• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

飲みネコのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

氷上走行の準備あれこれ~

先日のタイミングベルト交換から、早数日~

何か、エンジンルームから甘い匂いが・・・

ちょっと、エンジンしたのアンダーカバーを見てみると。。。


うーん、なんだか、めっちゃ冷却水みたいな色をした雫が垂れていました('_')


上からも覗いてみると、数的垂れた後のようなものが。。。


ライトを照らして、よく見ると、ラジエターのコアの下側に冷却水が漏れてたまっているような感じが・・・



これが見つかったのが、1/21の日曜日。。。

車の下に潜って、冷却水が滲んでいる個所を見てみると、どうも、ラジエターの下側とロアホース近辺が全体的に湿っている感じでした。


でも、ここが漏れている!!という個所を絞りきることができませんでした。

週末は女神湖行く予定なのに、こんな冷却水お漏らしした状態じゃ行けないよ!!っと、かなり焦ってしまい、これは、最悪、新品ラジエターとロアホースを交換しちゃえば、何とかなるのでは~!!っと思い、勢いでラジエターとロアホースを注文www

だって、色々切り分けたりして、時間食って、女神湖までに修理間に合わなかったら、氷上走行走れなくなってしまうので、それは回避したかったので。。。

っと、勢い良く発注したものの、他にもロアホースのホースバンドの締め付けを確認してなかったなぁ~っと思い、翌日のランチタイムに車の下に再度潜って、ロアホースのホースバンドを締め付けてみると・・・・


あれ???

まだ、結構回るぞ!!!

結局、ホースが食い込み気味になる手前まで、5巻きぐらいできました。

あれ、もしかしてっと思い、5巻きした後、3巻きぐらい戻して、エンジンかけて、冷却水の漏れ具合を確認していると・・・・



おお!!

冷却水が垂れた個所が特定できました。

適度にホースバンドを締めこんだ結果、漏れる箇所が絞られて、わかりやすいくなったのかな、わかりませんが???

とはいえ、被疑箇所が絞られたので、その後、しっかり、ホースベンドを追加で締めこんで、冷却水漏れが無くなりました(^^♪


とはいえ、すでに買ってしまったこいつと、



こやつはどうしようか・・・


まぁ、ロアホースは、前回の冷却水交換の時も交換しなきゃねぇ~っと思っていた部分なので、次回冷却水交換の時にやるとして、ラジエター本体はwww

なお、ついでというか、ホントは、冷却水漏れ対応ではなくて、こっちをメインでやる予定だったのですが、どちらかというと、追加作業になっちゃいました。

ヘッドライトのHID化!!
メッチャ、爆光!!


明るさも、申し分なし!!



いやはや、先々週の御岳の帰り道、ヘッドライトが暗すぎて、夜道が怖かったので、もっと明るく、そして、サイド方向にも光を照らしたくて、HIDにしました。

今までのLEDも、黄色いやつで見た目がカッコよくて良かったのですが、やっぱり明るい方が良いです。

歳のせいもあるかもしれませんが、明るくないと、運転怖いwww

ちなみに、今回、購入したのは、ちょっと高級なHID!?
FCLというところのHIDです。


初めてのリレー付きセットで、イグナイター等の付属品の収納場所に四苦八苦しながら、なんとか取り付け~


取り付け後、1日で運転席側のHIDバルブが切れるというハプニングもありましたが、すぐに代替え品を届けていただき、事なきを得ました。

これで、週末の女神湖の帰り道は、安心して運転できそうです。

走行距離323849キロ~

ではでは~
Posted at 2024/01/28 01:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年01月18日 イイね!

メンテナンス三昧!?

最近は、うちの上のにゃんこ様の調子が悪く、ヤキモキした日々を過ごしています。

特に病気やケガをしているわけではないのですが、足腰ヨロヨロだったり、食欲激減してたり、粗相が多くなったりと、気を揉むことが多いです。

いつまでたっても元気でいて欲しいけれども、もう17歳なので、年齢的なものみたいです。


こんばんわ、飲みネコです。


さて、そんな中、色々と雪山に向けて?氷上に向けて?メンテナンスラッシュでした~

まずは、先日遊びに行った御岳のスノードライビング後に発生した不具合???

朝一、エンジンかけると、エンジンルームから聞こえるキィーーー!!っという、嫌な音。

走行しながら5分ぐらい経過すると、音はならなくなるのですが、頻発するようになってしまいました。

昨年、10月ぐらいにも、一度、ちょっとだけ音が出たことがありました。

しかし、ほんの2分ぐらいで音消えたので、大丈夫かな?っと思っていました。

けれども、今回のは、結構、音も大きくて、アクセル踏んでて嫌な感じだし、週末の氷上走行を気持ちよく走るのに、このまま走るの怖いな~っと思い、修理することに。

音の発生個所は、なんとなくタイミングベルトカバーの中から聞こえる感じで、
これまでの経験?から、なんとなく、タイミングベルト周りのプーリーからかな~っということで、そのあたり、タイミングベルトも一緒に交換をお願いしました。

元々、前回、エンジンオーバーホールしてから、10年&10万キロ経過するところだったので、今年の車検の際にタイミングベルト交換もお願いする予定だったので、ちょっと予定が早まった感じです。

というわけで、日曜日にお世話になっているお店にピットイン~!!


そして、本日、車が返ってきました!!


お帰り~!!
飲みネコ号~!!


と言っても、内臓のメンテナンスなんで、見た目もエンジンルームも何も変わってないですけどねwww



そして、掛かった費用は・・・・






部品代&工賃込みで18万円・・・・orz


まぁ、タイミングベルト交換は、ちょっと自分の手に余るので、致し方なし。。。

車検&タイミングベルト交換積み立てをしていたとはいえ、手痛い出費でした('_')


ちなみに、交換で外した部品たち~


特に、この辺のプーリーたちが!?


このプーリー?が、かなりゴリゴリ状態でした。
素人の私が触ってもわかるくらいwww


他にも、エアコンのテンショナー?部分のプーリーもゴリゴリだったので、併せて交換してもらいました。やっぱりゴリゴリwww


ウォーターポンプも交換してもらいました。配管口の錆がすごいwww



その他にも、先日のスパークプラグ減り過ぎ問題の件で、プラグコードの交換も実施~!!
交換は、リモートワーク中の自宅で、ランチタイムに実施~
ランチタイムという時間制限あったけど、結構余裕で交換できてよかったです。




あとは、昨年の秋口ぐらいから開閉しなくなった助手席のパワーウィンドのメンテ~


パワーウィンドのスイッチで窓を下げるのスイッチを押しても、窓が下がらずの状態でした。
ただ、上げるのスイッチを押すと、一瞬モーターが動くような振動が発生していたので、何かレギュレーターが詰まっているか、ロックされちゃってるか?なんかなっているのかな~っという感じでした。

結論としては、レギュレーターのレールに、556的な円滑オイルを何箇所かスプレーして、下げるスイッチを押しながら、レギュレーターをガチャガチャ触っていると、直っちゃいました。



なんだか、レギュレーターが固着?していたんですかね。

最悪は、レギュレーター交換に挑戦か!?と思っていましたが、そうならずに良かったです。
レギュレーター交換は、ちょっと手が入りずらかったり、ガラスを落として割ったりしたりしそうで、作業としては避けたかったので~

残りメンテは、後、一か所のみ。
明日明後日で片付ける予定です。


ちなみに、先日、1月6日に行ってきた御岳のスノードライビングですが。。。


天候が良すぎて、雪が少なかった。
大好きな雪壁もなく、おっかなビックリしながらのドライブでした。


雪壁が少なかったのもありますが、雪質的にスタッドレスタイヤで食わなくて、あんまり横向けて、それっぽく走ったりできずでした。
女神湖では、あんなに滑りながら走れているのに、雪道ではそれができず、中々歯がゆい感じでした。


来年は、ラリスタ買おうかな~。


そして、終了間際のラスト一本。

走行前に、皆ラストだから、刺さらないように気を付けるように~っと言われたラストの走行で、飲みネコ号、無事に雪壁に刺さるという、一番おいしい所?を持っていく形になってしまいました。

しかも、雪壁に完全に乗ってしまい、自力脱出不可の状態にwww

最終的に、折り返してきたランエボの方に引っ張ってもらい、救出していただく形に。。。

自分の中では、そんなに遊んだつもりは無かったのですが、左コーナーで、ちょっとお尻滑らせいたんですが、横滑りが止まらず、横向きのまま、ずぼっと、雪壁に乗り上げてましたwww

刺さった時は、頭真っ白になりましたが、幸いにも、雪壁がたくさん残っているところで、車にダメージは、無かったのが、幸いでした。

気を付けないと。


次回のスノードライビングは、今週末のCOMPEさんの八千穂氷上走行の予定です。↑を教訓に気を付けて、横向けないとですね~

今日はこの辺で~
Posted at 2024/01/18 23:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年12月23日 イイね!

スパークプラグ使い過ぎ!?

来月の冬遊びに向けてのメンテナンス。

メンテナンスの一部に必要な物は入荷していたので、あとはやる気次第!?


っと、いつもなら、そのまま塩漬け気味になるんですが、
年明けから、早速雪山に行く予定なので、メンテナンスチャンスが今日ぐらい!?

っということで、やる気は入荷しませんでしたが、重い腰を上げて、Let’sメンテナンス~



本日のメニューは、先日修理から上がってきたスタッドレスタイヤへの換装、ずーっとメンテナンスしてなかったブレーキオイル交換&スパークプラグ交換、並びに最近ハンドルが重いなぁ~っということでパワステオイルの合計4種です。

他にも、小物?ついでにということで、ワイパー交換とロールゲージの接続ボルトの増し締めって感じです。

ブレーキオイル交換は、フィーリングは問題ないのですが、大分長い期間交換してなかったので、たっぷりと交換しときました。
あんまり汚れていない!?


ブレーキオイルは、前回同様にWedsSportのブレーキオイルを使用。


パワステオイルは、いつものSUBARU純正!?オイルに加えて~


ちょっとだけ添加剤を追加~


修理から上がってきたホイールもばっちり装着~


そして、最後のメインディッシュはスパークプラグの交換~

交換は、色々と補器類を少し外さないといけないのですが、数回経験しているので、交換はなんのその!?

ただ、通常の高さだと腰をかがめて作業しないといけないので、腰に結構ダメージが来ちゃいます。

んが、今回は、フロントタイヤ交換の時に、フロントをジャッキアップしてたので、そのままの高さで交換することに。

この高さだと、腰に優しい感じです。


っと、意気揚々とプラグ交換のために、外したプラグの1本目!!
助手席側の後ろより側の交換~


ん???

あれ???

なんか、スパークプラグの先端が見たことない形になってる!?

新品と比較しても一目瞭然!!



なんか、電極がメッサ、消耗してますやん!!

この時、あれ、この電極って、どこにいったんだろう???

まさか、エンジン内部へ!?

なんか、めっちゃ、エンジンブローとかしちゃうのでは?!

みたいなものが、頭をよぎりました。

とはいえ、このスパークプラグを、このまま戻すわけにはいかないので、交換を継続~

次は、助手席側の前よりを外してみると、問題なさげ~


その後も、エンジン大丈夫かな~?っという不安を抱きつつ、運転席側も交換を実施~

そしたら、こちらも2本中、1本が同じく電極が異様に摩耗していました。

交換したプラグ達。
合計、4本中、2本の電極の摩耗が激しかったです。。。


プラグの配置と摩耗はこんな感じ。

  運転席側 助手席側
後 異様   異様
前 標準   標準


摩耗が激しかった電極の2本。



交換履歴を見てみると、2017年に交換したのが最後だったので、約6年、走行距離的には、約6万キロぐらいでした。

2本のプラグは摩耗は進んでいたものの、電極としては形を保っていたので、
年数と距離の問題ではない気がしますね。


気になるのは、異様に摩耗しているプラグのねじ山部分が、黒く汚れていること。これって、もしやプラグかぶってる!?

でも、燃調やプラグの熱価の問題であれば、他の2本も同様の症状になってもいいはずですが、そんな事態にはなっていない。

共通するのは、リア側のプラグっていうことぐらいです。

あんなプラグ状態でしたが、普通にエンジンん掛かってたし、特に大きな不調ってのは無かったので、なんなんだろうって感じです。

交換後は、交換前と同じように素直にエンジン掛かってくれて、全然問題なさげです。

アイドリングの不調とか、アクセルの付きが悪くないとかも、今のところ、無いです。

強いて言えば、アクセルの付きが、交換前よりパワフルになった感じがします。

まぁ、当たり前かと思いますがwww


このプラグの件、どうしようかな。

プラグがかぶっていることを考慮して、サーキット走行もしなくなったから、熱価を7番から純正の6番に戻すとか、試しにスパークケーブルを交換してみるかな。

エンジンやインジェクターの問題とかも考えられそうですが、その辺はよくわからないです。

異様摩耗しているプラグのインジェクターが、多く燃料吹いちゃってて、プラグ被って、異様摩耗しちゃっているのか。

どうなんでしょうか。

悩ましい。

つづく!?
Posted at 2023/12/24 00:35:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年12月18日 イイね!

ホイール戻ってきた!!

11月に修理依頼したホイールが、ようやく帰ってきました。

修理お願いしてから3週間。

長かったようで、長かった。

一日千秋の思いで待ってました。

早くしないと、年内にタイヤ交換終わらなくなってしまうので。


届いたホイールはこちら↓↓



うーん、目茶目茶キレイ!!

中古ですが、塗装もし直してもらったので、ほぼ新品!?

ヌルテカです。

思わず、すりすりしてしまったwww



後は、タイヤ屋さんに持ち込んでホイールにスタッドレスタイヤを組んでもらえば、タイヤの準備は完了です。

今日、タイヤ屋さんに持ち込んでお願いしてきたので、週半ばには取りに行けるかな。

ホイールの修理費は、特殊なホイールだったようで、28000円弱(税込み、送料込み)掛かってしまいましたが、元の軽いホイールセットで、また走れるかと思うと、ホント修理出来てよかったです。

何箇所かホイール修理を断られたり、期間が長期間になるなど、ヤキモキすること多かったんですが、氷上に間に合いそうでよかったです

っと、その前に、1月、正月明けにの御岳にも行こうかなと・・・

後は、氷上前のメンテ用に届いた荷物が続々と着弾。


いつできるかな?

荷物の入荷はしたけど、やる気の入荷は未定!?

出来れば、年末年始に一気に片付けてしまいたい。

そんな気分です。

走行距離32万4125キロ~


つづく!?
Posted at 2023/12/18 01:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月18日 イイね!

16インチホイールの探し方

先日、ぶつけてしまったホイールの話の続きです。

ご紹介いただいた先や、近所のお店、さらに近所のお店の紹介先と、色々と探している最中ではありますが、現状、ホイールの買い替えかなと考えています。

まず、たまたま近所でホイール修正をうたっているお店があったので、前日に電話して、翌日、お仕事をさぼって(正確には時差出勤)、お店に突撃!!

店長見るなり、これはうちでは直せないですね~っとのこと。。。

飲みネコ、意気消沈。。。

だって、直るかな~っと、思って意気揚々と行ったので・・・

その後、出勤しましたが、その後の打ち合わせでは、飲みネコの発言が荒れていたとかwww

公私混同はいけませんねwww


その後、いくつか、問い合わせをしていた会社から連絡がありました。

A社の回答。

===
「曲がりを修正する際に割れる可能性があるので、修理はできません」との事。
===

まぢか。。。。


よくよく調べてみると、私の履いているホイールはP1レーシングのQFというやつらしく、「鍛造」のようです。

この「鍛造」がやっかいみたいで、普通のアルミホイールとは違い、曲がりの修正は大変みたいです。

想定外・・・・


さらに、B社の回答。
===
すごく丁寧に修正内容や掛かる費用、納期感を教えてくれました。

要約すると、
・修理は可能
・費用は38000円~
・期間は受付順で5~6週間

こんな感じです。
===

想定外・・・・

費用も期間も想定外・・・・

やっぱり修正難しいのか。。。


今日、改めて損傷したホイールを見つめてましたが、まぁ、このまま乗れないこともないかな~っという気持ちも芽生えましたが、やっぱり、曲がりがあるところのタイヤの張りが他より硬くなっていた、やっぱり気になる。。。

ガリ傷ぐらいなら全然気にならないのですが、うーん('_')


っと、なると、同じ型のホイールをヤフオクで探しつつ、16インチの別のホイールを探すパターンも考えないとですね。。。

費用がかさむ('_')


ちなみに、16インチのホイールって、GCに4ポッドキャリパー干渉するかどうかって、結構気にしないとですかね。

15インチのホイール探すときには、基本干渉するので干渉しないのが確認できたのを購入しましたが、16インチのホイールって、どうなんでしょうか。

ホイールの外径がでかくなっているので、基本大丈夫?
それとも、16インチも干渉率高い???
どうなんでしょうか。

出来れば、今と同じ軽量なホイールが見つかれば、ありがたいのですが。。。

このホイール履いた時に、足回り軽くなった感じで、車の運転楽しいんですよね。

さてさて、ヤフオク検索の続きをしないと・・・

つづく?
Posted at 2023/11/18 21:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GRブルーのカズ ですね。幸い朝早いのは釣りで慣れてるのそうしようかな(笑)」
何シテル?   07/21 09:04
念願のGC8購入しました。まだインプレッサのこと良く分からないけど、長く付き合っていきたいと思います。以前はつくば山によくお世話になっていました。皆さんどうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用足回り作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/19 04:30:06
初マダイ釣り~~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 19:18:53
作業オフ会に参加してきましたーーーーーーーーーー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:20:30

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ STi バージョンⅥ ~街乗り時々サーキット&峠仕様~  ・200 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
以前はスターレットターボに乗っていました。 この子には軽いのにパワーもあり、燃費も良く、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation