• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

プチ整備からの、しゃけ~ん!!

今回も、自家用車の2年に1度の大事なイベントの季節がやって参りました。

そう、しゃけ~ん!!

もとい、車検!!

受けてきました!!

っと、その前に、ちょっとプチ整備!?

うちの車、叩いてもホコリも出ない車ではありますが、最近、ちょっと?オイル滲みが多くて、走行中にオイルの蒸発する良い匂いが車内に香ってくる始末www

車検に関係あるかどうか不明ですが、そんな状態では、街乗りも車検も心もと無いので、車検前にオイル滲みをキレイにしてみました。

それは、とある休日の最中~


この日のために買い込んだブレーキクリーナーを使って、オイルが滲んでいる所を片っ端から、キレイに!!

写真はありませんが、前から発生しているパワステのホースからの滲みもキレイキレイに~

そして、何かインタークーラーの下に変なオイル滲みを見つけたので、インタークーラーを外してみると。


インタークーラー裏側の配管の裏側にオイル滲みを発見!!
写真では分かりにくいかもですが、配管の継ぎ目から、結構オイルが滲んでました。


そんな訳で、一度、配管をばらして、オイル滲みをキレイキレイに!!
予想通り、配管の中は、エンジンオイルが一杯・・・


配管を戻して終了~


インタークーラーの中身、結構オイルまみれになっていたから、
今後は、灯油を買って洗わないとなぁ~

そんなこんなで、今回使ったブレーキクリーナ達www
パワステオイルの滲み除去と、ミッションの継ぎ目からの滲みの除去で結構使っちゃいました('_')


パワステオイルの滲みは、配管の継ぎ目からなのですが、前回のエンジンOH時に新品に交換しといたのに、もう滲みが。。。

悲しい。。。

そんな訳で、車検前のプチ整備も完了し、いつものお店に車検に出してきました。

車検前の整備費用(もとい代行料含むかな)は掛かりますが、安心してお任せできるし、今後の顔つなぎのために!?

KHRONOSさん
https://96-khronos.com/


今回は、前回の反省を活かして、前回の車検前整備で引っかかったライト周りや、ランプ切れをチェックしてから出したので、特に問題なく完了!?

あ、念のため、ヘッドライトは、LED装備から、車検用にハロゲンランプに交換してから、車検に出しました。

LEDは、光軸出難いそうなので、念のため。。。

車検後、車を引き取って、ヘッドライトを元に戻して、ぴか~っと!!
うん、黄色キレイ!!


また、2年、この車でお世話になります。

2年間乗れるか分からないけれども。。。

いつまで、持つかなあ・・・

まぁ、なんだかんだで、色々と整備はやってるからなぁ~

今回も、前回の車検から、大物だとエキマニ排気漏れ修理(エキマニ交換)や、クラッチ交換とかやってるしなぁ~

後は、エアコンの吹き出し口のスイッチ故障・・・
スイッチの故障といっても、正確にはスイッチの故障ではなく、切り替えるモーターが逝かれてしまい、スイッチを切り替えても、エアコンの吹き出し口が切り替わらないという。。。

なので、フロントガラスが曇っても、エアコン吹き出し口を切り替えて、曇りを取ることもできない。。。

大物の故障や交換より、これが一番、心へのダメージが大きかったなぁ~

なんていうか、エキマニやマフラーとかに不具合が出るよりも、生活?に近い機能系がやられちゃう方が、ダメージデカいというか。。。

その前にあった、電動ミラーの収納が効かなくなった時もそうでしたね(^_^;)

ホント、一瞬、本気で車乗り換えようかと思いましたね。

なお、エアコンの吹き出し口の件は、切り替えモーターの部分に針金付けて、手動で変更出来るように無理やり対応しちゃいましたがwww

そんな時は、うちの猫様に癒してもらいます(笑)
ツンとしていますが、


実は、甘えん坊さん!?
私が近づくと、かまえ~って、ゴロンしてくるんです。
可愛すぎる。。。


さて、そんな車検上がりの車を携え、明日は、久しぶりのルアーフィッシング!!

台風が来て、一時はどうなるかと思いきや、想定よりも早く台風抜けてくれたので、明日は出航できそうです!!

狙いは、サワラ!!

釣るのは難しいですが、引きも最高でし、食べても美味しいお魚なので、ぜひとも釣りたいところ。

釣れるといいなぁ~

つづく!?
Posted at 2022/09/24 21:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年08月22日 イイね!

お盆休みの親子釣り大会!?

システムの障害対応って、なんでまた、不意に訪れるのでしょうか。

そして、大抵すぐに復旧しないって・・・。

先日の某通信会社の障害ではないですが、近しい業界で働いている身として、
技術者の皆様、お疲れ様です。って感じです。

私も、最近似たように目にあいまして(正確にはまだ最中ですが)、
まぁ、詳しくは言えないですが、大変です('_')

いつでも逃げ出したい気持ちで、いっぱいです。

こんばんわ、飲みネコです。


さて、そんなトラブルの最中???

山の日を利用して、プチ連休~

久しぶりに実家の茨城に帰省してました。

帰省先近所の筑波山に、ちょっとプチドライブ~

久しぶりの筑波山からの眺め、とても気持ち良かったですね。
今の地元にこういう所があればいいんですけどね~
市街地なので、全然そういうところない。。。



さて、今回の帰省は、ちょっとしたイベント付き~!!

なんと、社会人になってから初めて親父と一緒に釣りに行くことに!!

親父も釣りが大好きなんですが、単身赴任やらで実家にいないことが多く、
なんだかんだで、これまで釣り吉同士だったのに、一緒に釣りに行ったことないという。

そんな訳で、今回は、茨城那珂湊のかもめ丸さんにお世話になりました。

かもめ丸
http://www.mito.ne.jp/~kamome/


今回のターゲットは、数釣りが楽しめるという「スジイカ」!!

形は普通のイカなんですが、体に縦筋が2本入っている以下です。

筋は、入っていますが、食味には全く影響無いです。不思議。


スジイカ釣りは、初めて。

タックルは、電動リールにPE3号を300mほど(今の時期200mほどでも大丈夫)、


錘80号を背負える2メーターぐらいのロッドを組み合わせます。
今回使用ロッドは、「ダイワのリーディングMH73」。
イカ釣りではありますが、スジイカは、身が柔らかいので、ヤリイカとかスルメイカとかで使用する硬めのロッドは良くないっぽいです。

柔らかめの7:3調子が良いみたいです。


仕掛けは、こんな直ブラ仕掛けを付けて、


80号の錘と水中ライト(グリーン)を付けて完了~


後は、指定の棚に仕掛けを落として誘うだけの簡単なお仕事!?

っと、道具を準備してから港を出航すること1時間弱。

到着ポイントは那珂湊沖、水深500mぐらい。

指示棚は、50メートル前後。

前回のイカ釣りは、ヤリイカ1匹しか釣れてないので、また釣れていないんじゃないかな~っと、大分身構えていましたが、そんな憂いは一投目から払拭!!

指示棚に落とすだけで、すぐにアタリがあり、ハンドルを巻いてくるとイカの乗りが分かるほどに(*'▽')

こりゃ、たまら~ん!!

っと、気持ち良くなっていたのですが、最初は直結仕掛けのせいか、全く取り込みできず。。。

船長からも、あんたの腕じゃ、150%上がらないよ~っとのこと。。。

意気消沈しても、すぐに、船長に相談して、船宿特性の直ブラ仕掛けを分けていただき(購入したとも言う)、すぐに釣行再開~

すると、どうでしょうか。

先ほどまで1匹も取り込みできなかったのが、噓のよう。
一投一投するたびに、2杯~3杯、調子が良いと一気に4杯と釣り上がってきます。

もう、たまりませんでした。

釣りの前の週は、シイラ釣りで散々(ノーバイト、ノーフィッシュの地獄)な目にあっていたので、大分癒されました(*'▽')

っと、そんな楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、
その後、風も出てきたしまったため、1時間ぐらい前倒して帰港。

それでも、70匹以上のイカをゲット~!!



初めての釣りものにしては、上出来かな~
にしても、イカって、一晩置くと、色変わるんですね。
茶色の方が新鮮???



一緒に行った親父も、ブランコ仕掛けでサバの猛攻にあいつつ、夜釣りということで、少し休み休みの釣りでしたが、50杯ぐらい釣りあげてました。

にしても、親父と一緒に釣りって、何か新鮮???
というよりも、今思い返せば、何か不思議な感じでした。

親父とのお出掛け自体も、久しぶりっていうのも、ありますかね。

親父は親父で、私が嬉しそうに沢山釣っている姿を見て、大分喜んでくれてました。
連れてきて良かったと!!

まぁ、そう言ってもらえると、こちらも、なんだか嬉しくなりましたね。

正直、親父も歳なので、現役バリバリに釣りができる感じでは、正直無い感じですが、また機会があれば、一緒に行きたいなぁ~っと思いました。

イカの数釣りも楽しいですが、一緒にのんびりマダイ釣りなんていうのも、良いかな~って思ってます。

基本仕掛け入れて、待っているだけの釣りですから(*'▽')



そんなお盆の実家への往復で、走行距離も31万1千キロ突破!!



走行距離もさることながら、10月が車検期限なので、そろそろ車検を考えないとなぁ~思う今日この頃です。

今回の車検は、どこで受けようかな~

いつものお店も考えていますが、どうしようかな~

近くて、良いところ、無いかな~


つづく?
Posted at 2022/08/22 23:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年08月01日 イイね!

ミッションオイルとデフオイルにマグロ!?

こんにちわ、あるいは、こんばんわ~
飲みネコです。

ここ数日、急に暑さが増してきたというか、激アツというか。。。。
日中、お昼にオフィス街を歩くだけで、とろけてしまう暑さに参ってしまいます。

さて、そんな猛暑の中、某土曜日はお仕事のトラブルで、某Hyper-V環境を慣れない手つき手直し&復活の儀を行ってまして、MSの訳の分からない挙動に四苦八苦。。。大分ストレスフルに(^_^;)

という訳で、ちょっとストレス解消に、軽い車両整備をば~


今回のメニューは、軽いミッションオイル交換と、デフオイル交換~
使用オイルは、以前に購入しておいたガレージKM1さんのオイルです。


ただ、外は猛暑。

気温が上がる前にやってしまおうと、早起きしようと思いましたが、前日のお仕事疲れが響いたのか、起きたのは朝8時過ぎ・・・

外は、既に猛暑・・・・

車の下に避難するも、全然涼しくないwww



若干、頭がもうろうとなりながらも、手順は体が覚えているので、サクッとオイルを抜いて、交換完了。



鉄粉も、いつも通りの量で、大きな破損無し。



デフオイルも同様に交換して、作業終了~

にしても、今回は、気温が暑かったせいか、ミッションオイルもデフオイルも、非常に入れやすかったなぁ~

ミッションオイルは、いつもは、中々ミッションケースに入っていかないのですが、スルスルスル~っと。
これは、快適~



そんな作業が終わった後は、キンキンに冷えたノンアルビールで一杯~!!



おつまみは、先日入手したマグロ!?


こんな大きさでも20キロクラス~


肩の切り身ブロックでも、このデカサイズ!!



寝かせておいた熟成お刺身をいただきました。



にしても、マグロ釣りは難しかった・・・・
難しかった・・・・

ホントに・・・・

色んな意味で・・・

次回リベンジ予定!?

つづく・・・
Posted at 2022/08/01 23:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年06月26日 イイね!

釣行がてらに、クラッチ慣らし運転完了~!!

5月末のクラッチ交換から、早3週間経過~

クラッチ交換後は、約500キロの慣らし運転が必要ということで、
ちょっと、クラッチの慣らし運転がてらに、
ちょっと遠くまで釣り遠征に行ってきました~!!

行先は、伊豆、宇佐美港です!!

お世話になった船宿は、秀正丸さんです。
https://www.hidemasamaru.com/


今回は、というよりも、今回もですが、毎年恒例の会社の釣り倶楽部主催の伊豆遠征イサキ釣りに参加してきました。

深夜に集合が辛いですが、行きと帰りの船の移動時は、船内のベットで快適にお休みできるので、とてもGoodです。

深夜、2:30に船に乗り込み・・・



起きて、5:30、そこは伊豆諸島、利島です!!



毎年なので、見慣れた感はありますが、それでも、いつもの違う南の海と、迫力のある島を眺めながらの釣りは、何か、こう、来るものがあります。


今回は、メンバーで右舷を占有しての、レッツフィッシングです!!



この、遠征イサキ釣りは、利島の横でイサキを狙いつつ、時折群れが入ってくるシマアジを狙う釣りものです。

運が良いと、立て続けにシマアジが釣れることもあります。

タックルは、道糸PE3号にコマセ天秤、100号オモリで、これが背負えるロッドとリールの一般的なコマセ釣りセットです。

水深は20M前後なので、リールは電動でも手巻きでもどちらでもって感じです。

仕掛けは、遠征イサキ釣りと銘打ってあるもので、ハリス6号の3本針、6M仕掛けが一般的です。どうしても、イサキが食い渋ってるときは、ハリス4号ってのもありですね。

針は、空針でオキアミ等のエサを付けて使います。
カラー針やウィルー針では、ほとんど食わない印象です。
結局、エサつけた方が釣るの早い。

っと、その釣果の方はというと、イサキは、コマセが効いてくると、
仕掛けを棚に落として誘えばいくらでも掛かる感じです。

むしろ、釣れすぎて、途中飽きてくる始末www
↓数投で、こんなに釣れます。


途中、大きな引きに心躍らせて、一生懸命釣り上げてみると、こんな変な魚も。


「ゴマテングハギモドキ」という魚です。
見た目気持ち悪すぎますが、こいつが結構引きごたえ良くて、釣ってて楽しかった~www

ちなみに、食べれるらしいので食べてみましたが、身は美味しかったですが、ちょっと臭みが気になりましたね。次からはリリースかな・・・・

その後は、群れが回ってきたとのことで、カツオ釣りにシフトチェンジ~!!
私も、何とか2匹釣り上げることが出来ました。


今年のカツオは、昨年よりも大きい個体が多かったです。
軒並み、5キロ前後といった形で、脂もノリノリでした。

ちなみに、時期的に、まだ本格的にカツオの群れが入っていないようで、数自体は、あまり伸びず、危うく、クマ吉さんへのお土産カツオが無くなりそうでした。危なかった~www

そんなカツオは、刺身とタタキ、



そして竜田揚げにして美味しくいただきました。


特にタタキは、嫁からも好評で、また釣ってきて欲しいとのリクエストをいただきましたので、7月中に、別の釣りものでカツオを再入手する予定です。

誰かいるかな???www


なお、釣れたカツオの内1匹は、昨年同様に、クマ吉さん宅へ配送~www

ちょっと、今年のカツオは、大きくて、まな板には乗らないぞぉ~!!っと、ちょっと悪い気もしながら、ご自宅まで・・・・

無事に、受け取っていただき、代わりにお土産までいただいてしまいました。
クマ吉さん、お菓子、ご馳走様でした。



っと、そんな感じで、伊豆までの往復と、その他の走行で、
めでたく500キロ走破完了。

クラッチの慣らし運転完了です。

走行距離も、いつの間にか、31万キロ越え。


クラッチの慣らし運転も終わったし、次は何しようかな???
そろそろ、一度、ダートラ!? でも、もう暑い季節になっちゃったしなぁ~

つづく!?
Posted at 2022/06/26 22:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

ようやく重い腰を上げて、クラッチ交換~!?

久しぶりのカーメンテナンス!?

昨年、9月ぐらいから、そろそろクラッチ寿命じゃないと噂がありましたが、
あれから10か月www

ようやく、交換に至りました。

思ったよりも、腰が重かったのと、いざ実行しようとしたら、お店の予約が中々とれずに、ずるずると、ここまで来てしまいました。

今回お願いしたお店は、車預けても、通勤帰りに寄れる某KTSさんです。


ここは、以前、アライメントか足回り系で一度お世話になっていて、その時に印象が良かったのと、費用も比較的に予算内かな~っということで、決めました。

交換は、時間が掛かるということで、数日車を預けておりました。

ただ、うちの車も、色々なメンテナンスや経年劣化の影響を受けて、
叩いたらホコリでそうな車で、車預けている最中も、作業中に別の不具合が見つかったり、交換しようとしたら、別の不具合が発生してしまうのでは~???
っと、内心冷や冷やしてました。

そんな、気持ちとは裏腹に、車預けた翌日の夕方にお店から着信~!!

早速、何かトラブルあったかなぁ~っと、身構えていたら、サクッと終わりましたの連絡でした。


「身構えていれば死神、もとい、トラブルは来ないものさ!?」


その際に、ミッション周りの固着もなく、とても素直でしたとのことwww

そうですね、確かに、うちの車は、なんだかんだで、ミッション周りは数回ばらしているので、固着は少ないかもですね。

最終的に、ミッション周りからのトラブルで、GDAのミッションに丸っと交換しちゃってますし、比較的にミッションの年式は新しいはずwww

交換したクラッチディスクを見せてもらいました。


うーん、中々の摩耗具合。
滑る一歩手前???

いや、むしろ、もう滑っていたのか!?

摩耗材が付いているところの、イン側とアウト側は、溝が無くなってました。



クラッチ交換ついでに、各種消耗品も併せて交換しました。
オイルセパレーターにレリーズベアリング、パイロットベアリング、クランクオイルシール等々。

ちなみに、交換したクラッチは、エクセディの純正タイプです。




交換後、帰り道に試走しましたが、うーん、なんか、こう、クラッチのミートポイントがバリ!!っとした感じですね。

いままで、べちゃ?っとミートしていたのが、カチッと繋がるようになりましたね。最初は、戸惑いましたが、未だ大分慣れました。いい感じです。

暫くは、運転中にニヤニヤが止まらなそうです。

これで、冬の女神湖でも、クラッチ蹴り放題???です。
前回は、ちょっと気にして、クラッチ蹴るの、少し控えてましたし。

ただ、ミートポイントは、もう少し奥でも良いかな~
後日、要調整ですね。


交換距離、309500キロ。



500キロは慣らしが必要とのことなので、釣り行きがてら、慣らして行きたいと思います。

ではでは~!!
Posted at 2022/06/05 06:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation