• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブクラのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

とある“ショウルーム”

ここのところ、仕事続きで疲れが抜けなかったので、
久々の休みですが、あまり遠くへは出掛けず、近くの町を徘徊することとしました。


時代が一致するわけではありませんが、
古い建物に、少々旧いクルマは似合います。



いまひとつ、コンセプトが伝わってこない、自販機コーナー。
ちなみに車両は、いすゞ&川崎重工の組合せ。
元中国バスでした(公式面しか塗装していないのでw)

まるで、時間が止まっているかのような、とある町に通りかかったところ、

ひなまつりのイベントをしているとのことで、立ち寄ってみました。
臨時駐車場で誘導してもらったスタッフのおじさんに、
「懐かしいクルマですねぇ」と声を掛けられ、
町の人に、さりげなく、ペルソナ・アピール。









ACE TONE・・・アセトン?(否、エース電子だそうです)


EUNOS

そこからの帰り道、ふと視界の右端に流れた景色に違和感を覚え、
即座に(といいつつ、落ち着いて側道に入り)Uターン。









ネットでウワサを見たり、情報通から話を聞いてはいましたが、
クルマとしてのカタチある姿で、今でも
“ショウルーム”に展示されている様子に、胸が熱くなりました。
まったく、クルマとして、色褪せていませんね。

それにしても、選んだクルマが、洒落ていますね。
ルーチェはGT LIMITEDですかね(識者の方におまかせします)。
ペルソナの方は、前期型 typeB 2L ATですね。
白いペルソナを見るのは、何年ぶりだろう。
親父の乗っていたペルソナを、思い出しましたね(革じゃなかったけど)。

敷地内には、中期型ミレーニア、HEセンティア、エグザンティアの姿も。
きょうはお休みのようで、直接お店の方に撮影の許可が得られませんでした。
お話を伺ってみたかったのですが・・・。
なお、掲載が不適切との指摘を受けましたら、画像を削除します。

余談ですが、きょうは結婚記念日。
道すがら、おいしいケーキを買って帰りましたとさ。
Posted at 2017/03/05 23:25:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2017年03月04日 イイね!

ペルソナのサマータイヤに悩む


実のところ、ペルソナのサマータイヤに悩んでおります。

購入したときから、バリ溝2014年製の国産メーカーの
エコタイヤ(敢えて名は伏す)が装着されていますが・・・

昨年、岡山国際サーキットからの帰り道、
大雨が降りしきるなか、法定車速以下にもかかわらず、
急にステアリングの手応えがなくなり、
ドライ路面に比較して極端に制動距離が伸び、
高速道路では浮き上がるような感覚を覚え、
いままでの人生で味わったことのないレベルで、
ウェット走行の恐怖を味わいました。

正直、程度は良好で、外してしまうのはMOTTAINAIのではありますが、
すべては、家族の安全には代えられません。
その車中、嫁さんに「夏のタイヤを交換するよ!」と宣言。

余談ですが、その翌週には、
ダンロップのスタッドレスタイヤ・WINTERMAXXに交換して、
あらゆる性能が、そのサマータイヤを上回っており、
図らずも感動してしまうのでした。

さて、タイヤサイズは【185/70R14】。
上記のような経験をしたため、並のエコタイヤは除外します。
候補として・・・

■MICHELIN ENERGY SAVER+

■BRIDGESTONE REGNO GR-XI

まったく方向性の違う2つが残りました。
価格・ウェット性能でいえば、エナジーセイバーですが、
サルーンに相応しい価格に見合った性能を、レグノに期待して良いでしょうか???
個人的には、ミシュランに裏切られたことはありません。
ペルソナの先輩・アコースティックゴールドさんは、2インチアップながら、
乗り心地も静粛性も、エナジーセイバーに満足とのこと。

一方、ペルソナ90年モデルのカタログには、
こう、記載されています。

タイヤはレグノ。

さらに、88年モデルは、

BRIDGESTONE SF226。

うーん(´・ω・`)
Posted at 2017/03/04 22:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2017年02月26日 イイね!

潮風に呼ばれて

今更ながら、先週のことなんですが、
ほんと、天気が良かったですねぇ。
そんな日は、どうしても、海を眺めたくなるんです。

また、ここへ来てしまいました。
文句も言わず付き合ってくれる嫁さんには感謝です。

まいどおなじみ、音戸大橋です。


日なたの助手席側も、これで快適。


となりのマーチニスモの方が大きく見える定期。

厳密には、別の日に撮影したものですが、


ペルソナは、トワイライトの時間が似合います。
自然の斜光で、ルーフサイドツートーンに見えるのです。
Posted at 2017/02/26 21:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2017年02月18日 イイね!

2016-2017 ゆく年くる年フォトアルバム

現状、みんカラのフォトアルバムで保存すると画質低下が避けられない為、
自分用のアルバムとして、ブログの体裁で保存します。

2016年大晦日












2017年元旦





ココ数年継続している、
“日没を見送って、初日の出を迎える”
というルーチンを、今年も成功。なんとなく、幸先良いです。

2017年1月某日


雪に閉ざされて、お出掛けの機会が少なかったようですね。

2017年2月某日







ここのところ、嫁さんと行動するときは、ペルソナの稼働率が上がっています。
嫁曰く、「ランティスは狭くて落ち着かない」とのことで、
哀しいかな、避けられてしまう。
しかしながら、カタログスペック上は、ランティスの方が広いんですが・・・。
Posted at 2017/02/18 23:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ
2017年02月17日 イイね!

モノの値段と価値に想う

きょうは夫婦で休みが一致したので、
所用で、お出掛けしてきました。

途中嫁さんが、とあるコーヒーチェーン店のタンブラが欲しい、
とのことで、何店かハシゴして、見事入手。よかったね。
しかしながら、値段を見てビックリ。
これ、ココじゃなければ、もっと精度の高い製品が、ぜったい、安く買える。
・・・と、思ってしまうものでした。
中に封入されている絵柄は、女性ウケするものなのでしょうが。
そのお店だからこそ、価値があるのでしょう。

つくづく、

モノの値段も価値も、ブランドだなぁ。

と、実感しました。

作り手はついつい、部品の加工や組付けの精度、素材の善し悪し、
高機能やスペックであったり、こだわって追求しがちなんですが、
結局のところ、高いも安いも、歴史や信頼に裏付けされた、
ブランドが、とても大切なんですね。
そして、ターゲットは“誰”で、何を求めているのか。

そのあと。
別のコーヒーチェーン店に入店。ここは、私ははじめてのお店。
クラシックなインテリアや雰囲気がウリらしいのですが、
シートは所詮“フェイク”でしかなく、座り心地はイマイチ。
一杯目と二杯目で味が変わるブレンドコーヒーにも首をかしげ、
開店間もないであろうに、すでに積もったホコリが気になりつつ、
運ばれてきた具材のこぼれ落ちた料理にも落胆し、
初心者マークの店員さんだらけで洗練された雰囲気はなく、
・・・癒されることはありませんでした。
しかしながら、嫁さんはそのお店での喫食に、
とても満足している点は、興味深い。
結局、何を求めているのか、に尽きる。

さて、ペルソナのドアを開き、シートに身体を預けます。


・・・ふぅ、癒されますね。

Posted at 2017/02/17 23:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 広島の風景 | クルマ

プロフィール

「DWデミオ(知人)やBHファミリア(当時ナンバー天然もの)とのすれ違いはアツい。」
何シテル?   08/17 20:12
●ウチのランティスは墓場まで乗って逝きます。5ナンバーサイズにV6-2L。そして、機能的なクーペデザイン。もう二度とこの世に生まれない、或る者には価値ある産業遺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) プレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:59:42
ダブクラさんのマツダ ペルソナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 21:58:32
車内のこもり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 13:54:49

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
1993年8月20日 防府生まれ ↓ 1993年9月 広島で登録 ↓ 2004年5月 登 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
日常生活で安心して使える道具として、かつ、自分の狙い通りに動いてくれるクルマを探していた ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
2016年、ついに出逢えました、マツダ ペルソナ。 とあるペルソナ情報通からのタレコミを ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
※画像はディーラー試乗車につき、参考資料。 弟の愛車です。 AZ-ワゴンRから乗り換え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation