• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neziのブログ一覧

2012年11月06日 イイね!

南千葉サーキット走行会に参加してきました〔車載動画有り〕

南千葉サーキット走行会に参加してきました〔車載動画有り〕楽しかった!!いや~~、スーパー楽しかった!!
11/4は南千葉サーキットにて、ゆゆ姉さん主催の《ゆゆレーシング走行会》に参加してきました。

自動車でサーキットを走るのは初めての経験。公道では当然ながらタイヤが鳴くような走り方はした事が無いし、ハンドル切れば切った分だけ曲がれるレベルの走り方しかしたことが無いもので、
クルマのどこかが限界になる形で走れる速さが決まる状況を味わってみたいと思い参加しました。

参加を決めた時からワクワクドキドキ、準備としてこんなモノを買ってしまいました。

かっこいい牽引フック
それとNOSのボンベ(うそ)ただの真空断熱ケータイマグにステッカー貼っただけ。ドリンクホルダーに置いといたらハッタリ効くかと思って(笑)
中身はRedBullとMONSTER KHAOSのエナジードリンク混合物です。疲れやすくてすぐ脱力する体質なもので・・・。
牽引フックは車載道具に含まれてるんだけど、見た目がこれだけ違うとね。
オフ会で人のを見て影響受けました。

そしてCUSCOのフロントストラットタワーバー

ボディ剛性に関しては全く必要性を感じてない(どうせ違いがわからないレベル)なのでただの衝動買いです(笑)
自分としては珍しく下調べもしないで衝動買いしたので実物の取り付け部を見てビックリしました・・・。
トラス構造の建築物とかを見てうっとりする系の人だったらもれなく『マジでっ!?』って思うのでは?

そんでもう一つの楽しみ、車載撮影

NEX-5+超広角10mmレンズで撮影 & 音にこだわって車外から音声をICレコーダーで別撮り合成することにしました。
ICレコーダーは会議中に上司様の大事なお言葉を聞き漏らさないために買ったんだけどまだ使ってないw
今回がデビューになりました。風切り音対策としてワックスの艶出し磨き用のバフを切り取ってマイク部に貼り付けます。これはなかなか効果があったようです。

設置部はここ

リアワイパーを取り外し、こんな事もあるのではと4年位前に作っておいた汎用ステー(無駄にチタン製)でICレコーダーを取り付け。当日までにいろいろ実験しましたが、ここならマフラーからの排気音がしっかり拾えるし、ロードノイズもあまり拾い過ぎないし、デジカメ内蔵のマイクと違って高音ばかり拾わないんでなかなか聴ける音になったと思います。

そして当日

ゼッケン付けて、ライト類のレンズに養生テープ貼って、牽引フック装着で準備万端。
これだけでサーキット走ってそうな感じが出てぐっと来るな~♪

まずは経験者クラスにて、いきなりPOTENZA.君の隣に同乗してレクチャーしてもらいました。

こういうのは物凄くいい経験になります^^。
『えっ?こんな速度でコーナーに突っ込んじゃうの!?』ってドキドキしながら既にテンションMAX!!

そして自分、Neziの走行は車載動画を撮りましたのでご覧下さい。
一日の全撮影記録(15分×8本)から良さそうな部分を切り出して5分ちょいにまとめました。
音声にもこだわってるので是非ヘッドホンで!

実質走りに関わりそうなパーツはダウンサスとマフラーからの音声程度ですが、こんな車両で初心者が走るとこんな感じでしたって雰囲気が伝わればいいなと思います^^

〔感想と反省〕
・小さいコースなので2速固定で走ってます、中には4速まで使うエコな方も居たようですが(笑)
・動画で見ると無駄に忙しくハンドルを動かしすぎてる感じがしますね・・・・。こういうのでタイムをロスしてるっぽい。
・1コーナーヘアピンはほぼ毎回、突っ込みすぎになってしまいました。ここは豆腐屋しいなさんにもPOTENZA.君にもアドバイス貰ってたのになかなか改善出来ず・・・難しいっす・・・Orz
・グリップ失って破綻するのを何度も繰り返し、安全マージンというものが解ってきたので最後の方はだいぶ踏める様になりました。
・ABSはすばらしい!!ブレーキングはタイヤが滑り出す限界を見極めようと頑張るよりも、初心者ならABSに任せちゃってほかに集中した方が速いかもって思いました。
・フィットの電子スロットルのタイムラグは攻めるとぜんぜん気にならなくなりますw
うまい人なら大事なところなんでしょうけど、自分程度なら明らかに気にしても関係ないレベルでしたね。
・今まで舗装路で駆動方式の違いが出るような走り方はしたことが無かったんだけど、今回初めて前輪駆動で這いずり回る感覚を味わいました。ドリフトに憧れを持っている自分でもこれはこれで楽しい!!
・ほとんどのコーナーが2速のままでも立ち上がりでパワーバンド外しまくりになってたので、急ハンドル切りながらベタ踏みでもイン側のタイヤが空転することはあまり無かった。最終コーナーはスピードに乗って回転数上がるのでイン側が空転してガクガクに、ここだけはLSDの必要性を強く感じました。
・ビビリミッターが律速になってしまうと楽しくないと思ってたけど、最終コーナーと第一ヘアピンの突っ込み意外は意外とスピードに乗らない(へたくそで乗れない)ため、十分攻めまくった感じがしてめちゃくちゃ楽しかった!!ほぼノーマルのコンパクトカーで初心者が走るにはすごく適したコースだと思います。

ベストラップは36秒198
このタイムはどうなんでしょうか・・・。

※動画を見て、何かアドバイスしていただける方がいましたら、ぜひぜひよろしくお願いします!!

そしてそして、上の動画にて4:19あたり
衝撃の瞬間が写ってしまったのでモザイク入れましたけど怪我が無くて良かったです^^

ほんとにほんとに怪我が無くて良かったです^^(非常に大事な事なので2度書きました。)

Nezi号の走行をPOTENZA.君に撮ってもらいました。
豆腐屋しいなさん号とスタート前の様子


今まで愛車の写真は熱心に何枚も撮ってきましたが、走ってるところなんてなかなか撮れないのでこういう写真はめっちゃうれしいです!!
POTENZA.君を誘ってみてよかった、来てくれてよかったです、どうもありがとうございます^^

ataniさん号を追い回してるところ

後ろから見るのも楽しいっすw

これは最終コーナーで突っ込みすぎて、思いっきりアンダーステア出して焦ってるところかな?

曲がりたいけど曲がれない、公道の場合、その時どうなるのか?どうしたらいいのか?
タイヤと路面の摩擦力に自分の命を(時には人の命も)預ける行為が運転するということ。
大事なものを預かってくれる相棒の実力がどの程度なのか、どこまで信頼しちゃっていいのか?
知りたかった事がちょっとだけでも解ってきました。
そんな訳で、このような走行会に一度だけでも参加することは非常に有益だと思います!!

こんなにタイヤに負荷をかけて走ったのはもちろん初めて
ってことでタイヤを見たら・・・

( ̄∇ ̄)に"ょお~~~!!(焦
こんなんなってるし・・・もともと3.2万km走ってかなり減ってた純正タイヤで、少し溝が残ってる分がモッタイナイから交換前にトドメ刺すつもりでいたんですが、こんなになっちまうとは・・・。
とりあえず昼休みに前後ローテーションしてなんとか走ったけど、4輪全部この状態になりました。

しかも、2週間前に赤く塗ったばかりのキャリパーが・・・

塗料が熱で焼けてブツブツになってしまった(悲
ホルツのヒートペイントっていうブレーキキャリパー用塗料(耐熱200℃)を使ったのに・・・。
筆塗りしやすくするためラッカー薄め液を使ったのが原因か?
でも楽しんで劣化するなら本望です。

そしてそしてそして
写真好きな自分としては更にもう一つの楽しみ、走ってるクルマの撮影です。

助手席にいしゅとさんを乗せて走るPOTENZA.号


フロントホイールドアップ

ミニサーキットなので望遠レンズは200mmあれば十分すぎますね。

同じクラスで走ってる皆さんは撮れないのが残念でした。
他にも絵になる被写体がわんさか、ドリフトクラスも撮りたかったです。

終了後は皆さんでCOCO‘Sへお食事へ
解散後もなんとなく立ち話してたらいつの間に寒い中1時間も・・・しつこく残ってたこの4台で並べて記念に一枚。

自分だけ仲間外れ悲しいっすwww
その後、更にサイゼリヤで駄弁りながら流動食食べて、更に寒い中しつこく立ち話して解散しましたw

『お家に帰るまでがタイムアタック!! じゃなかった。お家に帰るまでが走行会です!!』とは運営さんのお言葉
サーキット走行の余韻を残しながらゆっくりのんびり安全運転で帰りました。

主催者のゆゆ姉さんはじめ運営の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

参加された皆さんもありがとうございました。

そして、このブログをここまで見てくれた方もありがとうございます!!
これ見て一緒に遊んでくれる仲間が少しでも増えたらイイな♪って思ってます^^
Posted at 2012/11/06 20:22:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デイライトの車検の基準が複雑になったので、フロントバンパーに埋め込んだやつを念のため撤去した。って事で5年くらい前のオフ会の時に頂いた純正パーツが今更役に立ちました、どなたに貰ったものか忘れちゃいましたがありがとうございます^^;」
何シテル?   01/17 20:50
写真が好きなので、愛車の写真を綺麗に撮られてる方を見ると注目してしまいます。足跡とイイネ連発するかもしれませんがお許し下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
道なき道を突っ走るのが楽しいオフロードバイク。 こいつにはバイクの楽しさ、機械製品をおも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2011年3月にRSの6MTを購入、納車6日目に津波に足回りをさらわれるも何とか無傷で生 ...
その他 自転車 パナチタン FRT17 (その他 自転車)
Panasonicのチタン製ロードバイクで2014モデルのFRT17です。 とにかく地 ...
その他 ジャイアント GIANT TCR1 (その他 ジャイアント)
マラソンのトレーニングの為と理由をつけて初めて購入したアルミフレームのエントリーロードレ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation