• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

年内最後のDIY!? 座り心地の改善!?

2022年も残りわずか。

お客様が金融機関というのもあり、今日の終業時間を持って、
正式に年内のお仕事も終わりました。

と言っても、昨日と今日は、普段の業務は無く、何かあった時の電話待機というぐらいですが、それでも、ようやく気持ちを落ち着けることが出来そうです。

そんな、年末は、大物のメンテナンスということで、クリスマスに着弾した某RECAROの作業です。


にしても、RECAROシートって、着弾時、メチャメチャデカいですね。
部屋に置いておく場所無かったので、一旦ベランダへ退避~


暫くベランダで寝かせた後、早速交換~
左が今回取り付けるシート、右が今まで付いてたシート。
パット見一緒???


そう、RECAROシートからRECAROシートへの換装です(笑)
厳密には、SR6からSR7への換装です。

元々、一昨年、余りにもヘタリ過ぎていたRECAROシートの買い替えをした際に、どのタイプのRECAROシートにするか、大分迷いました。

迷ったのは2つで、よりホールド感の高いSR6か、元のシートのホールド感に近いSR7です。

そして、某ABで何回も試座して、迷った挙句、まだ多少スポーツ走行もするし、ホールド性が高いSR6にしようと思い、SR6に決めました。

ただ、ここ最近は、スポーツ走行が少なくなり、釣行による移動の方が多くなり、更にリモートワークにより体格も順調に拡張?されたことにより、シートに求めるのが、ホールド性よりも快適性の方に寄ってきたかなという感じです。

そして、先日の伊豆遠征時の長距離運転で、座っててキツイなぁ~っとか、運転後、体バキバキだなぁ~等々、その他、思う所があり、今回の交換に至りました。

交換は、一昨年やっているし、RECAROシート→RECAROシートなので、シートレールをサクッと移植するだけでOK。


シートレールの位置は、お店の人曰く、同じ方が載るのであれば、同じで良いですよということで、同じ位置にしました。

フロントは、下側の穴に取り付け。


リアは、上側の穴に取り付け。


バランス的には、後ろ下がりの感じです。

交換後、少し試走しましたが、ホールド性は落ちましたが、ゆったり乗ることが出来て、とても、良い感じです。

これなら、長距離運転も苦にならない気がします。

それと、副産物として、バック時に後ろを確認するときが、非常に快適になりましたね。

前は、左向きに後ろを振り返ろうとすると、シートのホールド部分が肩や背中に当たって、上手く後ろを振り返れなかったのですが、これが無くなりました。

まぁ、ホールド性を高めているシートだから、しょうがない所ではあるんですが。

さて、取り外したシートは、こんな感じ。
一昨年購入して大きな汚れは無い感じです。


リア側~


サイド側~


乗り降り時に触る部分が、少し当てっている感じ。


暫く、SR7の感じを確かめながら、問題無さそうなら、SR6は、どこかで手放そうか、考えています。

助手席案もありましたが、嫁が簡単にリクライニング出来ないシート嫌がる可能性があるので、無しかな~

ヤフオクに出してみるか、中古買取店に持っていくか、大きさが大きいだけに、ちょっと面倒ですな。どうしよう。何か良い方法はないかな~

つづく~
Posted at 2022/12/31 00:15:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年12月26日 イイね!

ナンバー灯がコロン~

最近のテレワークの悩み。

光熱費、主に電気代が燃料費調整の上限撤廃の影響もあり、うなぎ登り。。。

そして、この寒さの影響か、足元が寒くてかないません。

別に冷え性って訳では無いのですが、テレワークのデスクが窓際ってこともあり、
窓から足元に。冷気が深々と伝わってきます。

そんな訳で、ホームセンターで、こんなものを仕入れてきました。


窓に貼って、冷気が伝わって来るのを弱めてくれるらしい。
断熱的な???

実際に付けてみましたが、多少?気持ち?聞いているかな~って感じです。

大人しく、暖房ガンガンかけるしかないですね( ;∀;)

そんな週末。


ふと、週末は、クリスマスのお買い物にお出掛けしていると、ふと、車のナンバー灯が消えているのを発見!!

あれ、電球切れたのかな?

っと、思ってナンバー灯を確認すると、ナンバー灯の電球が、ソケット(電球の受け口)から外れて、プラスチックカバーの中で転がっていました。

↓このカバーの中で、コロンとしてました。


しかも、ナンバー灯左右、二つとも('ω')

プラスチックのカバーを外して、中の金具を見てみると、なんかボロボロに。



バルブを差し込む穴も、なんかガバガバになっていて、バルブを刺し直しても、なんとも手応えのない感じ。

一旦、刺し直しましたが、たぶん、また、そのうち外れそうな気がします。

うーん、さて、どうしたものか。


この辺、アッセンブリー交換とかですかね。

この金具と配線は一体化してて、室内側に、こんな配線きていたので、この辺で、一式交換ですかね。


一体化配線は、この白いハーネスで外れそうなので、この辺をサクッと取り寄せて、交換かな???


とりあえず、バクバク工房さんに聞いてみようかな。
こんな場所の交換部品ありますか???的な。


にしても、なんか、エンジンやミッション壊れるとかも恐怖で嫌ですが、こういう装備?が機能的に壊れてくると、ちょっと凹みますね。。。

一昨年、去年?壊れたエアコンの吹き出し制御機構が壊れたのが、ここ最近の一番のダメージ。

古い車っていうのもあって、しょうがないですが、こんな所も経たって壊れるのかぁ~って('ω')

そんな凹んだ気持ちの週末に、何か着弾!!



つづく?
Posted at 2022/12/26 21:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年12月18日 イイね!

天城越えからの冬支度~

ここ最近、一段と寒さが増してきました。

お仕事も、寒さのせいか、やる気に対する冷え込み具合が半端ないです。

皆、クラウドで夢を見がちなようで、実態は利用する側が、使う側が考えて使わないとねという感じです。ホント。

そこまで融通利かせたいなら、やっぱりオンプレが一番!?

・・・あくまで私見です。

ども、こんばんわ、飲みネコです。

そんな冷え込み始めた12月上旬。

某釣り仲間と伊豆の下田へ、釣り遠征に行ってきました。

遠征といっても、片道186kmの日帰りですが、何か!?

しかも、峠道わんさかコースだった。。。

天城越えのルートって、結構な峠道なんですね。。。

知らなかった。

当日のルートは↓の感じ。



そう、神奈川の自宅から、伊豆の下田へのルートは、色々あるみたいですが、
今回は、GoogleMapのナビに従い、東名高速道路に乗って、沼津あたりまでいってから、一気に南下するパターン!!

天城越え!?

峠道は、そんなにコーナーきつくないけど、ダラダラと長い間、峠道走っていた気がします。ただ、行きは夜で真っ暗で周りは何も見えず、帰りは疲労困憊で景色を楽しむ余裕もなく!?正直、あんまり覚えてないwww

ただ、長くて時間が掛かった感じでしたね。


そんな峠道の先の港から、いざ出発!!


お世話になった船宿は、「大黒屋丸」さん。
https://daikokuyamaru.jimdofree.com/

釣り当日は、天気よさそうかな~っと思っていましたが、
前半、海が荒れていて、波が思ったよりも高くて、若干恐怖してました。

後半は海も落ち着いてきて、大分釣りやすくなり、見事、お魚をゲット~!!


本命ではないのですが、「ハチビキ」という高級魚です。
あっという間に、クーラーボックス満タン!!


私も、以前、同じ魚を外道で釣ったことはあるのですが、せいぜい手のひらサイズ。こんなに大きなハチビキは、正直見たことありませんでした。
個人的に、モンスター級!!

一緒に行った釣仲間も、このモンスターの襲来に大はしゃぎでしたwww

ちなみに、サイズ的には、60cm弱ぐらいでした。
最大で、80cmぐらいになるみたいです。
大きいし、遊泳力もあるので、引きもすごかったです(*'▽')


この紅い魚、捌いてみると、身に脂肪がたくさん!!


サクッと、お刺身にしてみました。表面だけではなく、中身も赤いんです。


身に脂がたっぷりで、嫁からも大好評でした。
なんなら、これを狙いに行っても良いくらいと、個人的に思います。



そんな天城越えの釣りを終えた翌日は、体がバキバキになりながらも、
万が一の雪に備え、車の冬支度へ~


冬支度ということで、サマータイヤからスタッドレスタイヤへ換装~


今季も、昨年に続き、ブリジストンVRXで行きます。
VRXの新しいのが出て、大分旧モデル感は否めないですが、
昨年も女神湖遊べたし、製造年2020年のだし、まだ大丈夫なはず。


付いていたサマータイヤは、春先までお休みです。


この溝の減り具合だと、もうワンシーズン頑張れそうですね。


ちなみに、タイヤ交換時に、ついでに見える範囲のボルトの締め具合のチェックとかやっていたら、タイロッドエンドにこんなものを発見。。。


うーん、グリスがちょっと出てるだけだから、良いかな。。。
見なかったことに。

これぐらいなら、まだ大丈夫かな。。。

残りの冬支度というか、女神湖の氷上走行の準備。

各種、走行会の入金も済ませて、宿の手配も完了、平日参加分の有給申請も完了、車の方は、特に何もしなくても大丈夫そう。

ただ、ちょっと、シートを直したいかも。
ちょっと、体格と合わなくなってきたかもwww


そして、先日、お得と聞いて申し込んだ立科町のふるさと納税の


返礼品、もとい立科町応援感謝券も届いて、準備ばっちり?

宿泊先のコロシアムも、この感謝券の使用対象に含まれているので、
これを宿代の支払いに使おうと思います。

約25-30%還元なので、大分お得感高いなぁ~って、思います。



もう、女神湖氷上走行まで、後、1か月を切った感じです。

初回は、1月16日分!!

ホント、待ち遠しい!!

つづく?

Posted at 2022/12/18 21:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年11月13日 イイね!

週末は、タチウオ~!!からのカーメンテナンス~

最近、寒くなりましたね。

我が家でも、とうとう、暖房を使い始めました。

例年、マンション備え付けのエアコンを使っているのですが、あんまり暖かくならなくて、喉や眼が乾燥してるのが、ちょっと気になっていたので、今年は、こんなものを用意してみました。

オイルレスヒーター!!
家の制約でガスファンヒーターや灯油ストーブはNGなんで、その他っていうと、なかなか良さげなのがなくて、新しめ?のオイルレスヒーターにしてみました。



届いてみて、びっくり。意外とデカかった。


操作は、なんとタッチパネル方式!!
今まで、ダイヤル式やリモコン式のものばっかりだったので、なんか新鮮です。


早速使ってみましたが、なんだか、じわ~っと暖かくなる感じで、良い感じです。猫様にも好評なようで、ソファで一日中まったりモード(*^。^*)




さて、そんな暖房が入ったところで、平日の仕事は快適になったかと思いきや、
お仕事で、ややトラブルが発生してしまい、かなりストレスMAXなまま週末に突入~

ホント、作業ミスやってないとか嘘つくのホント止めて欲しいなぁ~って、思います。サーバでの作業とか、ログとか色々保存されているので、絶対、後でばれるのに、中々ゲロしない。
なんで、立証するために、証拠集めて報告書にまとめたりと、超面倒。。。


っと、そんな訳で、ストレス発散とお魚仕入れに週末はタチウオ釣りに行ってきました!!

今日は、とある川崎の船宿からの出船!!
この時期、空気が澄み始めているのか、気温が低くなり始めているからなのか、出船時の朝日がキレイなんですよねぇ~
癒される・・・・



最近の釣果があまり良くなかったので、もしかしたら、あんまり釣れないかも!?って、身構えていましたが、急に魚の活性が上がってくれて、釣りやすい状況に!!

なんだかんだで、21匹ゲットで、ホクホクでした(*^。^*)


釣れたタチウオは、いずれも肉厚で食べ応えのありそうなものばかり。
ドラゴンサイズとまではいきませんが、指4本サイズの大きな太刀魚もちらほらと!?



私がやっているタチウオ釣りは、エサタチと言われ、天秤という仕掛けにコノシロやサバの切り身をエサとして付けて誘る釣り方なんですが、タチウオを誘っているときのアタリ感や、食わせた時の「ズドン!!」とした手応えがたまらなくて、はまっています。

今回の釣行も楽しかったですが、これから12月に入るにつれて、数釣りと大型を狙えるようになってくるので、更に楽しみです。

ただ、一日中、竿を上下にさせて誘う(シャクリ)をする釣りなので、釣行後は体がバキバキに・・・


そんな釣行後のバキバキの体を奮い起こして?翌日は、ちょっとしたカーメンテナンスを実施~

とは、言っても、いつものエンジンオイル交換だったり、


エアクリーナの交換だったりです。
にしても、そんなに変な所走ってないのに、エアクリーナ、結構汚れましたね。


後は、先日駐車中の輪留めに引っかかって?外側に変形してしまったマッドフラップなんかも、ちょっと修正しておきました。

いつもの作業なので、慣れてはいますが、釣りの筋肉痛が響いて、車の下に潜ったり、そこから腕を上げてアンダーパネル外したりするのが、結構大変でしたね。筋肉痛が痛いwww

作業は、他にも予定していて、本当は、デフオイル交換もしたかったのですが、途中風が強くなってきて、天候が怪しくなってきたので、デフオイル交換は次回に延期する形にしました。

道具締まってから、暫くして、雨がポツリポツリと・・・

間一髪!!

走行距離、312854キロ。
まだまだ、走ります!!



つづく~
Posted at 2022/11/13 23:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年10月16日 イイね!

SUBARU MAGAZINEに掲載されちゃいました(*'▽')

先日、お店にインプレッサの車検を出す時の話。

店長から、「今度、SUBARU MAGAZINEでGC30周年の企画があって、その取材で飲みネコさんのGCを撮影しても良いですか?」と聞かれました。

ちょっと、塗装のハゲやフェンダーの錆とか、ちょっと気になるところは多かったのですが、きっと、色んなGCが掲載されている中に、ちょろ~っと掲載される感じかな~っと、思い、どうぞぉ~って感じで、気軽にOKしてました。



↑な訳で、雑誌に掲載されるの凄く楽しみにしていた訳では無かったのですが、まぁ、載っているなら、探さないと~っということで、10月11日発売のSUBARU MAGAZINE VOL42を買っちゃいました。


まぁ、普段購入してないんですが・・・・

あ、もしや購買させる作戦!?


残念ながら、近所の書店には置いて無かったので、通販でお取り寄せ~


手元に届いて、ウォーリーを探せの気分で誌面を探してみると・・・


な、な、な、なんと!!


見開き半ページ上部に、ドーン!!!っと、うちのインプレッサが載っているじゃ、あーりませんか!!!!



はい、どーん!!



とても、良い角度、塗装のハゲとかフェンダーの錆とか目立たない感じ?で、
キレイに撮ってくれたみたいです。

SUBARU MAGAZINEの方には、感謝です。

車検前に、外行き用に車を洗車&WAX掛けしといたのも、
功を奏したようです。


ホント、洗車、ここ最近やるスパンが長かったのですが、たまたま、偶然洗車した甲斐がありました。


当時、頑張ってWAX掛けしてた俺、よくやった!!


紹介のタイトルも「30万キロ超えても元気ハツラツ」ってwww

なんだか、自身も励まされたようで、気持ちアゲアゲ(*'▽')



記事の内容は、まぁ、なんというか、カッコよく書いてもらって、なんだか、すごくインプレッサ愛(道?)が凄い人みたいwww
周りには、私なんかよりも、もっと凄い人、真摯に向き合ってる人、一杯いるんですけどね。



まぁ、それでも、雑誌に掲載されている自分の車を見て、やっぱり嬉しかったです。テンション爆上がり!?

そんな、30万キロ越えのインプレッサ・・・
走行距離31万2千キロ~



【オマケ】
ここ最近、すっかり気温も寒くなり、海の中も夏から秋の魚に変わってきた雰囲気。

ビックベイト(でっかいルアー)で青物と遊んだり?


そんな青物、


ワラサを、


カルパッチョ風でいただいたり、


エサ釣りにも出掛け~


アマダイ釣り、もといアマダイ五目でお魚ゲット~


次は、何を釣ろうかなwww

つづく!?
Posted at 2022/10/17 00:20:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation