• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月27日

高性能 & 低価格 レーシングオイル

オイルにうるさい皆さんはご存知だと思いますが、エンジンオイルはグループ1〜5までランク分けされています。










昔の「100%化学合成オイル」は、赤で囲んだグループ4か5でした。


しかし2000年ごろに起きた、有名なカストロール VS モービル裁判により、グループ3ベースオイル(鉱物油を精製したもの)も化学合成オイルと表示可能になってしまいました。
(これも知ってますよね?)





それからは他のメーカーも今までは半化学合成油だったのを全合成油やら、化学合成やらFULLY SYNTHETICなどと称して販売されるようになり、ユーザーにはとてもわかりづらくなりました。
日本だと缶に詳しく表記しなくてもいいらしいので、見てもわからないです。


今は精製方法が進んでいるので、グループ3でも、4並の性能が得られるのもあるようですが、それはユーザーからはわからないです。


ハイパワーマシンや長く乗りたい大事な車には、やはりグループ4か5の「昔基準の100%化学合成オイル」を入れてあげたい、
というのが親心😄でしょう。
(古い人は特に)


規格はSMだろうがSNだろうがどうでもいいんですよ。


ちなみに、今ワタシの入れているカッコいい缶のオイル(笑)も、素晴らしい謳い文句がありますが、実際の中身はグループ2か3ベースの、API的にはチープなオイルでした。(精製方法は知らんけど)


しかもエステルがどうのこうの書いてあるにも関わらず、実際は入っていない「可能性が高い」ことが海外の資料からわかりました💥
嘘だったら、これはいけませんねー😬



仕切り値が安いとショップも儲かるわけですから勧めてくることが多いのでしょう。
ショップも生き残っていかないといけないのでそれはある程度仕方ないとは思います。

自分である程度調べないといけない時代になりましたね😅



そこで昔の基準である、グループ4か5だけの

「本物の100%化学合成オイル」はどれなのか?

その中でもコスパのいいのはどれなのか?


と調べるうちに、とりあえず少なくとも2社のものが、きちんと表記されていてしかもお手頃価格、ということがわかりました。


今はグループ4か5だけの、「昔基準の100%化学合成オイル」は安くても4リッター缶で1.2万円以上はします。(MOTULやレッドライン、ワコーズあたりが有名ですね。)



それでは本物の100%化学合成オイルとは!



↓↓
みんカラでもお馴染みで実績もある、
タクミオイルのエクストリームシリーズ。
グループ4と5のみで出来ています。
今より厳しい昔の基準で「100%化学合成オイル」。
PAOとエステルのみの正真正銘の100%化学合成オイルです。


しかもこのお値段。















次に驚きなのが、あの錆止めで有名なエーゼットからも出ていました。



これもグループ4と5のみで出来たレーシングオイル。ちゃんと表記しています。
こちらもPAOとエステルのみ。
つまり正真正銘の100%化学合成オイル!
















かなり自信ありそうです(笑)














これなんかは小排気量車に最高じゃないですか?
これもグループ4と5ですよ。
PAOとエステルのみ。
MOTULあたりならこの3倍近くしますね。














以上です。

他にもお値段以上のレーシングオイルがあったら教えてください😄






おわり



ブログ一覧
Posted at 2019/11/27 10:49:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

おはようございます✨
takeshi.oさん

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

この記事へのコメント

2019年11月27日 14:19
奥が深いですよね....(;'∀')

タクミは知ってましたがAZ
から出ているのは知りません
でした。芝刈り機用の2st
オイルは見たような...。

私もファミリーカーになる前は
MOTULの300Vだけ使用して
ました。正規品から金が無くなり
並行輸入品になりましたけど(笑)

最初は平行品に抵抗ありましたが
勧めてくれた友人が、本物とニセ
の違いは匂い!(・_・;)

本物を開けると「いいちこ」の
匂いがするからと....(;'∀')

ホントかよと思いましたが
嗅いでみたらいいちこでした(笑)
コメントへの返答
2019年11月27日 14:36
エーゼット、意外ですね。
しかもレーシングオイルまで作ってたとは。

あれだけの錆止め剤を作るメーカーですからエンジンオイルも本気モードなんでしょうね。

モチュール、正規品高いですねー。
おっ、安い!と思ったら2リッターだったとかよくありました😅
並行の缶入りのはオートウェーブで何回か入れたことあります。
半額近いですよね。

本物は いいちこ ですか!それは貴重な話ありがとうございます😄
今度いいちこの匂いを嗅いでみようと思います😄

2019年11月27日 14:53
まさか、いいちこは
エステル系焼酎じゃない
ですよね(^◇^;)
コメントへの返答
2019年11月27日 15:23
なんかサラダオイルはエステル系とかきいたことがありますよ😃
添加物として いいちこが配合されてるんですかね?😅

プロフィール

「何シテル」は非表示になっていますので見れません。 m(_ _)m 1996年1月からBNR32GT-Rに乗っています。 エンジンはAGYさんでお世話になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 6 7 8910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

柿本 KRnoble Ellisse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:43:44
純正オプション マフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 23:17:59
APEX アクティブ・テール・サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 07:39:23

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R サグラダファミリア (日産 スカイラインGT‐R)
(富士SW用エンジン) 2013年6月〜 AGYさんのダイナパック計測で約580馬力、 ...
日産 スカイラインクーペ Black Bird (日産 スカイラインクーペ)
意のままに走れるハンドリングマシン。 ステアリングを切れば車好きなら誰でも笑みがこぼれる ...
トヨタ ラクティス 小型輸送機 (トヨタ ラクティス)
SCP100 (1.3リッター) 実験車両および送迎車。 妻がメインに使っています。 安 ...
ホンダ フィット ステルス (ホンダ フィット)
2023.3.13納車。 1.3のLパッケージです。ホンダカーズより購入。 走行距離15 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation