• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

イグニッションスイッチメンテナンス!?

いやはや、暑いですね。。。

日中は、1ミリと外に出たくない感じです。

そんな暑い家の中を快適にしてくれるエアコンですが、年1?メンテナンスしています。

マンション備え付けのエアコンなんですが、どうしてもエアコン内部がカビルンルンしてしまうので、定期的に洗浄しています。


キットもので、ファンに対応しているものをチョイス。
モコモコ泡泡で・・・・



洗浄後は、こんなにもwww


最近、調子が悪い気がしたのは、まさか、これが原因では!?

次から、もっと早めにメンテしようかな。。。


さて、そんな暑い週末は、溜めていたイグニッションスイッチの交換作業~

使用部品は、以前に購入した純正品です。



ささっと、ステアリングコラム周りとダッシュボード下を外して~
既に日光が激しいwww


このキー差込口の


反対側にあるスイッチを交換していきます。


イグニッションスイッチはネジ1本だけで止まっていましたので、サクッと交換。
コネクタも、この青のやつで、非常にわかりやすくて、迷わず繋ぎ変え~



外したイグニッションスイッチを見てみましたが、噂の半田部分は特に異常なく?


コネクタ部分も、見た目の異常はなさそう。


キーの差込口も特に問題なさそう。



その後、元に戻してエンジン掛かるの確認OK!!


だったはずなんですが、なぜか空燃比計の表示が消えてしまいました。

な、な、なんで!?


再びダッシュボード下を外して調べてみると・・・
運転席下のヒューズから電源取得している部分が、ポキっと折れていました。
かなしい。。。


とりあえず、カー用品店が開いたら、交換用の部品を買いに行きます。
ちょっと、自転車で行くには遠いんだよなぁ~

この猛暑の中、3.6kmって・・・


ちなみに、本当はイグニッションリレーも交換考えていたのですが、付いている個所が奥過ぎて、一旦保留にしました。

とても、素直に交換できそうにないです。

ウィンカーリレーと一緒の考え方で、リレーをもとの場所に固定しなければ、
交換できそうな気もしますが、ウームって感じです。

ちなみに、この運転席下のヒューズボックスが邪魔な気がするんですが、これって、ここの指差ししているボルトを外せば、どかせますかね?



事前に何も調査していないので、ちょっと外してみるみたいなことはしてません。
もう既に暑かったし、一旦保留で。

さて、そろそろ、カー用品店もオープンしそうなので、お外、行ってきますかね。

ではでは~

つづく?
Posted at 2024/08/04 09:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月28日 イイね!

マグロと車高

いやはや、今週末は人生の貴重な1ページを刻みました。

念願の人生初マグロです!!


ずーっと、釣りたくて、何回も釣りに行きましたが、中々釣れず。

仕掛けも、道具も、釣り方も、色々と考えながら苦節数年!?

今回は、船全体の釣果も良くて、7人でこれだけの釣果!!



釣れたマグロは、船で内臓を取って、頭と尻尾を切り落として、なんとか自前のクーラーボックスにぶち込み、自宅に持ち帰り~

いざ、キッチンへ!!



デカすぎる。。。。


というか、太い。。。。


とても、一人では食べきれる量ではないので、解体して~


クロネコさんで、各種発送!?


近所のマグロ先輩にお裾分けと釣果報告を行い、帰ってから自分も早速、中落丼を!!




にしても、初めてマグロとファイトして釣りあげることができましたが、もう想像以上に大変過ぎて。。。

もう、ホント、凄かった。。。

見たり聞いたりして凄く大変なのはわかっていたつもりでしたが、自分で体験したら、想像の遥か上でした。

イメージしていたポンピングして、リールを巻くという行為が思ったよりも進まず、ひたすら腕と肩を消耗していく感じで、最後の方は、もう心が折れそうな感じでした。

ただ、今回は、仲間内の仕立て船だったのもあって、マグロファイトを生暖かく見守っていただき、なんとかキャッチすることができました。

ホント、同船者には感謝しかないです。

普通の乗合船だったら、時間かけ過ぎで、途中で船長か中乗りさんにバトンタッチ
されちゃってたかもです。

まぁ、お陰で、腕も肩も、腰も膝も、筋肉痛で体バキバキの状態です。

今朝、歯磨きしようと思ったら、歯ブラシを口のところに持っていくのも辛くて、ままならず。。。

手の握力も無くなってしまい、ペットボトルの開閉が出来ず、か弱い女子状態になってしまいましたwww

にしても、これで、ようやくマグロが釣れて、漢になれた気がします。

もう、マグハラ(マグロハラスメント)も受けずに済みます(笑)


さて、そんなマグロを積みこんだクーラーボックスは、激重、推定30キロ以上!?


そんな、重い荷物載せても、リアの車高はしっかり確保!?


余裕の指2本半入りました。


帰り道、段差や道路の隆起でフェンダーを擦ることなく、帰ってこれました。

先日、交換したKYBのReal Sport Damperを入れた目的の1つがしっかりと達成できて、マグロ釣りの感動と共に、思わず、ニヤニヤしちゃいました。

さて、マグロ釣りの予定も一旦終わったし、そろそろ、たまっていたリレー交換等をやらないとなぁ~

つづく!?
Posted at 2024/07/29 00:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年07月19日 イイね!

高級アライメント!?

今日は、世間でWindowsが突然リブートする事態が発生して、大騒ぎ?でしたね。

私のPCも、頻度は少なかったものの、2回ほど突然ブルースクリーン&リブート掛かってしまいました。

幸い、お客様との会議中に発生しなくて、ホッとしましたが。

結局、うちの場合は、某EDR製品のアップデートに起因して、それがWindowsOSまで影響出ちゃったみたいです。

最近のEDRは、OSの上辺だけでなくKernel層まで見てるから、たまーに、こういう事態になるとか、ならないとか。

こんばんわ、飲みネコです。




本当は、先週末にアップしようと思っていた、某高級アライメントの記録をブログにアップしようと思っていたのですが、色々と時間とれず今日に至ります。


さて、先週土曜日に、なんとかKYBのReal Sport Damperに換装したのですが、
予想通りというか、予定通りというか、アライメントが変わってしまい、ハンドル真っすぐで真っすぐ進まない状態に。。。
KYB Real Sport Damperのサイト

少しのアライメント調整であれば、自分でやるのですが、今回は足回り一式交換しているので、お店でアライメントをお願いしちゃいました。

DIYでフロントのトーを調整するのは、そんなに面倒ではないんですが、センター出したり、キャンバーを正確に測ったり、リアのトー調整とか、面倒でしかない(笑)

あと、外、暑いですからねwww

というわけで、3連休の締めは、タイヤ館!!



いつものKTSさんは、予約でいっぱいだったので、諦めていましたが、
幸いタイヤ館が予約空いていたので、ここに決めました。

実は、近所で、結構近かったというのもあります。


受付して、早速、アライメンティング~



待ち時間は、2時間の予定だったんですが、うちのGCは手強かったようで、3時間かかっちゃいました。


アライメントの結果は!?


フロントトー真っすぐ、フロントキャンバーも左右揃えていただきました。

フロントキャンバーは、もうこれ以上名一杯だそうです。
まぁ、キャンバーは、サーキットで太いタイヤ履くわけじゃないから、0でもいいくらいなんですけどね。

リアのキャンバーは、意外とポジティブ方向、つまり、ハの字になっちゃっているみたいです。これは、自分としては結構意外だなぁ~っと感じました。

一杯乗ってるから?

色々段差乗り越えたり、ぶつけたりしてるから?

足回りの取り付けミスった?

こんなもんなんですかね。

まぁ、一旦、真っすぐ走るようになったから、いいかな~


ただ、お会計が・・・

アライメント料金、\13200円と書いてあったので、その料金だと思っていたのですが、実は、\13,200円~と実は書いてあり、調整箇所1か所につき2000円って・・・・

フロントとリアのトー調整で4か所、フロントキャンバー調整2か所で追加12000円・・・

合計24000円、税込み26200円也・・・・

orz


思ったよりも、高かったです。

高級アライメント!?

KTSさんなら、12000円ぐらいだった気がする。


まぁ、店舗受付の時に、説明はいただいたのですが、週末に車で長距離移動するので、アライメントは、やっておかないといけないし、これからDIYでやるのも、ちょっと面倒だったので、今回は、そのままお願いしちゃいました。

にしても、予定外の出費・・・

暫くは、釣ったお魚で生きていかないといけないみたいです。


さぁ~って、今週末は、久しぶりの伊豆遠征!!

気持ち良くなったアライメントで、快適ドライブになるかな~

楽しみです。

あんまり、気持ち良すぎて、飛ばし過ぎないようにしないと~

ではでは~

つづく!?

Posted at 2024/07/19 20:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月15日 イイね!

梅雨の3連休は足回り交換日和???

ここ最近、夜な夜な「7Days to Die」というゲームにはまってます。

いわゆるゾンビサバイバルゲームです。

基本、怖いものは得意ではないのですが、その怖さのドキドキ感が楽しい!?

強いゾンビが大量に出てきて囲まれたときなんかのヒリツキ具体は最高!?ですwww

さて、本題。

以前に仕入れたKYBの足回り。

重い腰がようやく上がり、やる気も入荷したので、ようやく交換を実施しました。



車高も高くなっていい感じですwww


フロントは



指3本!?



リアは



指2本!?


これで、重いクーラーボックスを搭載しても、フェンダーにリアタイヤすらなくなりそうです。

ついでに、ダートラにも良さそうなので、また走ろうかな???

オフセット+35のホイールも、



きっちりフェンダー内に収まって、いい感じ!?



久しぶりの足回り交換で、バネを何回も組み直したり、アッパーマウントの位置を調整したりと、思っていたよりも苦労しました。

アッパーマウントは付くにようにしかつかないと思っていましたが、取り付け位置とか、実は結構あるんですね。

久しぶり過ぎて、思い出すまで、なんで上手く入らないのか、四苦八苦してました。

交換したリアの新旧比較~
右が元々付いていたKYB NewSR、左が今回つけたRealSportDamperです。
全長はほぼ一緒、ロッドが少し太くなってますね。
スプリングの巻きが違う!?
違いは良く分からんwww



こちらは、交換したフロントの新旧比較~
右が元々付いていたKYB NewSR、左が今回つけたRealSportDamperです。
こちらも、リアと一緒ですね。



ついでにブーツが破けてしまったタイロッドも交換しました。



運転席側は、まだ使えそうな感じでしたが、



助手席側は、完全にブーツ破けてしまってましたね。



さて、交換後の足の具合は!?

抜け気味だったショックからの交換なので、乗り心地は改善!?

車高も高くなって運転もしやすくなった!?

ただ、タイヤが195/65R15でタイヤハイトが高いせいか、少しフワフワします。

街中の低速は良い感じですが、高速だと、このフワフワのせいか、段差でバインバインするのが、ちょっと気持ち悪いです。

この辺は、タイヤを195/60R15にして、エコタイヤからグリップタイヤにすれば、少し改善するかなと思います。

知らんけどwww


さて、今日はこれから、アライメント調整にお出掛けしてきます。

すこーし、左に流れる気がするんですよね。

つづく!?
Posted at 2024/07/15 11:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月15日 イイね!

ブラックアウトとの闘い!?

今週末は、なんだか雨予報だったのに、晴れたり、途中雨ぽつぽつ降ってきたりと、変な天気です。っといっても、今日もまだ残っていますが。

飲みネコです。

さて、ここ数週間、謎のブラックアウト減少に悩んでました。

悩んでましたといっても、まだ完全な過去形ではなく、一旦再現しなくなった程度の様子見です。


症状としては、下記のように、キーをシリンダーに指してから、キーをイグニッションONのところに回して、2秒ぐらい電源入るのですが、その後、プツン!!っと、ブラックアウト・・・・電源が落ちます。

丁度、↓の画面になってから、2秒ぐらいでぷつんと落ちます。


その後、もちろんエンジンはかかりませんし、車内灯もつかない、ドアを開けたままの警告音も鳴らない、光らない状態です。

バッテリーのマイナス端子を外して、再度つけると、電源復旧します。

その後、再発することもありますが、バッテリーのマイナス端子をガチャガチャしてから、バッテリー端子を付け直すと、再発しないことが多いです。


ヒューズとかは飛んで無くて、なるときとならない時があって、なんだかヤキモキな感じです。

キー回して、イグニッションONにしないところまでは、電源普通に使えるんですよね。

イグニッションONの位置にキーをひねった時に、何か大きな電流?が流れて、何か良くないことが起きているのかなと推測しています。

単純に付かなくなるなら、完全に何か壊れているんだろうけども、調子いい時?と悪い時?があるみたいな感じです。

そんな中で、自分の中で考え付いた被疑箇所としては、電源周りのアース不良か、イグニッション関係の経年劣化不良とかな。

症状がレア過ぎてWebでもあんまり情報載ってない。。。

でも、イグニッションリレーやスイッチの故障やイグニッションからセルモーターへの接点不良、各種アースの通電不足や通電不良で、イグニッションONでエンジン掛からない症状がWeb上でいくつか見つかったので、このあたりかなと。

知らんけどwww


っというわけで、サクッと対応が出来そうなセルモーターの端子と、バッテリーマイナス端子とアース線、アース線の先のボディー部分を紙やすりで磨いて、接点復活材盛っておきました。

錆や何か汚れみたいなものが、それなりに付いていて、除去できたので、通電性はかなり上がったかなという感じです。

あと、最近ランプが消えたりするHIDは全撤去、返品!!



セルモーター自体は数年前?に新品交換したので、大丈夫そうな気がします。

上記で直ったかどうか、確証は持てませんが、対応してからここ1週間は症状再発していないです。


あとは、イグニッションリレーとイグニッションスイッチを追加で手配しました。


既に手元に届いているものの、別作業で腰と膝にガタが来ているので、交換はまた後日の予定です。


これで直らないと、いよいよ面倒な領域に逝きそうです。

なんとなく、毎回バッテリー端子ガチャガチャ動かして、直るときと直らない時があったから、それっぽい気がしますが。

なんにせよ、電装系は目に見えないし、はっきり壊れないと、判別が難しいです。
とはいえ、電源1つ1つを何か探っていく方法は自分知らないし、Webにも情報載ってないので、未知数です。。。

次、リレー交換してだめなら、ヒューズ割れを疑って各種ヒューズ交換かバッテリー自体がよろしくないかも的なところで、そこの交換かな???
電圧的には十分な電圧案るんですけどね。。。

つづく?
Posted at 2024/07/15 09:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation