• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノエルパパのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

S2000の後継車がでるそうで

s2000の後継車が2015年ごろにでるかも~という話を聞きました。
なんか丸目のライトになるとか・・・デザインがすごく気になる。

2014年にNSXも復活するしビートも復活するし世の中エコカーばかりになってスポーツカーが売れない時代だし。

でもスポーツカーに乗りたい人はまだまだいるはず、売れないから出さないというのは企業として当たり前なんでしょうけどね~、やはり利益は大事。

ただやはり一般人が買える値段でだしてほしい、NSXとかおそらく一千万越えてくるだろうしその頃には消費税も上がってるだろうしスポーツカーには厳しい事には変わりませんしね~。
NSXは出ても私には買えませんけどね。

スポーツカーといえば、先週いきつけのホンダのディーラーに行ったらイエローのS2000のタイプSの中古車が置いてありました、お値段は375万。

しかも走行距離が17000台で幌もすごく綺麗で状態も良く塗装も綺麗
オーナーさんがよほど大事にしてたか、車庫に長く置いてあったのか解りませんが。

座らせて貰ったら内装も綺麗でした、FRってほんとにギアの入りが気持ちいいですねガキッガキッとストロークも短く直接操作してる感覚がたまらない。
S2000のミッションはとても評判がいいのもうなづける、CR-Zのローンが終わってたら勢いで買っていたかもしれない。

帰りの車内でしばらく、「あのS2000かっこいいな~」と言いづけていた私がいました。
Posted at 2012/11/22 22:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月08日 イイね!

赤い車に乗れるのは

赤い車に乗れるのは今日届いたホンダマガジンを読んでいたら赤い車の始まりについて書いてありました。

1960年代、消防車の赤や救急車の白は紛らわしいという理由で法律で規制され
乗用車に使う事はできなかったそうです。

そこでホンダの創始者である本田宗一郎さんが

「赤はデザインの基本、それを法律で禁止するとは。
  世界の一流国家で国家が色を独占している例など聞いたことがない」

(ホンダマガジン本文より抜粋)


と猛アピールし、ホンダの担当者が運輸省に何度も通いやっと色の使用許可をとったそうです。

そうした苦労があって赤い車が実現したそうです。


この記事を見て今こうして自分が赤いCR-Zに乗れるのは本田宗一郎さんのおかげなのか~と感心してしまいました。

私は物創りの大先輩として本田宗一郎さんは尊敬する人の一人なのですがまた尊敬の念が強くなりました。

ほんとこの人はすごいなぁ~。
Posted at 2012/11/08 20:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月03日 イイね!

N-ONE 試乗してきました。

N-ONE 試乗してきました。今日は愛車の点検のついでに話題の軽自動車

「 N-ONE 」

に試乗してきました。



モデルはプレミアムツアラー・Lパッケージの4WD、ターボ仕様の最上級モデルだそうです。

大きさはN-BOXほど大きくなく小型の軽、それでも大きい方なのかな。
丸目のライトが可愛い感じ、スモールライトをつけるとちゃんと丸く光るのでおしゃれ。

ボディのところどころにメッキパーツが使われていてプレミアム感を出してるそうで。
車のテール部に「 Premium 」メッキ文字パーツがついてたけど、正直あれはちょっとやだなぁ。
まぁ好みなんでしょうけど。




メーターパネル

なんとなくCR-Zに似てる感じ、ブルーのライティングが結構かっこいい。
情報もすっきりしていて見やすかったです。

ターボモデルだけどレッドゾーンが7000回転からと結構高回転型、どこまで回るかは試乗までのお楽しみ。

ステアリングは本革巻、ウレタン製よりは握り易くさすがはプレミアム、そしてクルーズコントロール付き今は軽にもクルコン付く時代なんだなぁ。



センターパネルは情報端末になっていて、バックモニターやオーディオなどの表示、かなり見やすく
文字が大きいので使いやすかった。
携帯電話のハンズフリーにも対応している充実っぷり、シガーソケットの横にHDMI端子とUSB端子も付いてた、なんでもありだな。
そしてCR-Z乗りの私が羨ましかったのがエンジンスタートスイッチ、何故これを最初から点けてくれなかったのか。

エアコン周りはN-BOXと共通です。
私は内装の質感にはこだわらないので特に気にしません。高級感とか高級なセダン買う訳でもないので気にする必要なし。


さて、運転してみた感じ

乗り心地は若干硬い印象、結構路面のゴツゴツ感が感じ取れる、ホンダ車って割とサスは硬めですしこんなもんでしょう。
逆に柔らかすぎるのも嫌なので私好み、トヨタ車は柔過ぎるし。
シートはベンチシートでホールド感はないものの、座り心地は良好。
シートはレカロに限る。

エンジン音は低速だと割と静かで室内にあまり響きません、普通に街乗りしてる感じだと「 軽自動車 」って印象は受けないと思います、軽特有の安っぽいエンジン音とは違うなぁ。

ドライブモードは「 D 」が通常でパドルスイッチを積極的に使う場合はシフトレバーを「 S 」にして運転します。
Dで運転していてもパドルスイッチでシフトダウンするとエンジンブレーキを使えます、ハンドルから手を離さずにエンジンブレーキを使えるのは便利ですね。

Sレンジでパドルを使いながら運転してみる、結構いい加速します、さすがターボ。
アクセルの反応もいいのでこれは楽しいかもしれない、峠とか走ってみたいなぁ。
高速道路も割と楽に乗れるかもしれない、1Lの車よりも元気なエンジンって印象、好感触です。

新発売のN-ONE、これは楽しめそうな車になるんじゃないかな~。
あとベンチシートにする必要はなかった気がする、この辺はN-BOXと住み分けしてほしかったかも


ま~私はマニュアルがないので買うことはありませんが、これはマニュアルだと楽しめる車だと思います、次期ビートも発売決定など軽スポーツ復活は嬉しいですが次の新ビートもCVTしかないらしいとか寂しすぎる。

ホンダさん、ぜひともスポーツカーにはマニュアル設定を~。 
Posted at 2012/11/03 18:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「エンジンルーム内からの異音 http://cvw.jp/b/1039994/39604060/
何シテル?   04/13 11:16
CR-ZからFD2に乗り換えました。 とても楽しい車です、大事に長く乗っていきたいと思います。 たぶんもうこんな車はでてこないでしょうしね。 愛犬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
マイペース、車いじり

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation