• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほぶりん@工房長のブログ一覧

2006年02月07日 イイね!

ブレーキについて(定番・金ブレンボを避けてみる)

BPターボの純正フロントは2pot(ほんと?)
φ316×t30ディスクらしい(ネット調べ)

正直なところ、効きはまぁ不満も無いんだが・・・(なら考えるなよ)

やっぱり、ビジュアル的にイケてない(爆)←結局ソレかい

見た目を基準とした、価格対効率で考えると
BH時代でもてはやされていた、通称赤キャリ(GCインプ-22B用他)という物が真っ先に思いつくのだが

コレはBH時代なので16in φ294×t24という事で、サイズダウンするのは
う~ん、なので・・・

まぁ自分の体験では、ブレーキの効きなんぞ
1)マスターシリンダーの油圧比
2)ディスクの外径(または材質)
3)パッドの面積(または種類)

で決まると思ってるクチなんで、ほぼ同一のパッド面積では
片押しキャリパーから対抗4ポットに変えても
効きなんてフィーリング程度しか変わらんと思ってます
※あるレベルを超えると、フィーリングが重要になってくるというのも理解しておりますが(^^;・・・一応なりとも草レースやってるもんで

となると、見た目の為にキャリパーを変えたい(ミーハー心炸裂(爆))
ただデチューンは嫌だとなると、ディスク径を下げずに赤キャリ
取り付けたいという所に行き着きますが

ソコで一番困るのはディスクの厚みが違っている事になります

よぉするに、キャリパーの互換性が全く無いんですね(当然)

他の車種をイロイロ見ても、やはり16inまで(直径290mm台)は24mm厚
そして17in以降(直径300mm以上)は30mm厚というのが一般的みたいで

その例外が1つ見当たりまして、ソレは
SE3P RX8用 直径323mm 24mm厚というのがありました

ただ、当然PCDは114.3ですし

コレで行くと必要な物は
1)赤キャリ
2)SE3P用φ323×t24 PCD114.3×5Hブレーキディスク
3)上記、PCD100追加工及びハブ部加工
4)キャリパ移動用ブラケット作成

以上な物が必要となります・・・が
物は少ないものの、他車純正を付けるために加工につぐ加工が必要となってきます
そう考えると・・・・
素直に金餃子買っていた方が安いんじゃない?
というオチになるのが、まあ良くある事で

純正流用ジャンキーは、この罠に掛かりやすいんで(苦笑)





追記・・・・・・・・前回のポエム
賛否両論が結構来ると思ったんだけどなぁ。
Posted at 2006/02/07 23:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポエム(技術的雑感) | 日記
2006年02月04日 イイね!

反スバリスト的雑記、その1

反スバリスト的雑記、その1イキナリですが、技術屋という観点で見て
スバルというメーカーが大好きか?
と言うと、そ~でもありません(爆)

もうちょっと言うと純然たる三菱派と言うくらい

何の利害も持たない立場での雑記、その1です

「水平対抗は本当に低重心なのか?」
正直なところ大きな疑問(ぉぃ

確かにイラストなどでは、圧倒的に低重心に見えますよねぇ
ですが自分が思う理想形態は縦置きV型
(昔から付き合いがある人は、私が無類のV型好きと言うのはご存じでしょう)
あのスバルサイトのイラストには意図的に「補機類が描かれていません」

すなわち、エンジンの下にエキマニと言う、非常に比重が軽い物が存在せざるおえない事を
明記していないんですよねぇ
その高さたるや約150mm(正確な数字はまた追記します)

V型エンジンの唯一にして最大のメリットは四角い(塊な)こと
※湾岸ミッドナイトで、こんなセリフを見たような気がするのは気のせい

実際BPのタービンがトンでもない場所についている事(別図参照、ホンマにあんな場所にある)
を考えるとあながち水平対抗は理想形とは言えない気がします

V型はエンジン単体では、水平対抗並みの幅と
直列並みの高さがあります
しかし、その寸法内に殆どの補機類が収まってしまう
スペース効率が良い形状であるのは、特にバイクを見ると
理解しやすいでしょう

・・・・つぅか、良く出来たV型より重心が高くなるんじゃねぇの?
というは気のせい(笑)
(更に、オレはZ32しか速くできない漢だからサ・・・というネタも無し)

気が向いたんで、図面でも書いて比較してみました
オオヨソの寸法は自分の経験で記載しています

簡単な仮想スペック
ボア100mm、ウオータージャケット片側50mm、仮想シリンダーピッチ150mm(左記より当然)
ストローク100mmのスクエア・ボア、コンロッド長150mm
V型バンク角90度(4気筒を想定)、タービン外径φ150、各ポート径φ25に統一
基本的に同一部品にて作画(サイズ的有利・不利を出来るだけ作らない為&部品登録が面倒^-^;だったんで)



ただ、自分がスバルを選んだ理由は
こんなに「トンでもなく不利なエンジンで、よくもコレだけの物を作り上げた」という尊敬と
有利な資本がある他社があまりにも不甲斐ない(含む三菱)という所なんですが
Posted at 2006/02/05 14:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポエム(技術的雑感) | 日記

プロフィール

「[整備] #バモスホビオ エンジンオイル交換(45218km) https://minkara.carview.co.jp/userid/106472/car/20762/7928360/note.aspx
何シテル?   09/08 11:47
マイカーなし生活、終わりました at 2018年1月
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーウィンドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 21:08:07
[ホンダ バモス] バモスMTターボを作ってみた。 その1 エンジン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 07:03:04
MegaSquirt (DIY EFI Controller) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 21:31:02
 

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2018/7 自家塗装 嫁が営業車(貨物車)として使うので 紫ラメは嫌ん♪との事で塗って ...
ヤマハ トリッカー 燃料噴射式・鶏車 (ヤマハ トリッカー)
主機がTMAXとなったので、通勤号もスクーターつーのもアレなのでギア付にしたくなった 数 ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
2015年4月 注文から3ヶ月待ち、やっと到着。 日本では売れる車種ではないので、どーせ ...
その他 DAHON その他 DAHON
SPEED P8購入から、けっきょく1年経つ前に箱変えしてしまいました 車体はクロモリ→ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation