神戸JCTまでは順調に進みました。名神の高槻から渋滞していたため、中国道へ進みます。吹田から近畿道を経由して名阪国道に進むつもりで進みましたが摂津南からの渋滞に捕まりました。通過に30分ほど掛かりました。松原JCTから西名阪に入ります。藤井寺ICからまたも渋滞。香芝SA近くまで続きました。


▲令和七年の初日の出

 名阪国道に入り、夏にも立ち寄った道の駅針テラスで昼食。三重県に入り、14:11 白樫ICを過ぎたところで上り車線で車両火災が発生していました。燃えたのはキャンピングカーとのこと。私が通過した際は完全に炎に包まれていて車種が判別出来ませんでした。上り車線は消防車やパトカーでごった返しており、その後ろには長い渋滞が続いていました。

 関まであと少しのところの板屋ICから渋滞が発生していました。板屋ICで名阪国道を降りて国道25号へ。その後、国道1号へ進んで道の駅関宿で休憩。亀山ICから東名阪に進もうとしたところ、亀山JCTまで渋滞との情報。給油も行いたいので国道306号を経由して鈴鹿ICを目指します。国道306号沿いのGSで給油。燃費は14.99 km/Lとまずまず。
 鈴鹿ICから東名阪へ。四日市JCTから伊勢湾岸道へ入りますが、みえ川越ICからまたも渋滞に捕まります。湾岸長島ICの出口渋滞が原因でした。16:44 豊田JCTから往路と同じく東名へ。すでに御殿場から先に渋滞が発生しています。今日はこれまでになく、各所で渋滞が発生しているので御殿場通過時に渋滞解消は期待出来ません。ならば、沼津で降りて箱根越えです。18:52 日本平PAで夕食を取ります。20:00 沼津ICを降りて箱根を目指します。ですが、東名、新東名の渋滞を回避して来た車が多く三原塚原ICで1kmの渋滞。20分ほどで抜けて山道を登ります。箱根峠を超えて箱根新道へ。須雲川IC付近から流れが悪くなりますが終点の山崎ICまでに解消。西湘バイパスから新湘南バイパスを通り、国道1号、横浜新道、首都高、東関道を経由して自宅には23:30頃に到着しました。所要時間15時間はこれまでにないと思います。燃費は箱根超えまでは18km/Lでしたが、最終的には17.77 km/Lでした。
Posted at 2025/01/06 21:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年12月31日 イイね!

令和6年を振り返る

 今年も残すところ数時間となりました。
 カナブンは走行距離13万kmを超えましたが、前回の車検時からウォーターポンプ、燃料ポンプ、ISGとほぼ主要部品は交換しました。これで20万kmは大丈夫でしょう。ドライブシャフトブーツは何故かまだ切れずにいます。
 今年は親から譲り受けたヴィッツが加わり、久しぶりに2台体制になりました。ベーシックカーですが、サイズ、燃費など流石はトヨタ、抜かりがありません。

 スバルに関しては今年も工場祭は行われませんでした。ここまで開催されないともう復活しないのでは無いかと悲観的になってしまいます。来年こそは復活することを期待して今年最後のブログとします。

 それでは、皆様良いお年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 20:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

【カナブン】日生、赤穂へ

 ブルーラインを通ると片上大橋から蠣棚が見えます。蠣の養殖をしているのだろうくらいに思っていたのですが、日生町は蠣の養殖で有名で、日生町のある岡山県は蠣の出荷額で全国3位とのこと。色々と調べると日生町では蠣を使ったお好み焼き、カキオコで街おこしを行っていました。ということでカキオコ目当てに日生へ。(笑
 倉敷からブルーラインで1時間ほどで日生町に到着。市営駐車場にクルマを停めてウェルネス日生へ。こちらでカキオコ1200円也をいただきました。1枚にプリプリの蠣が7‐8個入っていておいしくいただきました。

▲日生名物カキオコ

 カキオコで満腹になったところで備前日生大橋を渡ります。鹿久居島を抜けて頭島へ。渚の交番ひなせうみラボに立ち寄って休憩がてらアイスをいただきました。

▲ひなせうみラボから見た頭島大橋


▲蠣棚

 頭島をあとにして、忠臣蔵でおなじみの赤穂へ向かいます。国道250号を30分ほど走って赤穂に到着。まずは大石内蔵助を祀った大石神社へ。大石邸あとに建てられたこの神社は参道沿いに四十七義士の石像が設置されています。

▲四十七義士石像

 大石神社から少し歩くと赤穂城址があります。年末のためあいにく城内は見学できませんでしたが、お堀沿いに散策しました。赤穂城も明治になってから取り壊されましたが、平成に入ってから写真の本丸表門などが復元されました。


▲本丸表門

 本丸は無理でも門だけでもあると雰囲気が違いますね。我が地元にも城址があり、門の復元の話が出ておりますが実現してほしいものです。

 帰りは赤穂ICから山陽道で一気に倉敷へ。グルメに歴史散策と充実した一日でした。
Posted at 2025/01/05 20:05:05 | コメント(1) | ツーリング | クルマ
2024年12月29日 イイね!

倉敷へ帰省【令和6年冬】往路

倉敷へ帰省【令和6年冬】往路 今回の帰省で走行距離13万km超えが確実なカナブンで朝6時半に出発。東関道、首都高湾岸線、新保土ヶ谷バイパスを経由して横浜町田ICから東名に乗ります。少し走ったところで流れが悪くなりますが止まる程ではなく伊勢原JCTまで続きました。
御殿場JCTからは皆が新東名へ向かうので東名へ。9:13 富士川SAで休憩と給油。燃費は13.01 km/Lと渋滞もあってか今一つ。天気が良く、富士山が綺麗に見えました。


▲富士川SAから見た富士山

 11:02 浜名湖SAに到着。少し早いですが昼食を取ることにしました。今回は奮発して鰻弁当を食しました。
 伊勢湾岸道で渋滞があったので、豊田JCTをそのまま名神へと進みます。渋滞の名所、草津JCTをスムーズに進んで瀬田東JCTからは京滋バイパスへ。大山崎JCTから名神に復帰して高槻JCTをそのまま進んで久しぶりに吹田JCTから中国自動車道へ。
 15:14 西宮名塩SAで休憩を取ってあとは神戸JCTから山陽道を進んで17:30に倉敷に到着しました。
 富士川から倉敷までの燃費は16.77 km/Lでした。
 
Posted at 2025/01/05 14:10:32 | コメント(0) | ツーリング | クルマ
2024年12月13日 イイね!

流石はトヨタ、ベーシックカーでも抜かりなし

流石はトヨタ、ベーシックカーでも抜かりなし適度なサイズ、適度なパワー、高燃費とベーシックカーではありますが、よく出来ています。
Posted at 2024/12/13 09:49:28 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「【Nゲージ】スロネフ25 北斗星仕様 http://cvw.jp/b/102086/48645603/
何シテル?   09/08 22:34
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation